CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの10月上期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・ソニー「α7S III」が売れ筋ランキング初登場で首位を奪取! 品薄状態の影響は?
- データ集計期間 : 2020年10月1日~10月15日
- 第1位 ソニー α7S III ボディ
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 ソニー α7 III ボディ
- 第4位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
- 第5位 ソニー α7R IV ボディ
- 第6位 ソニー α7 III レンズキット
- 第7位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第8位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット
- 第9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット - 注目の1位は、10月9日発売のソニー「α7S III」。初登場1位となったものの、発売前から供給不足気味となっている。2位、3位もソニーとなっており、トップ3はソニー勢で占められた。
- キヤノンは相変わらずの乱高下状態。皮肉にも人気の高さが供給不足を引き起こし、注文に追い付いていない状況が続いている。
- 8位は、「LUMIX S5 標準ズームレンズキット」。こちらも供給が間に合わずに、前回3位からのランクダウンとなってしまっている。
- ニコンは、フルサイズ のミラーレス機がランクインしていないのは、やはり10月14日の発表が予告されていた「Z 7II」「Z 6II」待ちの買い控えがあったのだろうか。
注目の「α7S III」ですが、供給不足の問題を抱えていたようですが首位を奪取することができましたね。ソニーはトップ3を独占していて、引き続き好調のようです。
一方、キヤノンのEOS R5 / R6 は相変わらず店頭にほとんど在庫がない状態が続いていて、供給不足が深刻なようです。
ニコンは明らかに買い控えの影響が出ているようなので、新型機の「Z6II」「Z7II」が発売されてからの巻き返しに期待したいところですね。
Mk-79
Z6Ⅱはボディ単体しかないのがどう響くか、ですね。
海外ではレンズキットがあるようなんですが。
Z24-70F4を中古で買うにしても、Z6Ⅱがボディ単体でしか発売されなければ値上がる可能性が高いですし。
現在、Z24-70F4の中古が5万ぐらい。Z6Ⅱボディと合わせると29万ちょっとになるわけですが、これはアメリカでのレンズキットとほぼ同額なんですよね。ここからさらにレンズが値上がりするとなると……ちょっと日本で買うのがバカバカしくなってきます。
他社機との競合も考えると、なおさら厳しいと思いますね。
海外のレビューやニコンプラザで実機を触ってきた人からの情報からすると、AFも含めて結構いい感じに仕上がってるみたいなだけに、商品展開でコケるのは非常にもったいないとおもうのですが。それとも別でキャンペーンをうつつもりなんでしょうかね。
まあ、結局のところ言いたいのは……レンズキット、待ってます。
シア
6400も元気ですねぇ
push
a7S IIIもそこまで生産割り当てが少ないのか、発売直後から次回入荷が12月下旬になっているので、次回は大きく順位を下げるのでしょうね。
市場の縮小の影響か、最近の高価格帯の機種は生産過多にならないよう今まで以上に慎重になっている印象です。
直也
SONYは絶好調ですね。
Canonは物が無いから仕方ない。
NikonはZ5かランクインしてないのて危ないてすね。
ロージンバック
10位のニコン D5600ですが、 初心者にはダブルズーム付きで8万円を切れば
一眼、ミラーレス関係なく購入対象になるという事でしょうか。
画質の優劣もあまりないのでブランドが大きなファクターなるのかな。
Fujicco
どれほどの需要があるか分かりませんがα7cも発売されましたし、更にランキングを埋めてしまうのではないかと思うと怖いですね。
tanita
キヤノンはボディだけじゃなくてレンズやらフードまで供給不足になってますよね
先日発売されたRF85mmF2もフード買い忘れた人が手に入らないって嘆いてるの見かけました
このレンズはそこまで爆発的に売れる製品ではないと思うのですが…
tac
ピークに合わせて生産ラインを作ってしまっても落ち着いた時に余剰設備になってしまうので仕方ない気もします
とり
7SIIIは評価が高いと言ってもかなりターゲット限定の機種なので瞬間的でも1位になったのはすごいですね、供給不足アナウンスはそもそも台数作ってないからだろうと思ってました笑
私はソニーユーザーで写真目的なので7Cを買うつもりでいたのがSIII発売後のスチルでの評判を聞いてSIIIの予約をしてしまいました…
なんとなく欲しくさせるというのがソニーは巧いなぁと思います
ミノル
R5R6は売れすぎて供給不足ではなく最初から供給量が少ない状態ですね
少量の供給ですぐ品切れを続けています
ヨドバシやマップ、カメラ専門店などでもこれまでの新製品のような
量が入ってこないと聞きました