ソニーが2020年度 第2四半期の決算を発表しています。
- 2020年度第2四半期の連結売上高は、2兆1,135億円と前年同期比微減となった一方で、連結営業利益は、前年同期比388億円増の3,178億円と、第2四半期としては過去最高となった。
- 連結の売上高見通しは、前回見通しから2,000億円増の8兆5,000億円、営業利益見通しは、800億円増の7,000億円とした。税引前利益見通しについては7,650億円に、当社株主に帰属する当期純利益は8,000億円に、それぞれ上方修正している。
- EP&S分野:当四半期の売上高は、主にテレビの販売台数の増加により、前年同期比2%増の5,047億円となった。営業利益は、オペレーション費用の削減や、テレビの製品ミックス改善と販売台数増などにより、前年同期比126億円増の540億円となった。
- 通期の見通しについては、売上高に変更はないものの、主に為替の好影響により、営業利益を前回見通しから70億円増の670億円とした。
ソニーは、今期はQ2では過去最高益を上げており、利益見通しも1.5倍に上方修正されているなど、コロナ禍の中にあって絶好調と言ってもいい決算ですね。カメラ事業を含むEP&S分野は増収増益ですが、デジタルカメラの販売台数は新型コロナの影響もあってさすがに減少してしまったようですね。
のっち
巣ごもりも手伝って、ゲーム関連の売上が半端ないですね
カメラ趣味の方からはSONYはファイナンスがあるから売上が…と聞きますがコレだけ観るとゲームが有るから強いと言えますね
直也
SONYの株主優待使ってないけど使う回数が増えると嬉しい気がします。
お茶
他で利益を上げられるところは所は強いですね。
machi
「デジタルカメラの販売台数の減少」がマイナス要因に揚げられてるからカメラは好調じゃないでしょ。
シン
コロナの影響がある中では、カメラの売り上げとして今年度のQ2を前年対比10%ダウンまで回復させているのだからカメラ市場の中では好調(復調)といえるのでは?ってことではないですかね。
田吾作
これは先日上方修正したキヤノンについても等しく言えることですが、今四半期のカメラ需要回復は前四半期中の買い控えの反動も含まれてるはずなので、今後も前年度比10%減程度で済むことを期待するとがっかりするかもしれません。