ニコンZ5のダイナミックレンジの測定データ

Photons to Photos に、ニコンZ5のダイナミックレンジや高感度性能(ローライトISO)の測定結果が掲載されています。

Photons to Photos

  • ニコンZ5(青線)とZ6(黒線)のダイナミックレンジの比較。

nikon_z5_drange_vs_z6_001.jpg

  • ニコンZ5(青線)とソニーα7 II(黒線)、α7 III(緑線)とのダイナミックレンジの比較。

nikon_z5_drange_vs_a7M2_a7M3_001.jpg

  • ニコンZ5(青線)と、キヤノンEOS R(緑線)、EOS RP(黒線)とのダイナミックレンジの比較。

nikon_z5_drange_vs_eosRP_R_001.jpg

  • Z5のダイナミックレンジ、高感度ISO、ローライトEVの測定値。

nikon_Z5_PDR_ISO_EV_001.jpg

ニコンZ5のセンサーは、ISO800付近でゲインの切り替わるZ6のセンサーとは明らかに異なるセンサーですね。

低感度のダイナミックレンジではZ5が若干(0.29EV)Z6に優っているようですが、高感度(ローライトISO)は、Z6の5132に対して4099と、さすがに裏面照射のZ6には及ばないようです。

他社機との比較では、Z5はα7 III には高感度のダイナミックレンジで差を付けられていますが、α7 II とはほぼ同程度ですね。EOS RPと比較するとZ5の低感度のダイナミックレンジは遥かに広く、EOS Rと比べてもまだZ5に少しアドバンテージがあるようです。