軒下デジカメ情報局に、ソニーが来週発表する新製品のリストが掲載されています。
- 現時点でフランスの販売店に登録されている来週予約開始予定のソニー新製品は「α7シリーズ ボディ1」「α7シリーズ ボディ2」「α7シリーズ キット1」「α7シリーズ キット2」「Eマウントレンズ」「カメラ用フラッシュ」の6製品。1・2はおそらくカラバリ。フラッシュはHVL-F28RMだと思われる。
ソニーの新型カメラは2機種あるので、海外では「α7cとα7 IVが登場するのでは?」という憶測を呼んだようですが、どうやらこの2機種は同じカメラ(α7c?)のカラバリだったようですね。
新型機の正確な機種名は分かりませんが、α7シリーズになることは確定のようです。Eマウントレンズの新製品は、以前から噂が流れているコンパクトな「Vシリーズ」の沈胴式の標準ズームでしょうか。
タピオカ
そういえば沈胴式レンズの情報はあまりリークされませんね。
28mmスタートという情報が一応出回っていますが、
V-logという用途においてはもっと広角の方がいいのは事実だと思います。
ですが、企業戦略として、これで満足できないなら自分でレンズを買い足してね
ということなのかなとも思います。
gl
α6600スタイルの、右肩にコントロールダイヤル2つのフルサイズ機。名前に7を冠していることですし、真の意味でのNEX7後継機を期待します。(8年以上待ち続けてます。)
曽爾坊
勝手に「ソニーの未来機」と位置付けています。20万円くらいという「安さ」から、これはソニーカメラの汎用機で、コンパクト路線の個性豊かな機種が今後増えていくのだろうと思っています。
そういう考えから、α7cはデザインで人の心を掴むものだろうと、期待しています。
早く見たいです
もにゅ
カラバリと言うことは
エントリー機と言うことでしょうか
だとしたら15万は切って欲しいですね
やまびこ
いよいよ秒読みに入りましたか、長い事噂に上っていてやっとという事で感無量です。
どの様なのかは大体分かってきていますし、カラバリはシルバーとブラックでしょうか。
キットでVレンズの予想があったのでこのα7シリーズキット1、キット2のレンズでしょうか、もしかするとVレンズ単体では無いかも知れません、Eマウントレンズともあるのでそれが単体で発売するのでしょうか。
いずれにしてももう少しです。
サンちゃん
この商品の価格帯がとても気になります。噂されてる2,100ユーロあたりより2,000切る価格帯でリリースしてくれたら、ありがたいんですが。他の方がおっしゃる15万円切ったら最高ですね。
KT
まず既報どおりα7IIIより安くなることは考えられないので、20万円が最低ラインではないでしょうか。15万円を切ったら稼ぎ頭のα7IIIを潰してしまうだけなので現実的ではありませんね。裾野を広げることも大事ですが現実問題として、安価なエントリー機を購入する層はレンズキットだけで満足してそこから高額な上位レンズを購入するに至らないことが多いので、個人的には半端なスペックのボディを安価にバラまく戦略には反対です。ただ軽量コンパクトを売りにするのではなく、新しい撮影体験を提案するようなそんなカメラであってくれると嬉しいです。
山田です。
最近噂がなくて忘れていましたが、Zeiss ZX1ってまだ出てないですよね?
ZX1の姉妹機とかだと面白いですね。
OSがAndroidベースになって、単体でUSB HDDへのバックアップができたり、Googleフォトに自動アップロードできたり、アプリを自由に追加できたりとか、カメラ単独でYouTubeライブ配信とかとか、パソコンの周辺機器という地位からの独立してパソコンを持っていないユーザーへのアプローチできるカメラだと市場は広がるのではないでしょうか。
compact, connect, completeとかのcだったら良いな。
爆発野郎
かつてのコンタックスGみたいデザインのが出たら、ちょっと無理してでも買っちゃうでしょうね……
ガチの方々はデザインは機能に奉仕すべきだとお考えであろうと思いますが、ライト層向けには、まずデザインありきの製品もあって良いのではないでしょうか。
ソニーが次の一手として、どのような手を打ってくるのか、非常に楽しみです。
竹原会
α6600+フルサイズで考えても価格は20万円以上…ボディ23万円程度と思うけど。既存シリーズの価格改定がこないので10万円台はありえ無い。
個人的には無印~Ⅱを無くし同価格帯の廉価別モデルを期待したいけど。
とも
キットレンズになるかわかりませんが以前から16mm/2.8というレンズが予定されていると言われています。vlog向けにいいかもしれませんね