ニコンがZマウントレンズのロードマップ(Zレンズラインナップ)を更新し、新たに3本のSラインのレンズを追加しています。
・NIKKOR Z レンズラインナップ ver.3.0(~2022年)(※PDFです)
ニコンの新しいZマウントレンズのロードマップには、新しくS-Lineの85mmと400mm、600mmの3本の望遠レンズが追加されていますね。
85mmは、既にf/1.8は発売されているので、次はf/1.2かf/1.4クラスの大口径レンズになりそうです。400mmと600mmは噂のフラッグシップ機(Z9?)と組み合わせるための大砲だとすると、定番の400mm f/2.8、600mm f/4あたりの可能性が高そうですね。
未来うどん
とりあえず望遠を一本!
あっと驚く画質と、食指の動く価格なら尚良しですが…
Zy
70-200 f4 を待っているんですけど、意外と需要ないんですかね??f4でいいからとりあえず軽くて安いのが欲しいのになー。
ノラ
飛行機を撮るので600mmの追加は非常にうれしいです。
ですがさすがに簡単には買えないという現実が・・・。
まだまだD500と500/5.6には頑張ってもらいます。
Hetkinen
APSは高倍率ズームのみ
薄型単焦点がいかにもな撒き餌だといいですね
コンロ
あの、ポートレートで必携の135mmもお忘れなく(そもそもGレンズにすら、、、)。
もしかして眼中に無い?
ニコニコン
ここで超望遠単焦点を追加してくるということはZニ世代が凄まじいAF性能なのか、それとも近々本当にZ9が登場するのか。
どちらにせよ本日の21時からの発表会が楽しみです。おそらく仕様に出てこない、タッチ&フィール必須の隠れポイントを紹介するのでしょう。AF性能は特に期待しております。
あと気になるのはDXの単焦点がないところですね。。。カメラを触ったことないスマホユーザーをあっと言わすには安価な単焦点が必須だと思います。キットレンズなどではスマホカメラとほとんど変わらないと言われます。
Z7ユーザー
マイクロ待ってるんですけどねー・・・
60mm f/2.8Gが、保有する最後のFマウントになってます。
早く50mm出してほしいです。
どりゃー
300mm単焦点が予定されていないのは
Fマウントの120-300/2.8を出したばかりであるからでしょうが、
新世代300/2に挑戦するリソースを貯めていたら良いなと妄想。
うどん
私も70-200f4待ってます!!
小型・軽量で出してもらいたいです。
lk
魚眼、DX超広角、135単、FX14以上の超広角
この辺りが欲しいですね。
DX超広角は動画用に、魚眼は1枚アクセントに、135はポートレート、14mmの超広角は星撮りや風景や建築に。
欲しいレンズはありますがラインナップにすら乗らないのは悲しいです。
おりゃ
85/1.2より35/1.2が先に欲しいです。
日光琉
プロ機に必須といわれる400/2.8、600/4を準備するということは、性能的な要求に応えられるだけのボディ(特にAF?)性能にめどが立ったということになるのでしょうか。ニコンの性格からしたら、「担保されないスペック」はその性能ではないという会社ですから、現行の1桁機と同等のボディが開発されている可能性はあるのではないでしょうか。しかも高画素機とのうわさもありますし、従来とは違う概念を持つ機材かもしれませんね。
いずれにせよ楽しみです。
あやのん
70~200ミリ 75~300ミリみたいなダブルズームに入るような
中望遠~望遠のズームレンズが無いんですよね
Fマウントの75~300ミリが新しいからそれを買えってことなのでしょうか?
自分は待ちきれずに24~200ミリを買っちゃいましたが、大き過ぎるし標準ズームと被ってしまうのが微妙
初心者向けかもしれないが、ダブルズームは揃えて欲しい
BHANG
85mm F1.2は嬉しいですね。
シグマの85mm並みに負けないぐらいのカリカリな性能の大口径Zレンズを期待したいです。
お
DXの16-80mmF2.8-4もお願いします!
私は仕事の99%をコレで出来ます!!
ken2
望遠系は、周辺画質も含めて大口径ショートフランジバックによる恩恵がほとんどないので、マウントアダプタ経由でFマウントを使ってねというスタンスなんでしょう。AF-Sであれば、Zでもフルに機能が使えますし。
いずれにせよ、使い勝手の良いレンズは、早急に出してほしいです。
山の龍
「担保されないスペックはその性能ではない」という性格の会社ですから…
本当にそうだと思います カタログに書かれているところだけでは評価しきれない
部分が結構ありそこがニコンカメラの信頼の証かなと思ってます
85mm f1,2(勝手にそう思った) どんな描写をしてくれるのでしょうか
Z7+古い85mmf1.2のレンズで 人工光の光景を撮っていますが良く映ります
新しいレンズでできる 新しい表現 楽しみですね
35mmf1,2 気が付きませんでしたが楽しそうなレンズですね ぜひ作ってください と思いますね
VrMr
400/F2.8 600/F4ならばとても手が出ませんが、ミラーレスのプロユースには不可欠なのでその性能には注目しております。
200-600mmの非Sラインですが、Zマウントは非Sラインでも侮れない描写なので期待はしております。
Zレンズに外れなしです。
一気に超望遠系の展開が見えそうですが、D6の分野に対応するZのボディ(Z9?)もいよいよってとこですね。
Z9は本当は延期しているオリンピックまでに登場して欲しいところです。
あとボディの小型軽量が生かせるPFレンズ系600㎜ですがあれからどうなったんでしょうか。
Nuova500
28mmの薄型レンズを今か今かと待ちわびています。
ライカQやソニーRX1のようなコンデジがニコンからも出て欲しいと思っていますが,
おそらく無理だと思うので,この28mmが出ればそれに近い存在として重宝しそうです。
Futu
パンケーキの28mmと40mmがF2くらい頑張れたら軽量になるし、ステップアップを検討しているユーザーにアピールになると思うんですけどね。
無印の評価が高いのでSラインとの差が分からないのもマーケティングとして勿体ないと思います。。。