パナソニックが「LUMIX DC-S5」を正式発表 [内容更新]

パナソニックが、4K60pに対応するコンパクトなフルサイズミラーレス機「DC-S5」を正式に発表しました。

Panasonic introduces Lumix DC-S5 stills/video hybrid camera(DPR)

  • パナソニックが、優れたスチルと動画の機能を必要とするクリエイター向けのコンパクトなフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S5」を発表した。

  • センサーはS1にも採用されている24MP CMOSで、常用ISO感度は100-51200だ。5軸手ブレ補正が搭載され、レンズとの協調補正時の効果は最大6.5段分になる。そして、センサーシフトによって、96MPの解像度のJPEGまたはRAW画像が生成可能だ。
  • AFシステムは改良され、フォーカシング時のウォブリングが少なくなり、高速化されており、新しく頭部認識機能も追加されている。

  • 動画はAPS-Cクロップで4K60p 10bit 4:2:0、またはセンサー全幅読み出しの10bit 4:2:2 4K 30p/24pだ。10bitでは録画時に30分の制限があるが、8bitでは無制限だ。S5にはV-Log / V-Gamut とHLGが採用され、アナモフィックとスロー&クイックモードが搭載されている。
  • ヘッドホン端子とマイク端子が搭載され、XLRアダプターにも対応する。今年中に行われるファームウェアのアップデートで、Cinema 4K、RAW動画出力、ベクタースコープ表示などの機能が追加される。

  • S5のボディデザインは、他のSシリーズのカメラよりも大幅にコンパクトで、GH5よりも若干小さく軽い。ボディはマグネシウム合金で、防塵防滴構造だ。
  • モニタは184万ドットのバリアングルで、EVFは236万ドットだ。カードスロットはデュアルSDだが、UHS-IIに対応するのは1スロットのみだ。

  • デュアルバンドWi-FiとBluetoothでマートフォンに画像を転送可能だ。S5のバッテリは新型のDMW-BLK22で、CIPA規格では1回の充電でモニタで440枚、EVFで470枚の撮影が可能だ。オプションのグリップも用意される。
  • DC-S5は9月中旬に発売され、価格はボディのみが1999ドル、20-60mm F3.5-5.6とのキットが2299ドルになる。

pana_lumix_s5_of_001.jpg

最近非常によく話題になっていたパナソニックのS5が、海外で正式に発表されました。

スペックはリークされていた情報通りで、小型のボディに4K60p 10bitやV-Log、RAW動画出力(後ほど追加)、6.5段分の手ブレ補正、最高1/8000秒(シンクロ1/250秒)のメカシャッター、センサーシフト機能などが採用され、このクラスとしてはかなりハイスペックなモデルという印象です。

北米の価格は1999ドルでスペックの割りには比較的安価ですね(国内ではもう少し高く、25万円程度になるようですが)。

[追記] 国内でもS5が正式に発表されました(プレスリリース)。