パナソニックが、4K60pに対応するコンパクトなフルサイズミラーレス機「DC-S5」を正式に発表しました。
・Panasonic introduces Lumix DC-S5 stills/video hybrid camera(DPR)
- パナソニックが、優れたスチルと動画の機能を必要とするクリエイター向けのコンパクトなフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S5」を発表した。
- センサーはS1にも採用されている24MP CMOSで、常用ISO感度は100-51200だ。5軸手ブレ補正が搭載され、レンズとの協調補正時の効果は最大6.5段分になる。そして、センサーシフトによって、96MPの解像度のJPEGまたはRAW画像が生成可能だ。
- AFシステムは改良され、フォーカシング時のウォブリングが少なくなり、高速化されており、新しく頭部認識機能も追加されている。
- 動画はAPS-Cクロップで4K60p 10bit 4:2:0、またはセンサー全幅読み出しの10bit 4:2:2 4K 30p/24pだ。10bitでは録画時に30分の制限があるが、8bitでは無制限だ。S5にはV-Log / V-Gamut とHLGが採用され、アナモフィックとスロー&クイックモードが搭載されている。
- ヘッドホン端子とマイク端子が搭載され、XLRアダプターにも対応する。今年中に行われるファームウェアのアップデートで、Cinema 4K、RAW動画出力、ベクタースコープ表示などの機能が追加される。
- S5のボディデザインは、他のSシリーズのカメラよりも大幅にコンパクトで、GH5よりも若干小さく軽い。ボディはマグネシウム合金で、防塵防滴構造だ。
- モニタは184万ドットのバリアングルで、EVFは236万ドットだ。カードスロットはデュアルSDだが、UHS-IIに対応するのは1スロットのみだ。
- デュアルバンドWi-FiとBluetoothでマートフォンに画像を転送可能だ。S5のバッテリは新型のDMW-BLK22で、CIPA規格では1回の充電でモニタで440枚、EVFで470枚の撮影が可能だ。オプションのグリップも用意される。
- DC-S5は9月中旬に発売され、価格はボディのみが1999ドル、20-60mm F3.5-5.6とのキットが2299ドルになる。
最近非常によく話題になっていたパナソニックのS5が、海外で正式に発表されました。
スペックはリークされていた情報通りで、小型のボディに4K60p 10bitやV-Log、RAW動画出力(後ほど追加)、6.5段分の手ブレ補正、最高1/8000秒(シンクロ1/250秒)のメカシャッター、センサーシフト機能などが採用され、このクラスとしてはかなりハイスペックなモデルという印象です。
北米の価格は1999ドルでスペックの割りには比較的安価ですね(国内ではもう少し高く、25万円程度になるようですが)。
[追記] 国内でもS5が正式に発表されました(プレスリリース)。
yasu
改善されたAFがどの程度のなのか楽しみです
発売は9月中旬のようで思ったより早く手にできそう。
ファームウェアも年末までにアップデートされるみたいですね。
hashiruhito
G9やGH5sが発売された頃にG9の(マイクロフォーサーズの中では)高画素の20MPやハイレゾモード、GH5sのデュアルネイティブISOなどの高感度に特化した機能を待ち合わせたようなカメラが発売されないかなとずっと待ち望んでいました。
S1が最も近い機種でしたが、なかなかに大きく重いボディサイズに躊躇してました…
ようやく待望の機種が発表されたなとパナソニックファンとしては嬉しく思います。
m43gh5
S5 のAFに関するレビュー動画を見てみるとかなりの改良が見られるようです。
https://youtu.be/r7eH3BECQ2I
GH6の発表を待ってから検討と思ってるのですがS5魅力的ですね
shin2
これは実用的ですね。フルサイズで10bit 4:2:2 4K 30p、20分ほど撮れそうなので十分です。テザー動画のように小型のジンバルも活かせそう。(^^)
あとはSDexpressカードが発売されたら対応してもらえるとありがたいんですが。
はなやま
これはかなり実用的で戦略的なスペックとプライスですね。
Lマウントに確固たる地位を与えるべくパナが本気で設計した
その気合いが伝わってきます。
急速にカメラ市場がシュリンクする中で何処も必死になっているんですね。
ろくろう
値段とスペックのバランスがとてもいい機種だと思います
キットの20-60mmといい動画時代のスタンダード機種と言えますね
yayaya
動画にAVCHDはなくなってしまったのですね。
Futu
センサーはS1と同じローパスレスの方なんですね。AF 5どのくらい改善したかですね。。。
j
lumixのロゴはともかく?
筐体のデザイン、かっこいいですね
ほしくなります
ネロネロ
EVF236万ドットは正直残念ですが
湾曲していない見やすいEVFなら嬉しい
m43gh5
連投すみません。
AF動画の補足投稿です。
α73 との比較動画がありましたので載せておきます。
従来のlumixのイメージを変えるほど、個人的には健闘している気がします。
https://youtu.be/wzEu8HrdCD0
あきまさ
動画はAPS-Cクロップで4K60p 10bit 4:2:0
これから先の動画機しては何とも中途半端な仕様ですね。軽量なレンズキット20-60mm(350g)も発売されるようなので値段次第でフルサイズカメラのスチル入門機としては良いかもしれない。
曽爾坊
これからのカメラは動画なのですね。パナソニックは大型カメラを「意識して出した」と思ってましたが、コンパクトにも興味があったのですね。ソニーとパナソニックのコンパクトがほぼ同時に出てくるので、そういう時代なのだと強く思いました。
シュワシュワ
これがLumixのスタンダード。いいですね!
EVFの解像度と連射速度以外は不満なしのフルスペックという感じで、ある種S1を食ってるような気もします。
足りない連射は6Kフォトで補えばいいのかも。
触って感触確かめたいですね。
mog
いきなりキャッシュバック来ましたね!
今のところ日本人ビデオグラファーの使用レビューがあまりありませんが、今夜ライブ配信があるようなので、楽しみにしたいと思います。
https://vook.vc/vg_live
X1500 Mk2
4K@60fpsは、APS-Cだけの対応ですか... ここだけは正直残念です。G9のように10分制限でもよかったので、フル画素読み込み対応ができれば最高だったのですが... これ以外のスペックは、かなり良さそうですし、70-300mmやF1.8の単焦点シリーズも出てくるのでLマウントに乗り換えてみようかなと考えています。
tac
両方UHS-IIに対応するのってそんなにコストに影響するものなんでしょうか?
連写のスペック的に関係ないと思いますがちょっと気になりました
ササクマ
熱設計の問題といえるセンサ上から由来するため容易にいかない部分もあるでしょう。
4K60pかつ10bitになると発熱も大きく他社8Kよりも実用性ある
堅実な落としどころが良いPanasonicらしさが現れているといえますね。
皆様が望まれている4K60pかつ10bitや時間制限なしだと
余程の低発熱センサと画像処理プロセッサの革新がなければ難しく。
現状としては、低速回転ファンによる強制冷却がベタになるかもしれません。
丁度、カシオのEX-F1開発の際、当時としては相当頑張り抜いたSONYが諦めた
自社製センサを使いこなし熱設計含め使い倒したカシオ側の技術者たちが苦労した
道筋を改めて思い起こさせるようなところがあるともいえます。
Ken
XLRアダプタはDMW-XLR1がそのまま使えるということかな?
バッテリは違うみたいだけど、使いまわせるパーツが多いのは単純に嬉しいですね。
zd
GH5sユーザーです。デュアルネイティブISOのGH5後継を待っていましたが、その気配も無いので、俄然S5が魅力的に思えてきました。
安く軽量な単焦点も計画されているようなので、キャッシュバックを使ってメインを変えようかなと思います。
shara
S5も発売前なのに不謹慎ですが、これの高画素版の「S5R」を5万円アップ位で出してくれませんかね?
LマウントはSIGMAのフルフレーム機待ちですが、進捗状況も全く分からず。
S5Rが先に出たらそちらに靡いてしまいそうです。
ウォルサム
S1/S1R/G9を併用しています。
コンパクトなフルサイズは以前使っていたα7RIII以来気になっています。パナソニックのことなので、小型化しても使い勝手は落としていないと期待が持てますね。
AFCの挙動が改善されているようで、動きものに弱かったLUMIX Sの弱点が一つ埋められるのは嬉しいことです。今後のファームでS1/S1Rにも反映されるのは喜ばしいですね。
個人的には高画素はそこまで必要なく、本当に高解像度の画像が欲しいときにはハイレゾを使えばいいと分かりました。
S5にもハイレゾが搭載されているので、S1かS1Rと入れ替えて買ってしまうかもしれません。
かさはら
ジョイスティックが4方向しか対応してないのが残念です
mm
いきなり 3万円もキャッシュバック するのなら…
レンズキットを買おうかな と思います。
85㎜F1.8が11月に出るみたいだし、70‐300㎜F4‐5.6も予告されたし。
パナソニックファン
AFの性能次第です。あきらめてソニーに行ってしまったユーザーを取り戻すことができるかな。期待してます。
しおひがり
価格帯含めて求めてたカメラがやっと発表されました。
新製品ラッシュでしたがs5一択です。
passatb5
素晴らしい仕上がりだと思いますが、AF-Cでの連写速度は秒8コマ程度は欲しいです。
LUMIX SシリーズはS1も含め連写速度が物足りません。
AF-Cも改善されたようですし頑張ってほしいです。