SonyAlphaRumorsに、8K動画に対応する新しいα9シリーズの高画素機に関する噂が掲載されています。
・RUMOR: New Sony A9x camera with ~50 Megapixel is coming in Q1 2021
- 当初、この情報筋を信じていなかったので、私は、この噂を「ばかげた噂」だと言っていたが、α7S III の正しい情報を提供してくれた情報筋がこの噂のカメラが本物だと確認した。彼は次の情報を教えてくれた。
- ソニーは新しいハイエンドカメラを2021年の第1四半期に発表する。
- このカメラはα9xシリーズのカメラで、α7xシリーズのカメラではない(α9Sなのか、α9 IIIなのかは確証がない)。
- 新型の ~5000万画素センサーが採用される。
- オーバーヒートなしの8K30p動画の搭載を確認した。これはまだ初期段階の8Kモードで、つまりクレイジーな8K60pは搭載されないし、内部収録の画質にも限界があるだろう。
- その他のスペックはα7S III と似ている(EVFやAFなどなど)。
- 価格はEOS R5よりも少なくとも1500ドルは高くなり、4999~5499ドルが予想される(しかし、価格はまだ決定されていない)。
- どうやらソニーは、EOS R5を凌駕できることを示したいようだ。そして、ソニーはこのカメラがα7S III の販売を脅かすとは考えていない。このカメラの方がずっと高価だからだ。
このカメラはオリンピックでの使用を考えられており、このことは、このカメラがα9 II の強力な後継機でもある可能性を示唆しているようだ。
ソニーから極めてハイスペックなハイエンドカメラが登場する可能性があるようですね。このカメラは8K動画に対応する高画素機ということなので、EOS R5と同じカテゴリの製品になりそうです。
ただ、価格がかなり高いようなので、よりプロ用機に近い製品になるのかもしれません。続報が楽しみですね。
BKR
5000万画素ですか。
1DやDクラスの画素よりかなり高画素ですね。低画素ならではの高感度に強いというところを選択しないという事は、3やSというより、高画素のR系という事?グリップ一体型ならば、7Rと住み分けできそうですね。9系は耐久性や操作性を刷新して差別化していただきたいなあ。
IJ
待ってました。A9とA7R4+ロクヨンで鳥を撮ってますが、A9は画素数(トリミング前提なので)、A7R4は連写とAF性能が不満です。A9Rの噂が出始めてから大分時間が経っているのに続報がなく、C社に乗り換えることを考えてました。ぶっちゃけR5のスペックが理想です。個人的に動画は不要、スポーツ用途のプロ用でここまでの画素数が必要なのかは?ですが、やっと期待出来そうなカメラが出てきそうで、続報期待しています。
元キャノンユーザー
グローバルシャッター搭載、グリップ一体型、書き込み中も操作出来る素早い操作可能。
これなら買い替えたい。
K
モデル名はα9Rですかね
カゼイン
photorumorsのウワサ当たってたんですね。
自分としては50万超えは手が届かないので、なんとか40万円台でお願いします。それと、防塵防滴の強化も。
fjmky
できればスチル特化のカメラが欲しい
Tsu
α9系としてならおもしろい1台になりそうですね。
8kは動画からの切り出し用途じゃないかと思います。
α9系であればピクチャープロファイルも同等でα7SIIIとの住み分けもできそう。
積層型なのか、もしかしたらグローバルシャッターなのか気になるところですが、5000万画素で20コマ/秒を実現してきそうです。
muk
50万円台なら購入検討です。
現在α9とα7RⅢ、α55の三台体制ですが、α55は操作性とバッテリー等アクセサリーが別なのと、α55はずっと使っていなかったので、Eマウント統一を考えています。
連写性能とAF能力で7RⅢは見劣りして、風景専用になっています。
陸上競技で400F28+SEL14TCと100400GMズームの二台体制を考え、α7cやα9の中古を考えていましたが、この機種が出れば全て解決します。楽しみです。
モリモリ
キヤノン対抗丸出しのようなスペックだったので疑ってましたがほんとに出しそうですね
単なるR5のソニー版だったらR5買っとけばいいやってなりそうなので更にインパクトが欲しいところ…私にはどっちも買えそうにありませんが
BHANG
来年はキャノンのEOS-R1と真っ向勝負ですね。
ハイアマ向けというよりプロ用ボディなので、大きさは妥協してスペック重視でしょう。
グローバルシャッター、縦グリ一体型、内蔵放熱ファン、シャッター閉幕、クアッドベイヤーなどなど。
5000万画素以上で、動画も中途半端な8K60pより綺麗な4K120pという流れでしょうか
9210
おお、ついに。A9,7R3,6600を使っていますが、無理すれば一台に出来ますね。まあサブで一台残しますが、悩ましい。縦グリ一体で来ますかね。少しでも軽い方が良いので、無い方がいいかも。でも、縦グリ一体で800gとかなら良いかも。いずれにしろ楽しみです。
高千穂
R4所有者としては使い分け的に、4000万画素でいいから、高感度にも気を使って欲しいです。
サカナ
50MPだとアンチディストーションシャッターの搭載は厳しそうですね。
おそらくはα7Sとα7Rシリーズの上位互換機と言ったところでしょうか。
18MPほどでアンチディストーションシャッターを搭載し、Super35mmで4k60p4:2:2が内部収録可能なAPS-Cカメラの登場も期待していますが、これはまだ当分先かなぁ。
pax
いよいよアンチディストーションシャッター搭載、
ローパスレス5000万画素で連写バッファ盛り盛りのα9Rの登場かな?
価格が恐ろしいですが、Canonの追撃を振り切るホームラン級の
伝説の1台を投入してくれるならば、ヘソクリ全力投入で手に入れたいです。
white-tiger
ソニーの意気込みは感じますが、5000万画素で連射したら記録メディアの容量が直ぐ一杯になってしまいます。私は動画はしませんのでスチル機専用も出して欲しいです。
3500万画素位に画素数を低くし、ノイズもα9Ⅱより抑え、防塵防滴性能もプロ機として悪天候にも耐えられるようなカメラになれば即購入したいと思います。