SonyAlphaRumors に、ソニーの新型フルサイズカメラ「α7c」のスペックに関する訂正情報と、価格に関する新しい情報が掲載されています。
・Seems like the Sony A7c EVF is fixed and not pop-up. Price is 2.100 Euro!
- 情報筋の勘違いがあったようだ。彼は、α7cにはポップアップフラッシュは搭載されないが、代わりにポップアップEVFが搭載されると述べていたが、自身でこれを訂正した。α7cにはポップアップフラッシュは搭載されず、EVFは固定式だ。
もう1つ新しい情報だが、このカメラの正確な価格は2100ユーロだ。 - 以下、最新のα7cのスペックのまとめ
- 9月中旬にエントリーレベルのコンパクトなフルサイズカメラα7cが発表。
- α7 III と似たスペック(24MPセンサーで同じAF性能と推測)
- α7S III と同様のバリアングルモニタを搭載
- α6600と同じボディサイズ
- ブイロガーやユーチューバー向け
- バッテリーはNP-FZ100
- USB-Type-C
- シングルSDカードスロット
- マイク端子とヘッドホン端子の両方を装備
- W-Fi(11a/b/g/n/ac)とBluetooth
- 価格はα7 III を上回る(2100ユーロ)
- 新しいレンズシリーズも発表される。このコンパクトなレンズ群には「V」というコードネームが採用されている。
- ボディ内手ブレ補正(※元記事の図の中の記載より)
前回の噂では2000ドルと言われていた価格が、今回は2100ユーロになっていますが、ユーロの価格は20%前後の付加価値税を含んでいることが多いので、2100ユーロは実質的には前回と価格よりも若干高い程度で、それほど大きくは変わっていないようです。
EVFに関してはポップアップでなく固定式ということなので、α6600同様に左肩に固定式EVFが搭載される可能性が高そうですね。
れんじ
これで、ずっと待ち望んでいた機種になりそうです。いくらでもいい、即買いです。
カレーうどん
α6600のフルサイズ版って感じですかね
重さもα6600ちょいプラスぐらいがうれしいですね
CR
前ダイヤルがあるのか無いのか、情報が出てきませんね。
前ダイヤルがあれば有望な購入候補、無ければようす見です。
タピオカ
α6600の形状は個人的に好きなので、とてもいいですね
α6600はyoutuber的にはボディーにブラケットなどを付けないと
180度回転させたチルト液晶とアクセサリが被って見づらいという課題がありましたが、
それもバリアングルで問題にはならないでしょうから非常に良いと思います
ろくろう
グリップはA7sIIIと同じでEVFだけ切り取ったようなボディだといいですねー
シングルスロットなのはその部分にEVFが来るからなんでしょうね
BHANG
EVFを使う人には朗報ですね。
個人的にはシグマfpのようにディスプレイで確認する派なので、
EVF無しで1000ドルの小型α5がいつか出るのを期待したいです。
lk
このクラスになると流石にEVFは要らないと思うのですが使いますかね?オプションでの後付け用接点だけで良い気がします。外部で色々アクセサリーをマイクや録画やモニターを付ける人もいるので極力少なくした方が向いているかと思います。
ボディーサイズが小さいのでほとんど6600と変わらない仕様でしょうか。
KJ
ポップアップで無く肩になりそうですが、いずれにせよ
EVF有りで購入基準の一つをクリア。
あとはダイヤル、ボタンなどがどれだけα7Ⅲ系と共通かです、
RX1rⅡのツァイス35mmは好きなのですが7Ⅲと併用すると
使いにくいのでFE35mm1.8を既に使っているので
それ用にしても良いですが、新しいレンズも気になりますね。
ぽんた
広角マニュアルレンズ装着で、と考えていましたが、新しいレンズシリーズが出るとなると心動かされますな。
いちろうた
本当の意味で(価格的・機能的)の入門機ではなく、α7シリーズを名乗るならばEVFは固定の方がいいと思います。機構上目を当てた時にガタガタ動くし、下からせせり上がるタイプだと水や砂などの埃が入りポップアップ部分が傷がついたり内部への影響も大きいと思います。
私はα6600を持っているのですがいいなぁと思う反面、レンズ込みで考えるとコンパクトにまとめたいのでAPS-Cは十分魅力的です。でもコンパクトなレンズシリーズが出るんですよね。レンズによっては乗り換えも・・・
個人的には安いF2.8レベルのパンケーキレンズが欲しいと思ったりします。ジンバルとの相性もいいと思うし。ブイロガーにも好まれると思います。
こうやって悩ましい商品ラインナップになることは悩ましい反面、盤石のラインナップと言う事でいいなと思います!
エリック
6600のボディにマルチセレクターが付けば完璧です
寒い時期でも手袋付けたままでAFができるので
もしボディを流用するなら、難しいかなぁ
zae
Loxiaなど小型ボディに小型MFレンズで、特に屋外で使いたい自分としてはEVFは欲しいです
海外旅行で2台のうちの1台は7cになると思います
レンプラコロコロ
EVFが固定式で安心しました。
ポップアップ式は使いにくく、外付けフラッシュと干渉しますし、壊れやすいので何もいい所がありません。
エリック
VZ-1のようなボディ内大型マイクシステムも面白いかも
外部マイクもいらなくなるので、撮影システムがすごいコンパクトになりますよね
動画向けカメラ、いろいろと期待できます!
まさぽん
EVF付きは嬉しい!
後は重量がどのくらになるかだけ。
ほぼ理想のフルサイズ機になりそうで、ワクワクします。
ぽち
具体的になってきましたね
重さも頑張って6600くらいにしてくれたら喜びます
ton
割り切りすぎない程度にコンパクトで、なかなか魅力的な機種ですね
ミドルスペック級の値段なだけに、どこまで機能を詰め込むのか気になります
特に動画ユーザー向けに出すとなると、熱耐性や内蔵マイク、10bit内部保存対応かどうかが気になってきます。(さすがに内蔵NDフィルタは無いでしょうが)