Fuji Rumors に、富士フイルムの新しいミドルレンジのミラーレス機「X-S10」に関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm X-S10 Will be SLR Styled (not Rangefinder)
- 近日中に登場する富士フイルムX-S10は一眼レフスタイルのボディになるだろう。従って、このカメラは、X-E3、X100,X-Pro3のようなレンジファインダースタイルのカメラではない。
新型ミドルレンジ機のX-S10ですが、一眼レフスタイル(センターEVF)ということなので、同じミドルレンジ機のX-T30とどのように差別化するのか気になるところです。
最近はブイロガー向けのカメラがトレンドなので、ボディ内手ブレ補正とバリアングルモニタを採用してブイロガー向けのカメラに仕上げる可能性はあるかもしれませんね。
[追記] 元記事のX-S10の画像はフェイクです。
カタスマー
バリアングル+手ぶれ補正のSシリーズ、チルトのTシリーズにして欲しいです。
そしてX-T5はチルト+手ぶれ補正に…。
そしてそしてX-H2は縦グリ一体型に…。
to
X-S10がセンターEVF+手ブレ補正とするとX-T40はどうなるのでしょう。ライバルのフルサイズ勢は最近はもう手ブレ補正が標準装備になっていますが。
噂のS、既存のH、T一桁、T二桁、T三桁、Pro、E、Aと、廃番も今後あるかもしれませんが、APS-Cだけで8シリーズはすごいですね。市場の勢いからはその半分でもいいぐらいでしょうが、趣味を極めて欲しい気もします。
朔
仮に記事の通りの物になるとしても後でTシリーズにとって変わられるような物ではなく、がっちり動画を撮れる物なら歓迎ですかね?
安易な動画機じゃ無いことを期待したいです。
独殻
レンジファインダー型という私の予想、外れましたか。。
となるとT40は出なさそうですね。Sに手ぶれ補正付けるならT40の売りがないですし。手ぶれ補正付けないコンパクトさをTx0の売りにするとしても、新センサーになるまでお預けですかね。
森人JAZZ
センターEVFですか。
E3がそれほど売れなかったのか。
SONYがα7Cを出したように
あのスタイルの
合理的理由も
求めているユーザーも
両方あると思うのですが。
sodai
何となくイメージが湧いてきました。
たぶん、X-T4ジュニアのような機種では?
IBISを搭載し、サイズはT4よりは小型だがT30よりも少し大きい。
またバリアングルLCD。。
防塵防水はない。
値段的にはボディで12-14万円。
T40は来年以降で、IBISは搭載せずに、小型路線。
日陰坂45
うーん、フラットトップでは無いんですね。
って事はX-T30とX-T200を統合して、ボディ内手ブレ補正を載せて新シリーズって感じですかね?
X-Eシリーズの後継が出るまで、自分は我慢する事にします。
kana
私もカタスマーさんと同意見です。
T5はチルトに戻して、H2はグリップ一体型スチル特化プロ機。
私はこれを望みますね。
動画特化は今後出てくるSシリーズに任せたいです。
Xuser
いかにもT二桁的なデザインで、新シリーズ感が希薄ですね。
今までT二桁はT一桁の約半年後に出ていて、S10もT4から約半年後。
Tに一桁と二桁があると商品名として紛らわしいから、
T二桁系をSに移行させるようなイメージなのかなあとも感じますね。
tomas
X-E3にバリアンと手振れ補正付けてくれれば、
スチルユーザにも動画ユーザにも売れると思うけどなぁ。
カタスマー
Xuser さん
元サイトの画像はフェイクですよ(おそらくX-T30ベース)
どこかでリーク画像を見られたのでしたらすみません、、