キヤノンが、換算400mm(デジタルズームで800mm)までの撮影が可能な、望遠撮影専用の単眼鏡スタイルのコンパクトカメラ「PowerShot ZOOM」の販売を開始しています。
・手のひらサイズで400mm、望遠鏡型カメラ「PowerShot ZOOM」(マイナビ)
- キヤノンマーケティングジャパンが、クラウンドファンディングのMakuakeにて新趣向のデジタルカメラ「PowerShot ZOOM」の販売を開始した。
- 手のひらサイズの超望遠カメラで、35mm判換算で100mm相当と400mm相当の切り替えができ、デジタルズームを併用すれば800mm相当の超望遠撮影が可能。
- 光学式手ブレ補正機構を搭載しており、超望遠域でもブレを抑えた撮影が可能。望遠鏡代わりにも利用できる。
- センサーは1/3インチのCMOSセンサー(有効1,210万画素)で、画像処理エンジンは最新のDIGIC 8を搭載。本体サイズはW33.4×H50.8×D103.2mm、重さは約145g(バッテリー、メモリーカード含む)。本体は防塵防滴構造でない。
- 販売台数は1,000台で、価格は税込み31,460円。先着500名のみ、急速充電器が付属するセットが用意されていましたが、そちらは早くも売り切れとなった。
望遠撮影専用のコンパクトカメラとは、キヤノンも面白いものを造りましたね。これだけコンパクトで400mm(デジタルズームで800mm)の超望遠撮影ができるのは魅力的で、スマホとこのカメラを持っていけば、広角から超望遠までカバーできてしまいますね。
あらし
オリンピックに向けて作ってたのかもしれないですね。
こういう尖った製品好きなのですが、来年開催も難しそうだし、使用用途がなかなか難しいかも。
kaaazu
普通の双眼鏡型にしてくれませんかね?
ゴルフ観戦とかで使いやすそうじゃないですか!
ダッチー
三脚ねじ穴がない事だけが残念です。
shin2
ダッチーさん、小さいのでバンドか何かでねじ穴つきの部品を取り付けたりもできそうですね☆
オリンピックどうなるのでしょうか。
たうざぁ
デジタル撮影機能付き双眼鏡は結構出ていますが(ソニーも昔出してましたね)、
あえて単眼鏡型にすることで携帯性を上げた感じでしょうか。
画質をそこまで気にしないバードウォッチャーの方は高倍率ネオ一眼が定番でしたが、そういうところもターゲットに狙っているのかな(だとしたら防塵防滴が欲しいですが)
InGaN
大手がニッチ市場を攻めるのかという声はあると思うけど、大手だからこそ資本力を武器にいろんなチャレンジをして欲しい。
そしてカメラ好き消費者はそのチャレンジを支えることがカメラ市場全体の維持発展に繋がるということも考えていくべきだと思います。
最近のCanonラインナップは攻めた商品が徐々に出てきててワクワクします。今後も期待です。
ロージンバック
広角レンズも一枚追加してもらえれば、
いいおもちゃができると思います。
スマホ転送専用にして、2万円以下にして欲しいですね。
m2c
リアルタイムにスマホに映像配信できるようですね。公式な使い方は『スポーツ観戦でお父さんが使って、その映像を隣でお子さんがスマホで観戦』みたいな。
望遠専用なので観戦用に最適ですが、個人的には200mmくらいのモードも欲しいかな。
防塵防滴は次に期待かな。
かんな
これはこれでありですが、
個人的には本体とセンサーをもう少し大きくして、マニュアルでピント合わせができれば買いたいです。
凹凸の少ないデザインも非常に良いです。
ken2
キヤノンは、その昔、90年代にフィルムカメラでオートボーイジェットというカメラを販売してました。形状は良く似ています。意表をついた形状と機能に驚いたものです。
これは単眼鏡に撮影機能を付けたといった感じで、日本でも発売されれば、バードウォッチャーとかに使ってもらえそうですね。
BNR32
一眼レフのホットシューに付けられたらな?
飛行機撮りや鳥撮りさん達の簡易動画機として良いのだと思いますけど。
田吾作
これ、スマホ用の三脚固定器(マンフロットのPIXIクランプなど)で横を締めれば三脚にも載せられるのでは?
カメラ好き
これは持ち運び用にいいですね。
広角から標準撮影はスマホに任せて、望遠のみに注目するところが面白い。
スマホとこれだけ持っていけば、ちょっとした旅行や山歩き、スポーツ観戦、子供の運動会で活躍しそうです。
しっかり撮影したいときは、専用機をもっていけばいいので、そこまでないと思っているときに、バッグに忍ばせるのにほしいです。