軒下デジカメ情報局に、タムロンのEマウント用の望遠ズーム「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」の製品版のリーク画像が掲載されています。
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」の製品画像が海外の販売店に追加された。
8月に開発が発表されていたタムロンの「70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)」ですが、製品版の画像がリークしたので、正式発表は近そうです。
このレンズは望遠端のF値を6.3に抑えて、手ブレ補正を省略したことで、かなり軽量コンパクトになっているようですね。
Futu
タムロンはEマウントに徹していますね。
ソニーと運命を共にするくらいの勢いを感じます。
Canon、Nikonの本気で、シェアの構図に変化があったときに対応できるのがいささか不安ですが、
ミラーレスにおいては、安くて高画質、軽量のイメージが定着してきましたね。
しかし、軽いけど、長さはどうしようもないんでしょうね。。。
あらし
ソニーのボディ内手振れ補正だけで、300mmの望遠側がブレを抑えて撮れるのかちょっと心配です。
Kin
手振れ補正付きのカメラでしか使えないのが残念です。手振れ補正無しの安価なカメラを使っていからこそ安いレンズが使えるとありがたいのですが...
ぽにょ
詳しいspecが知りたいですね。
元キャノンユーザー
タムロンの67mmシリーズ充実して来ましたね。
35mmと28200mmゲットし、どちらも好印象。
いいとこついて来たと思ってます。
α7III使い
>>Futuさん
>タムロンはEマウントに徹していますね。
>ソニーと運命を共にするくらいの勢いを感じます。
タムロンの事実上の筆頭株主はソニーですから、当然といえば当然かと…。
ダイイチ
300mmはボディ手ブレ補正でSSどれくらい迄安定して撮れるんだろうか
1/100まで可能であれば、価格上昇させて迄レンズに手ブレ補正つけなくても良さそうかな
M505
>タムロンはEマウントに徹していますね。
>ソニーと運命を共にするくらいの勢いを感じます。
私は企業の理論は良く分かりませんが、ソニーがタムロンの大株主である事を考えれば当然の帰結ではないでしょうか?
ただし、Eマウントのレンズが出そろったところで他社マウントのレンズも製品化して行くのだと思います。
すでに研究、開発は行われているのではないでしょうか?
K
う~ん、F5.6じゃなくてF6.3ですか
SEL70300Gがあるから(政治的な理由で)F5.6は作れなかったのかな?
一眼レフ用のA005(70-300mm F4-5.6)がフィルター径62㎜なので、作ろうと思えば作れたとは思います(少し大きくはなるでしょうが)
今まで通り、LA-EA3でA005を使うことになりそうです。
zae
28-200は頭抜けた高画質なので70-300にも期待します
Tamronの目指す軽くて高画質で寄れる(しかもそれほど高く無い)
ユーザーにとってこんな素晴らしいことは無い
α7Ⅳでは実質5.5段の手振れ補正を目指して欲しい