パナソニック「LUMIX BGH1」の画像とプレステキスト

軒下デジカメ情報局に、パナソニックのm4/3のシネマ4Kボックスカメラ「LUMIX BGH1」のリーク画像とプレスリリースが掲載されています。

軒下デジカメ情報局

  • パナソニック「LUMIX BGH1」の製品画像。発売予定日は2020年11月19日。
    (以下、プレスリリースの簡単なまとめです)

    • マルチカメラ撮影に対応すべく、プロユースの拡張性の高いインターフェースをボディにレイアウトすることで、プロの映像制作現場を全方位的にサポート。自由度の高いカスタマイズ製を提供。
    • 10.2M Live MOSセンサーとデュアルネイティブISOテクノロジーにより、優れた高感度画質を実現。常用最高ISO感度は51200(拡張で204800)を実現。
    • Cinema 4Kモードで60p 10bit記録を実現。ローリングシャッター歪みを抑えながら滑らかな映像を記録可能。4:2:2 10bitをSDカードに内部記録することも可能で、さらにALL-Intra記録にも対応。

    • アナモフィックレンズに対応。
    • 放熱ファンを搭載し、全ての動画記録モードで、記録時間無制限を実現。
    • V-Log Lで13ストップの広ダイナミックレンジを実現。VARICAMと統一した絵作りが可能なシネライクD2/V2を選択可能。

    • AFは「頭部認識」を新たに加え、人物の追従性能を強化。動物認識AFも搭載し、動物に対しても高いフォーカス性能を発揮。
    • UHS-II対応のダブルSDカードスロット搭載。
    • LUMIXで初めてのBNC端子(3基)とLAN端子を搭載。
    • 1台のパソコンで本機を最大12台制御可能。

pana_lumix_BGH1_of_001.jpgpana_lumix_BGH1_of_002.jpgpana_lumix_BGH1_of_003.jpgpana_lumix_BGH1_of_004.jpgpana_lumix_BGH1_of_005.jpgpana_lumix_BGH1_of_006.jpg

パナソニックBGH1の外観は4Kボックスカメラの名称通りのキューブスタイルで、いろいろ付け加えてカスタマイズしていくには、一眼レフスタイルのカメラよりも使い勝手がよさそうです。

このカメラは、LUMIXブランドのカメラで価格も2000ドルを割ると言われていますが、搭載されている端子類や複数台の同時制御機能などは業務用機のようですね。放熱用のファンも搭載されているので、長回しも安心してできそうです。