CineDで、パナソニックの山根洋介氏のインタビュー動画が公開されています。
・Interview with Panasonic's Director of Imaging Business Unit
- コロナの影響で、趣味性の高い商品であるカメラ市場の縮小は、一定程度は避けられないが、画像や映像で人々の心を豊かにする文化はなくなることはないと思っている。
- コロナの影響で外で写真を撮るニーズは減っている一方で、在宅が増える上で動画を見たり発信したりするニーズは明らかに増えている。動画撮影やライブ配信を楽しんで貰えるように、ブイロガー向けのG100やS1Hのアップデートなど、LUMIXで動画を楽しんでもらう提案をしていく。
- コロナの影響下でも製品開発は遅れることなく進められている。
- G100はコロナの影響で販売が心配されたが、日常を切り出し発信するブイロガーが予想以上に増えた結果、当初の計画以上の販売でスタートできている。
- S5は、自らの表現にこだわるアマチュアからプロまで幅広いクリエイターがターゲット。
- S1は、よりプロ向けの堅牢性や対環境性があり、ワンランク上の手ブレ補正、ファインダーやシャッターもこだわり抜いており、S5とはターゲットが異なっている。S1とS5は一部カニバる可能性はあるが、ユーザーの幅は広がると考えている。
- S5は放熱技術や低消費電力技術を駆使して、小さなサイズを実現した。
- S1Hの後継モデルはもちろん検討しており、ワンランク上の動画性能を考えているので、技術的な難易度は更に高くなると思う。
- より多くのクリエイターに使ってもらうために、安価なレンズの充実も必要だと考えている。20-60mmもかなり踏み込んだ値付けにした。Lマウントの単焦点レンズ群もできるだけ多くの人に使って貰える価格を目指している。
- 発売から3年半経っている今でもGH5を求める顧客は多い。幅広いクリエイターの要求に応えるべく、フルサイズはもちろんm4/3の商品開発もこれからも進めていく。GH5の後継機種は、もちろん検討を進めている。ぜひ期待いただけたらと思っている。
- 8Kへの期待は今も変わらず持っている。時期は遅れても必ず8Kの時代は来ると思っている。思っていたよりも8K市場ニーズは少し遅れているが、将来に向けて8Kの技術開発は進めていく。
- S5はこれまでの技術の集大成のモデルになるので、その良さを体感していただけたらと思う。
最近は、スチルカメラの動画志向が以前にも増して強まっていますが、これは新型コロナウイルスの影響で、動画のニーズが増えた影響がかなりあるようですね。今後も動画重視の傾向は続きそうです。
新型機に関しては、GH5の後継機についても明確に言及されたので、GH6を待っている方は、まずは一安心ですね。
また、Lマウントシステムでは、今後は、低価格なレンズも充実させていくようなので、これまでよりもLマウントシステムが導入しやすくなりそうです。
ポディウム
もし可能であれば、GH5と同じ外観にならないかな?
水中ハウジングに入れて使用しているので、カメラを交換するたびにハウジングも交換しなくてはならず、いつも無駄な出費がかさんでしまう
m43gh5
なんとなく先は長そうな雰囲気ですがGH6には期待したいと思います。
とりあえず、開発中止でなかっただけでも良かったです。
コバ
オリンピックに合わせて発表するとばかり思ってましたが…まだ検討段階なんですね。早くても2年くらいはかかりそう…
ゅぃ
GH5 の後継機(GH6)の開発はある意味約束はされたかもしれないけれど、今度発売される S5 は大きさは現行の GH5 よりちいさいみたいですし、機能や性能の割には価格も結構下がる様です(ボディ24万円前後!?)。
今の GH5系 は発売以来、値の上下が少ないモデルでもあると思うので、性能差や価格設定などどうなるのか、今から興味があります。
compole
スチルに重きを置いた機種は検討されていないんでしょうか。動きの速い大小の生き物たちを的確に捉えることのできるS5のようにコンパクトなカメラを切望しています。
なは
年内発表期待してましたが。
検討という言葉が意味するものがどこまで含まれているのか気掛かりです。
でも、製品として出す予定はあるということでしょうから待っています!
wow
フルサイズでは大きくなりすぎる望遠用途でm4/3を活かしていくんでしょうね。望遠レンズに見合うボディサイズになるのでしょうが、たまにはコンパクトなのもお願いしたいです。
ナイトメア
検討を進めているという程度では、まだまだ姿を見せそうにありませんね。
最近は動画に力を入れたカメラが増えてきましたが、そのたびにGH5の秀逸さを再確認します。
GH6の登場をまちわびています。
☆けむり
オリンパスがカメラ事業売却で別会社で続けるにしても、m43を当初から継続しているのはパナだけで、パナはフルサイズもやっていくので大変でしょうね。m43とフルサイズではシナジー効果はあまり期待できないでしょうし。
これからのミラーレスはキヤノンR5/6の手振れ補正8段がベンチマークになると思うので、GH5後継機も望遠での手振れ補正8段以上を期待しています。
ねこすきー
BRAWのライセンス契約して使えるようにするとかあればかなり凄くなりそう。
BMDのカメラと食い合うから、契約したがるかはわかりませんが…絵作りしたい時もあるので、期待したいですね。