Nikon Rumors に、「Z 50mm f/1.2 S」と「Z 14-24mm f/2.8 S」の発表時期とスペックに関する噂の続報が掲載されています。
・Additional information on the Nikkor Z 50mm f/1.2 S and 14-24mm f/2.8 S lenses
- 来週発表される「Z 50mm f/1.2 S」と「Z 14-24mm f/2.8 S」に関するいくつかの追加情報だ。
- Z 50mm f/1.2 S
- 構成枚数が非常に多く大きくがっしりしたレンズ
- 2枚のEDレンズをと3枚の非球面レンズを含む15群17枚
- フォーカスブリージングに関して多くの話があるだろう
- Z 24-70mm f/2.8 Sと同じような有機ELの情報パネルが搭載される
- サイズはZ 24-70mm f/2.8 S と同程度
- Fnボタン
- 大きさ:90mm x 150mm
- 防塵防滴
- レンズ名に「Noct」は付かない
- Z 14-24mm f/2.8 S
- Fマウントの14-24mm f/2.8 よりも小さく軽い
- 動画対応
- フォーカスブリージングやズーミング時のフォーカスシフトの無い滑らかで静かなAF
- 前玉はほとんどフラット
- 普通のフィルターが装着可能
- フィルターサイズは112mmと確認が取れた
- 後部フィルタースロットがありジェルフィルターを使用可能
- 2種類の異なるフードがあり、FX用とDX用だと推測している
よく噂が流れていた2本のZマウントレンズですが、近日中に正式発表されるようです。50mm f/1.2 S はレンズの枚数も大きさも標準レンズとは思えないほどですが、その分、写りには期待したいところです。
Z 14-24mm f/2.8 S は、ねじ込み式のフィルターが使用可能と確定したようで、このクラスのズームとしては画期的ですが、フィルターサイズが112mmなので、かなり高価になってしまいそうですね。
きゃのんぼうず
F 14-24Gを使っていてフィルターを使えなくて不便だったので、Zは14-30で十分と思い購入したのだが、Z 14-24mm f/2.8 Sがフィルターが装着可能で後部フィルタースロットがあってジェルフィルターを使用可能となると 購入せねば!
幾らになるのかな? レンズ貯金足りるかな…
沢庵
50mm F1.2はカリカリ路線でなく3Dハイファイ路線なら買おうと思ってます。高解像にはもう皆さん食べ飽きてる頃だと思います。
N
50mm f1.2はよほどガッカリなものでない限り予約して購入するつもりですが、幾らくらいになるでしょうね。
最近のニコンでは無かったクラスなのでちょっと予想しづらいですがキヤノンのRF 50mm f1.2で30万強なので同じくらいであれば嬉しいです。
あやのん
Z 50mm f/1.2 Sは購入候補ですが、実際は価格次第
Z 58mm f/0.95 Noctと差別化するためにも、一般人が買える値段で出して欲しい
鶺鴒
これで大三元は揃ったので、次は小三元 70ー200/f4をお願いしたいです。。
X3
50mm F1.2は妥協のない高画質だろうと思っています。他のZ NIKKORレンズの解像度テストを見ると、Fマウントでは到底実現できなかった水準ですからね。ただ、業界のトレンドがコンパクト志向、解像力よりもボケ質を含めた表現力重視になってきている印象を受けています。
Fマウントでは実現できなかったことをやりたい...という技術陣の気持ちも分かるのですが、OtusやシグマのArtシリーズがはしりになったような、大きくて重い高性能レンズはもう食傷気味だよという方も大勢いらっしゃるように思うのですが。
カッコ―
個人的には、12-24で頑張ってほしかった。
光彩
Z 14-24mm f/2.8 Sが防塵防滴なのか記載がないので心配ですね。
夜露の中での撮影が多いので、今はミルバスを使用していますが、
防塵防滴が付くのであれば購入したいと思います。