キヤノンが、リチウムイオンバッテリーを採用したスピードライトの新フラッグシップモデル「スピードライトEL-1」を正式に発表しました。
・外部ストロボの新フラッグシップ機"スピードライト EL-1"を発売
- キヤノンは、レンズ交換式カメラEOSシリーズ用の外部ストロボとして新フラッグシップ機「スピードライト EL-1」を2021年2月上旬に発売する。価格は12万8000円(税別)。
- 新開発の高耐久キセノン管の採用により、発光量のばらつきを抑制し、安定した発光を実現。
- 温度上昇を抑制する新開発のアクティブクーリングシステムを搭載することで、連続発光回数約160回を実現。
- 大電流の放電が可能な大容量の新リチウムイオンバッテリーの採用により、発光後、ストロボ充電完了まで充電時間約0.1~0.9秒の高速充電や、フル充電時に約335回の1 ⁄ 1発光を実現。
- キヤノンの外部ストロボとして初めて、バッテリー残量表示に対応。
- 新開発のキセノン管の採用と発光制御の精度向上により、マニュアル発光時に最小1 /8192の安定した微小発光を実現。
キヤノンの新しいスピードライトのグラッグシップモデルは、リチウムイオンバッテリーやアクティブクーリングシステムが採用され、連続発光に強い、これまでキヤノンのスピードライトにはなかった高性能モデルになっているようです。ただ、性能がよくなった分、価格もかなり高くなっていますね。
GXR
リチウムイオンバッテリー採用でチャージが速くなっているのはいいですね。
ただ、お値段が・・・。
スバル
10万超えるならプロフォトとかも選択肢に入ると思いますが、それらと比べてどうなんでしょうね
Mスクエア
キヤノンユーザーではありませんが、キヤノンさんは凄い性能の商品をを市販されますね。
私が気になったのは、放熱性が良いことと1/8192の光量調整。
ガイドナンバーが60なので、1/8192の光量とは、GN=0.0073 ちょっとどんな用途に使われるのか気になります。
ムムムの6
R5に装着した画像があります。さすがに大きいですね。バッテリーが専用ですし、値段もすごいですね。オフカメラで使うには良さそうですが。
shun
E6と同じチャージャーが使えるのはよいですね!!
電脳仙人
スペックも凄いけど価格も半端ないですね。これはProfoto A1Xが買えてしまうけどプロの方の評価が気になりますね。
リチウムイオンバッテリーによる連続発光とかチャージ時間の短さとか、今までのスピードライトとは異次元での性能の違いを感じます。製品情報に2色LEDによるモデリングランプを搭載となっているけど、色温度を変更できるのか少し気になります。
のっち
値段的にニッシン、プロフォトがターゲットに入ってきますが、今からこの値段とスペックで発売するとなると、どういった層がターゲットになるのでしょうか?
ブドワール
高耐久、専用リチウムイオンによる高速チャージ、バッテリー残量表示と、欲しい性能がたくさん詰まっていますね。自分はキャノンユーザーではないので、他社からもこういう仕様のフラッシュが出たら良いなあと思いました。
天井が高い時や絞って撮りたい時のために、最大出力はもうひと声ほしいところです。フル発光連発でも壊れないなら良いのですが、今までのフラッグシップ機はよく壊れてました。もう一段強い発光が前提の設計だと安心です。
カメ善し
性能もすごいですが、値段の方も高いですね、でも問題は大きさ
これはデカイ、普段使っている EX580Ⅱの 1.5倍くらいありそうです
購入する前に、どうやってカメラバックに収納するかを考えないと。
ob
将来的にグローバルシャッターの全速同調に対応すのなら
この価格にも納得できますが、ちょっと高すぎるのでは……?
Profoto等の価格が参考にされているのでしょうが、それにしても高いですね
あらふぃふ
喜ぶのは主に報道関係とポートレートの人かな。
でもこの値段ではプロも含めてほとんどの人はGodoxなど他社ストロボになびくでしょうね。メーカー純正は汎用性がなさすぎますから。
良い物が高いのは分かりますが限度がありますよ。
ぽんた
あらふぃふさんに同意です。
確かにスペックはすごいけどこの値段ならgodoxのAD300Proを2個買ってしまいますね。
せめて定価で10万円は切ってほしかった。
お
ニコンユーザーです。こう精一杯の製品、イイですね。ただ価格が・・・。
高感度に強いカメラが出て、報道でもノンストロボの写真が増えました。
彼らは会社が買ってくれるでしょうが、コロナで体力の無い業界でどのくらい売れるでしょうか。
ニコンもキヤノンも二世代前くらいまでのストロボはとても似ていました。おそらく製造元が同じだったのでしょう。
ただ現在のニコンのは変わってしまったようで品質もあまり・・・。キヤノンは新しい良い協力会社を見つけられたのでしょう。
ところで、Fullガイドナンバー60なら、1/8192は約0.66だと思います。
ことこと
高性能かも知れませんがストロボでしょう?税込み14万円は信じられないと思うのは、私だけでしょうか
クロテン
これだけしかなかったら困るけど、安いスピードライトも発売されてるんだから、
フラッグシップは高くて高性能でいいと思う。