軒下デジカメ情報局に、キヤノンの交換レンズの認証機関への登録情報が掲載されています。
- キヤノンの未発表交換レンズのSKU「4514C005」「4515C005」が海外の認証機関に登録された。4515C005は「RF50mm F1.8 STM」。
以前から登場が噂されていたRF50mm F1.8 STMですが、認証機関への登録が確認されたので、これで近日中の発表はほぼ確実になりましたね。このレンズには、他のRFの並単のようなISやMACROの表記がないようなので、低価格なレンズになるのでしょうか。
また、もう1本の4514C005が、どのようなレンズなのか気になるところです(近日中発表と噂されているRF70-200mm F4L ISは「4318C005」です)。キヤノンからは、少なくとも3本のレンズが近日中に登場することになりそうですね。
Taku
IS無しが本当ならとても残念です。
EFマウントの時もそうでしたが、キヤノンの並単は統一した方向性が無いので、買い揃えても少し使いにくいと思ってました。
今度こそIS、ハーフマクロ付きで発売してくれると思っていたのですが・・・。
tanita
うーん、ISもマクロも無しなんですか…
すでに出ている並単35mmと85mmとは違うんですかねぇ…
撒き餌で安く出すなら別にそれでもいいですが
それならEFみたいにしっかりした50mmをF1.4で出して欲しいですね
直也
ハーフマクロばかり増えると
本来のマクロが売れなくなるからいいと思います。R5,6はボディ手ブレがあるから問題ないしその分安くなれば問題ないと思います。
IS付けると高くなりますし…
京介
EFと同じダブルガウスタイプでしょうか?
RF50f1.2Lも購入しましたが、また違ったダブルガウスの優しい写りのレンズとなるなら、ぜひこちらも購入したいです。
ジェラ
個人的にはISマクロ付きでRF35mmと同じような価格帯になるなら無し無しで安い方が魅力的かな。
いずれ下位機種にも手ブレ補正は乗ってくるでしょうし、やはり50mmF1.8は伝統の撒き餌ラインとして存在して欲しいという気持ちもあるので。
でもRFで2万円切るのは難しいのかなぁ。
もし今後1.8と1.2の間を埋める非L1.4が出るのであればIS付きが望ましいと思います。
しーば
今後はボディ内手ぶれ補正が増えていくのですから撒き餌レンズは積極的にIS無しにして価格を下げていくべきだと思います
BenBen
RF50mmF1.8は無印廉価でくるのか、多少の価格アップで来るのか、考えて見たのですが、さすがに2万円以下は考えにくく、今回は五万円後半の値付けで来るような気がします。
みや
最近のフルサイズミラーレスのレンズは、各社とも値段が高い印象にあります。
ここはキャノンさんに頑張ってもらって、そこを突いた戦略的な価格設定として、
19,800円(税別)で出てほしいです!
まさやん
無し無しなら価格帯に加え、コンパクト、軽量化と付けてることを忘れるくらい小さいレンズ(パンケーキレンズとまではいかなくても)なら嬉しいです。お手軽レンズ大歓迎
日陰坂45
撒餌レンズ価格になるとしたら、ISとマクロ性能は搭載できないのでしょう。
仮に、これらの機能が無くてもRF番薄型のパンケーキレンズとして需要は有ると思います。
この種のレンズを使う方なら、ある程度の手ブレ限界は承知していると思われますし、R5と6ならばシャッター速度数段分のボディ内手ブレ補正は恩恵有る訳ですし。
EFの50mmの思想でしたら、最短撮影距離は35cmで来ると思いますので、近接能力もこれ位有れば万能とは言えませんが、常用単焦点としては十分じゃないでしょうか?
それよりも、他の2本が気になりますね~~。
神在月
ISがないなら、皆さんが言われてるようにコンパクトで安いレンズにして欲しいですね。
ただ、せっかくのミラーレス、EFの50mmとは明確に違うって物を見せて欲しいですね。
ASA
ISつきハーフマクロ群は撒き餌とL単の中間のカテゴリーでしょうかね?
なんにせよRFで真の撒き餌がようやく登場しそうなのは単純にいいことだと思います
フルサイズミラーレス各マウントでは、なぜかソニーしか純正撒き餌を出してない