Fuji Rumors に、富士フイルムのミドルレンジのミラーレスカメラ「X-S10」に関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm X-S10 Coming with X-T4 alike Selfie Screen
- X-S10の最初の噂を掲載した際に、多くの人が自撮り対応のモニタ(バリアングルモニタ)の採用を予想した。これは完全に正しかった。
X-S10には本当に自撮り対応のモニタが搭載される。もっと正確に言うと、X-T4の自撮り対応モニタ(X-T100の独自仕様のモニタではない)が採用される。
私の意見としては、動画やスチルで自撮りをしないなら、常にカメラの中央にありストラップの邪魔にならないX-T3の3方向チルト式モニタが良い選択肢だと思う。
X-S10には、自撮り対応のバリアングルモニタが採用されるということなので、やはりブイログを意識したカメラになのでしょうか。X-T二桁シリーズが存続するとしたら、X-T二桁シリーズはチルト式モニタ、X-Sはバリアングルという棲み分けになるのかもしれませんね。
aster
このまま三軸チルトは廃止されるんですかね。凄く残念です。
NK
となると、
T30後継機はT200にマージされる?
あるはA7後継機は登場せずに、T200とT30後継のラインになる?
たぶん、時間差でSやT二桁を出して、
その時のユーザーニーズを探るのがいいのしょうかね。
zoff
過去のフジのインタビューによると単純にチルトのが重量が増してしまうらしいですね。
色々審議した結果、やりたい事と軽量化を合わせ持ってるバリアングルを採用するに至ったと。
あとはX-T200のように16:9なのかどうか気になります
SONIC
X-T3の縦位置対応チルト(や、αのレフ機に採用されていた三軸チルト)は、素晴らしいイノベーションなので、ぜひ継続して欲しいですし、もっと普及して欲しいです。
finchley
テレワーク、youtuber特需で各メーカーバリアングル機を出してますが
チルトはスチル用機体ではこれからも存続していくと思います。
森人JAZZ
単にT30の進化でバリアンや手振れ搭載だけで
T40からネーミングが変わるとなると疑問が残ります。
デザインの方向性の違うシリーズでは考えます。
またそれを期待します。
日陰坂45
チルトよりもバリアングルの方が作りやすい&コストが安いって事じゃないでしょうか?
廉価機はバリアン、高級機はチルトという具合に棲み分けるんじゃないでしょうか。
両方ともに一長一短ですので、多少値段が違っても構わないので、同じ機種で両方選べるなんて選択肢が有っても良い気もしますが、流石にそれは無理かな?
自分的には3軸チルトは無くなって欲しくないですが、ひっくり返して画面を隠せるバリアンも捨てがたいです(EVFや光学ファインダーが優れている事が前提です)
tk
今までバリアングル液晶がミドルスペック以上で無かったゆえにバリアングルを採用した機種が連続してるのでしょうか?
チルト液晶の要望も多いですし安易に切り捨てるようなことにならないといいですね
XTR
ブイログ向けカメラというコンセプトであればバリアングルになるのは自然な流れだと思います。要は外部マイクをホットシューに載せて自撮りが出来て便利ということ。
自撮りしないユーザーにとっては3軸チルトが一番使いやすい。動画ユーザーに対してバリアングルを搭載するなら、スチルユーザーには3軸チルトを搭載して欲しい。
さらに言えばそろそろ各メーカーはスチルカメラとムービーカメラの棲み分けして欲しい。