Canon Rumors に、キヤノンEOS M50 Mark II(国内ではEOS Kiss M Mark II?)のスペックに関する噂が掲載されています。
・Canon EOS M50 Mark II Specifications [CR2]
- EOS M50 Mark II が確認されており、発表は2020年末よりも前になるはずだ。新型のEOS Mは、非常に人気のあるオリジナルのEOS M50(EOS Kiss M)の機能群をベースに進められる見込みだ。以下は、噂されているEOS M50 Mark II (EOS Kiss Mark II)のスペック。
- 32.5MP APS-C CMOSセンサー
- DIGIC X(恐らく新バージョン)
- DPAF II
- 連写は14コマ/秒
- 4K60pクロップなし
- ボディ内手ブレ補正は非搭載
- EOS R6と同じ解像度のEVF
- シングルSDカードスロット
EOS Kiss M 後継機は、EOS M6 Mark II のセンサーと新しい画像処理エンジンを採用したKiss Mの正常進化モデルになりそうですね。
新型は連写速度や4K動画、EVF、AF性能など、カメラの基本的な部分が大きく改善しそうですが、ボディ内手ブレ補正が非搭載なのは少々残念ですね。
電脳仙人
順当な正常進化何でしょうが、M6 Mark IIと同時にM5 Mark IIが発売されていたらこんなこんな感じだったと、思わせるスペックですね。Kiss Mにこそボディ内手ブレ補正が欲しい気もしますがコストを考えると仕方ないですですかねぇ。値段はどのくらい何でしょう?
秋
M5統合後継機でしょうか?
4桁Dを統合したkissX10iのようにダイヤルが増えるなど、操作性がアップするといいなと思います。
あとレンズを、、、
ロージンバック
M6 Mark IIにバリアングルとEVFを付けたものになるのなら、
価格も 富士フイルムX-S10ぐらいになるのでしょうか。
低価格も Kiss M の魅力の一つなので、新機能が一つ二つ欲しいところです。
しーば
このスペックだとM5の後継機に近いように見えますね
ボディ内手ぶれ補正搭載機は是非出して欲しいです
にしぴー
ついにkissシリーズも、mark II、IIIというネーミングになるのでしょうか。スペックと価格次第でR5のサブにしたい。
kaeru
KISS_新機種は歓迎ですが、M5進化版は出てこないのでしょうか?新規単焦点レンズ発売はないのでしょうか?単なる噂で終わってしまわない事、強く希望します。
hui
有線リモコン端子と、まともな位置へ親指AFボタンを付けて欲しいです。
M6IIのEVF有りバージョンが理想的です!
とーととー
DPAF IIということはR5と同レベルのAFなんでしょうか!?それってすごいんじゃ。。
もり龍
DPAF II でDIGIC X なら期待が高まりますね。上位機7D2を統合した90Dのような位置付けになるのでしょうか。14コマ/秒は電子シャッターでしょうから、機械式でも7~8コマ/秒程度(電子先幕でよい)と、十分な操作性が確保されていれば良いと思います。
ボディ内手振れ補正非搭載は残念ですが、サイズが大きくなるなら無くても構わないと思います。
TOM.Y
ボディ内手ブレ補正はM5後継機で搭載されるといいのですが。
現状、EOS MとEOS Rの開きが大きすぎるので、
90Dのようなポジションのミラーレス機が欲しいです。
ふく
kiss Mにボディ内手ぶれ補正を採用しないのは堅実な判断ではないでしょうか。
kissはレフ機の頃からライトユーザーの割合も多い(ほとんど?)うえにレンズ内手ぶれ補正が22mm,32mm以外は採用されていますし。
さらにライトユーザーがkiss Mにマウントアダプタでーというのもごく一部の層に限られそうです。
その層にボディ内手ぶれ補正を載せて『ボディ内でー、レンズ内でー』と訴えかけるのはコスパが悪すぎるのですかね。
morino
M5と90D使っています。
このスペックにボディ内手振れ補正がついてボディ剛性があれば1本化したいのですが・・・
hui
追加の希望がありました。
M6IIで廃止されてしまった「電子先幕シャッター」を復活させて欲しいです。
Taku
ボディ内手ブレ補正を搭載した場合、今より確実にボディが大きく重くなり、価格もアップするでしょうから、kissのコンセプトからすると載せない方が良いのでしょう。
あとはEFマウントの拡張版であるEF-Mマウントの通信では協調ISは出来ないのではないでしょうか?
だとすると、今更ボディ内手ブレ補正を載せてもあまり意味が無いのかもしれません。
とおり
正統進化というところで、DPAFIIが乗ってきたら魅力的ですよね。
一方でM6mk2の存在価値がかなり希薄になる気がします(売れてるのでしょうか?)
RFマウントに統合しようにも、一番売れてる機種を廃止するわけにもいかないでしょうから難しいのでしょうね。
アダプター愛好家
4k60pということで、やっとカタログスペックだけではなく4k動画対応を謳うのでしょうし、センサーまわりの排熱が難しくなるIBIS非搭載はそのあたりも関係するのかもしれません。
個人的にはあまり動画は使わないですが、コンパクトで手頃なカメラになりそうで、期待しています。
一方で、IBIS搭載のEOS Mの噂もありましたので、R5/R6世代の技術を下ろしたM5後継機もありそうには感じます。
こちらも4Kのスペックは今時落とせないでしょうから、それなりに大きくなりそうではありますが楽しみですね。
プーアル
シグマのEF-M用単焦点レンズも愛用しているので、ボディ内手ぶれ補正がないのは少し残念です。
とはいえ、AF性能の向上は歓迎です。
ふみ
現行のKissMではインターバル撮影が出来ないので有線リモート端子をつけてもらいたいです。
KissMは小型で持ち運びが楽なのでフルサイズのサブ機には便利なので正常進化として有線リモート端子の装備をお願いしたいです。
じばこま
M6 Mark IIを余裕で下克上するハイスペックで、M6 Mark II持ちの私は涙目ですが、
最低でも12万円くらいは行ってしまいそうですね。
価格的にはエントリーモデルとは言えなくなってしまいそうです。
(M6 Mark IIもキヤノンの中ではエントリー扱いですが)
リナ
M5 Mark II(M7?)やレンズの開発発表ぐらいは同時にあって欲しいですね。
観音様さま
静物撮りに M6使ってます。
KissMのバリアングルがとても魅力で乗り換えを考えたこともあるのですが、自分は背面のコントロールホイールを使いますからそれが無い KissM への乗り換えはできないです(KissMに搭載されたら考えるかもしれません、だって値段が魅力的!)。
ということで、今のところ自分の希望は今の M6Ⅱ にバリアングルが搭載されることです。それ以外は M6 から改善されているのでバリアングルになれば買い換えます。EVFは使わないので自分には不要です(むしろそれがない M6 が良かったりします)。純正レンズ使うし動画も撮らないので、自分はボディ内手ぶれ補正にはこだわりません。
まぁ自分はこうだ!ってだけの話で、それぞれがそれぞれに思っていることを語るのは楽しいですね。