SonyAlphaRumors に、ソニーα7cのスペックとキットレンズに関する噂が掲載されています。
・New Sony A7c comes with a new compact pancake zoom kit lens
- もう1人の信頼できる情報筋がα7cの次のスペックを確認(そして追加)している。
1. 自由に動かせる液晶モニタ
2. 動画撮影中の瞳トラッキング
3. 2400万画素
4. α6600に似たボディ
5. 28-60mm F4.5-5.6のような新しいキットレンズ(この情報筋は正確なスペックは覚えていなかった)
このパンケーキズーム(キットレンズ)に関しては次のような情報も得ている。
「この新しいレンズは、ニコンのZ24-50mmと同じような構造で、使用しないときはレンズはコンパクトに格納されており、使用時にはボタンでロックを解除して繰り出さなければならない」
以下、これまでに判明しているα7cのスペックのまとめ:
- 9月中旬にエントリーレベルのコンパクトなフルサイズカメラα7cが発表。
- α7 III と似たスペック(24MPセンサーで同じAF性能と推測)
- α7S III と同様のバリアングルモニタを搭載
- α6600と同じボディサイズ
- ブイロガーやユーチューバー向け
- バッテリーはNP-FZ100
- USB-Type-C
- シングルSDカードスロット
- マイク端子とヘッドホン端子の両方を装備
- W-Fi(11a/b/g/n/ac)とBluetooth
- 価格はα7 III を上回る(2100ユーロ)
- 新しいレンズシリーズも発表される。このコンパクトなレンズ群には「V」というコードネームが採用されている。
- Vラインの最初のレンズは(ニコン24-50mmと似た28-60mm F4-5.6のような)コンパクトな旅行用ズーム。
- ボディ内手ブレ補正(※元記事の図の中の記載より)
α7cには沈胴式のコンパクトなキットレンズが用意されるようです。このレンズのスペックは確実なものではないようですが、今回の噂通り、28mmスタートの沈胴式レンズなら、かなり小さくできそうですね。
CR
24mmからでないとダメです(笑)
手動繰り出しは許容範囲ですが、電動ズームは困ります。
あと、 「 動画撮影中の瞳トラッキング」ということは、
当然ながらα7iiiよりもAFは進化している、ということですよね。
電脳仙人
機動性を考えると沈胴式のパンケーキズームは、α7cだけでなく他の機種でも待ち望んでいる人が多いと思います。人気のレンズになりそうですね。
Ti
そろそろ、20-50mmとか自撮りも意識した20mmスタートのコンパクトズームを出した方がいいと、思うけど。
α7sⅢも発売されますし、24mm以上だとクロップしなくても、きつくないですか?
弁証法
小型ボディに小型レンズということは、屋外で動画の自撮りにも使われる。
手振れ補正によるクロップも考慮して最低でも24mm、できれば20mmぐらいからが市場に望まれていると思います。
APS-Cの16-50mmも、フルサイズの28-70mmも、入門用ズームは設計が古いので、最近設計が良い今のソニーがどれだけのキットレンズを出せるのか楽しみです。
774RR
パナみたいに20-60mmがほしい
ペンタックスSP
皆さんと同じく、28mmスタートは、不満です。20-40か、24-50などを希望します。
やまびこ
このズームはE PZ 16-50 のフルサイズ判でしょうか、PZ16-50は結構良い性能で
性能的に不満なく使えるのでVの28-60もその性能に期待してます。
16-50は電動ズームなので弊害も多くテンポ良く使えず電気の消耗も激しいので
Vの28-60は普通のマニュアルズームであって欲しいです。
α7シリーズにお散歩的なコンパクトな標準レンズが設定されて良かったです。
wow
用途を考えると皆さんの言われるとおり28mmスタートは厳しいですね。24mmでも最低限。
動画用途で片手持ちなら電動ズームもいいですが、本体はα6600と同等だとα7より重いですから両手持ちになるんでしょうね。
KJ
タムロン28ー75のように28mmからでも成功しているレンズも
有りますが(私もポートレイト用に購入)、ズームはもう24mmからに
して欲しいです。
ソニーもRX100シリーズが最初は28mmからですがⅢからは24mmからと
なって24mmからが常用ズームとして適すると認識していると思うのですが。
RX100Ⅲで自撮り記念撮影などをすると24mm相当でも足りないので
20mmからが希望です。
北のおっさん
Vlog用途ならどう考えても20mm〜はほしいですよね・・・
RX100の24mmでもみんなきついって言ってるのに28mmはさすがに・・・。
カウ坊や
20mm始まりを希望する声が多いですね。自分もそうです。
20mmから始まったらめっちゃ売れると思います。
まあ、α7Ⅲと同じセンサーということですとAPS-Cクロップも使える仕様になるかと思います。
もし20mmから始まる標準ズームが出なければ、しばらく私はタムロンの17-28F2.8を使うことになると思います。
なんとか17-42mmがカバー出来ますね。
やまびこ
2度目を失礼します。
私は、キットズームですから28-60㎜でも十分と思います、Eマウントには12-24がありますのでより広角の選択肢もあります。
キットズームとは別に旅行では流石に28㎜は心もとないので16-35Zを持って行きますが
やはり16㎜は必要と実感してます(16㎜の使用頻度が結構ある)。
日常のお散歩的な撮影では軽量な手軽でコンパクトなレンズを使い目的別に使い分けて
います。
BONZU
沈胴式のパンケーキズーム待ってました!
私はα7ⅢにE PZ 16-50付けっぱなしにして散歩に出ることが多かったのですが、実際のところ、これが快適で、レンズのでっぱりというのは状況によっては持ち歩く気を萎えさせるなと気付かされました。
ですから、フルサイズに対応した沈胴式のパンケーキズームはカメラを手にする機会がさらに増えると期待しています。
出たら勿論即買いします!
wa
もちろん自分の好きなレンズを着ければいいのですが、
キットレンズとして28mmは「ブイロガーやユーチューバー向け」としては適しているとは思えません。
M505
E PZ 16-50mmのフルサイズ版ですかね。
それだったら、電動いらないです。
銅鏡はもっと質感の良いものを望みます。
かっこ良い専用フードを付属してください。
ほ゜ち
ここらへんの情報が確定してくると、
最初からvlogger向けに企画スタートしたのか、ある程度開発すすんでからマーケティング的にvlogger向けと言い出したのか
判明してきますね。
ペンタックスSP
皆さんと同じく、28mmスタートは、不満です。20-40か、24-50などを希望します。