Photons to Photos に、ニコンZ5のダイナミックレンジや高感度性能(ローライトISO)の測定結果が掲載されています。
- ニコンZ5(青線)とZ6(黒線)のダイナミックレンジの比較。
- ニコンZ5(青線)とソニーα7 II(黒線)、α7 III(緑線)とのダイナミックレンジの比較。
- ニコンZ5(青線)と、キヤノンEOS R(緑線)、EOS RP(黒線)とのダイナミックレンジの比較。
- Z5のダイナミックレンジ、高感度ISO、ローライトEVの測定値。
ニコンZ5のセンサーは、ISO800付近でゲインの切り替わるZ6のセンサーとは明らかに異なるセンサーですね。
低感度のダイナミックレンジではZ5が若干(0.29EV)Z6に優っているようですが、高感度(ローライトISO)は、Z6の5132に対して4099と、さすがに裏面照射のZ6には及ばないようです。
他社機との比較では、Z5はα7 III には高感度のダイナミックレンジで差を付けられていますが、α7 II とはほぼ同程度ですね。EOS RPと比較するとZ5の低感度のダイナミックレンジは遥かに広く、EOS Rと比べてもまだZ5に少しアドバンテージがあるようです。
zae
ISO 5万より、常用感度のダイナミックレンジが広いのが
重要なので、まったく問題ないとも言えますね
Nikon Zでも、Nikonの堅実で実用的なところは
面白味が少ないとも言えますが
個人的にはそこがNikonの好きなところです
Z移行検討中
天体写真用にZ20mm/1.8Sを使いたいのでZ5かZ6で悩んでいますが、
常用するISO1600-3200ではZ6>Z5なので買うならZ6なのかな、と。
Z6でSDカードが使えれば悩むこともないのですが。