ソニー「FE12-24mm F2.8 GM」は抜群の性能の広角ズーム

DigitalCameraWorldに、ソニーの超広角ズーム「FE12-24mm F2.8 GM」のレビューが掲載されています。

Sony FE 12-24mm f/2.8 G Master review

  • FE12-24mm F2.8の造りは頑丈で、防塵防滴のシーリングも施されている。前玉はフッ素コーティングされており、清掃が容易だ。フロントフィルターは装着できないが、後部にゼラチンフィルターホルダーがある。
  • このレンズはズーム域と明るさを考えると、かなり軽量コンパクトだ。たとえば、シグマの一眼レフ用の12-24mm F4 Artは1150グラムだが、このレンズはF2.8にもかかわらず847グラムしかない。
  • ズームリングは滑らかで正確に動く。フォーカスリングはモーターによる駆動で、非常に応答性が高く動きは正確だ。

  • AFは非常に速く正確で、作動音はほとんどしない。
  • 画質は画面の隅まで素晴らしいもので、これは、このような超広角レンズでは快挙だ。ただし、望遠端は唯一例外で、優れた解像力を得るには中央はF4、隅はF5.6まで絞る必要がある。
  • 開放がF2.8と明るいので望遠側で深度が浅く、非常に柔らかく滑らかなボケが得られる。

  • 広角端では周辺光量落ちとタル型の歪曲が目立つが、色収差は非常に少ない。これらの収差はカメラ内で自動補正できる。ゴースト・フレア耐性は、このような超広角レンズとしては際立っている。全体的に、本当に抜群の性能のズームレンズだ。
  • スタジオ内での解像力テストでは、中央は開放から全域で際立った解像力で、隅の解像力もこのような超広角ズームとしては優れている。

sony_Fe12-24f28_dcw_mtf_001.jpg

  • 倍率色収差は画面の隅でも、全てのズーム域と絞り値で完全に無視できる値だ。
  • 歪曲は12mmでのみタル型が目立つだが、16mmから24mmの歪曲はわずかだ。
  • このレンズが高価であることは否定できないが、性能はその価格に見合ったものだ。光学性能は妥協のないもので、AFシステムは速く滑らかでほとんど無音だ。使い勝手も良く、鏡筒の品質も優れている。広角端でも隅々まで際立った解像力で、逆光耐性も抜群に高い。全体として、大変に素晴らしいレンズだ。

  • 良い点:印象的な画質、申し分のないハンドリング、超広角の画角。
  • 悪い点:フードが固定、価格が高い。

 

FE12-24mm F2.8 GM は、12mmスタートの大口径超広角ズームにもかかわらず開放から高画質で、一昔前の超広角ズームでは考えられないような性能ですね。ショートフランジバックのマウントは広角レンズの設計がしやすいと聞きますが、このレンズではその効果が顕著に現れているという印象です。

性能に加えて、スペックの割に比較的軽量コンパクトなのもポイントが高いですね。フロントフィルターが装着できないのは、12mmスタートのレンズなので仕方がないところかもしれません。