CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの8月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2020年8月16日~8月31日
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
- 第3位 ソニー α7R IV ボディ
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第5位 パナソニック LUMIX G100 Vキット
- 第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第7位 ニコン Z 5 24-50 レンズキット
- 第8位 EOS R6・RF24-105 IS STMレンズキット
- 第9位 ニコン Z 6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
- 第10位 ソニー α6600 ボディ - 前回まで連続1位と好調の波に乗っていたキヤノン「EOS R5」だったが、注文数に対して生産が追いつかず、圏外に退くという予想外の結果となった。8位にランクインしてきたキヤノン「EOS R6・RF24-105 IS STMレンズキット」 も品薄状態となっている人気機種。
- トップ3をソニー勢が独占。いずれも最大3万円がキャッシュバックされる「αミラーレス サンクスキャンペーン」の対象機種だ。10機種中5機種をソニー勢が占める結果に。
- ニコンはミラーレスが揃ってランクインしてきた。キャンペーンの影響からか、一眼レフが姿を消してしまったが、今回も3機種がランクインしており、ニコンはその存在感を強烈にアピールしている。
キヤノンのR5とR6は在庫切れの状態が続いているので、販売ランキングが伸びないのは仕方ないところかもしれません。キヤノンは生産体制の整備が急務ですね。
ソニーは、ただでさえ強いところにキャッシュバックキャンペーンが始まったので、上位4位を独占する結果となっていて、ヨドバシでは無敵ですね。α7 III の人気がここまで高いと、後継機の投入の判断が難しいかもしれません。
ニコンはZマウントのミラーレスが6位・7位・9位にランクインして、まずまずと言った感じですが、新製品のZ5はもう少し伸びて欲しいところかもしれません。
to
R6やZ5のボディ単体がランクインしていないのが気になります。特にR6ボディはトップでもおかしくないと思うのですが。
フー
R5とR6はそれぞれ月産12,000台 / 16,000台と公表されていますが、月産1,500台のG100より下位というのはちょっと不思議な事態ですね…。しかもG100は今もヨドバシで在庫ありになっています。
店舗ごと(あるいは国ごと)の割り当て台数に差があるのかもしれませんが、それにしても極端な結果で驚きました。
nag
R6はキヤノンSR以外どこにもデモ機すらない状態で品不足が深刻ですね…
lk
ZやRは移行組が多いのでセットのほうが売れているようですね。
αは買い替え組やサブ機での導入も結構多く報告があるのでボディのみでも売れるのでしょうね。
Z5は移行組を重視しFtZ絡みと24-105のセットで出せれば伸びたと思います。合わせてZ6のセットもパターンを増やして選択肢を広げてというのはおそらくZ6s・7sでのSETでしょうね。開発がしんどいのは分かりますし、こう言う小出し先法はいつもの事ですが惜しいですね。
評判の良いRの供給が安定してからがキヤノンの本領発揮でしょうか。ソニーのミラーレス牙城をどこまで切り崩せるかが気になります。
ミノル
R5、R6とも少量の初回出荷分以降供給できていないですからね
R5は発売日以降もう一度出荷していますが
これも初回生産分でCANONが保管していた分を撒いただけですし
tanita
R6ボディ単体は出荷数少ないみたいで全然手に入らなかったみたいです
レンズキットは余裕あってそっちは比較的手に入りやすかったみたいです
なのでR6ボディ単体はランキング圏外なんでしょうね
まさやん
やはりコロナの影響でしょうか?パーツひとつでも、足りなければ、出来上がらないのだから、スペックの高い機種になれば、パーツ数も多いでしょうから、調達は大変ですね。