ライカQ2モノクロームのリーク画像 軒下デジカメ情報局に、ライカQ2モノクロームの正面のリーク画像が掲載されています。 ・軒下デジカメ情報局 ライカQ2モノクロームの正面画像。 ライカQ2モノクロームは、正面の赤バッジが黒バッジに変更されていて、Q2よりも控えめなデザインになっているという印象です。M10モノクロームやMモノクロームはバッジが省略されていましたが、黒バッチで控えめにLeicaのロゴがあるのもなかなか良い雰囲気ですね。 前の記事 次の記事 コメント EPM 2020年10月24日 08:56 黒バッチとても魅力的ですね…。 プリごろ太 2020年10月24日 09:08 もう画像が出てきたって事は、発表間近ですね。早くスペックが知りたいです。Qのサイズ感は私にはベストなので、発表されたら早速予約したいです。Q2のアクセサリーがそのまま使えると嬉しい。 元55使い 2020年10月24日 10:46 これは大変興味を惹かれますね。 価格的には厳しいと思いますが、いつかは 持ちたいモデルです。 国産からもモノクロ専用機が出てくれたら このジャンルも盛り上がりそうですが、 仲のいいパナさん、いかがですかね? ito 2020年10月24日 16:44 最近のモデルにはない黒バッチが絶妙ですね!欲しい… うらわキャッツ 2020年10月25日 00:51 目立たない外観デザインですが逆に存在を強烈に主張するのを感じます。 すごく気になる。 他メーカーはこのモノクロームバージョンを何故出してこないんでしょうか。 PENTAXあたりから出してきても、、、と思っています。 このモノクロームってカラーのデータはまったくゼロなんですよね? それともRAWデータがあって現像するとカラーが保存できるんでしょうか? チルダ 2020年10月25日 07:32 うらわキャッツさん Mモノクロームと同様であれば、センサーからカラーフィルターが廃されていますので色情報は無しということになりますね。色を捨てることで解像力を得られるのがモノクロームセンサーの良いところです。また、カラーフィルターが無いことでISOも向上し暗所に強くなります。詳細はフォトヨドバシのMモノクロームの記事がわかりやすいですよ。 http://photo.yodobashi.com/leica/camera/m10m/ うらわキャッツ 2020年10月25日 14:13 チルダさん ご説明ありがとうございます。 ヨドバシのモノクロ写真を堪能させて頂きました。 現在CL&18で撮っていますが、このQ2モノクロームに手が出せるか。 コメントの投稿 コメントの返信 コメント ※コメントは承認後に表示されます。初めてコメントされる方はこちらをご一読下さい。 ※ハンドルを変更しながらの連投はご遠慮願います。 名前(必須:「匿名」「名無し」「通りすがり」のハンドルとつぶやきは不可) 電子メール(省略可:公開されません) サイトのURL(省略可:ダミーのURLは不可) ※JavaScriptが無効の環境では投稿できません。
プリごろ太 2020年10月24日 09:08 もう画像が出てきたって事は、発表間近ですね。早くスペックが知りたいです。Qのサイズ感は私にはベストなので、発表されたら早速予約したいです。Q2のアクセサリーがそのまま使えると嬉しい。
元55使い 2020年10月24日 10:46 これは大変興味を惹かれますね。 価格的には厳しいと思いますが、いつかは 持ちたいモデルです。 国産からもモノクロ専用機が出てくれたら このジャンルも盛り上がりそうですが、 仲のいいパナさん、いかがですかね?
うらわキャッツ 2020年10月25日 00:51 目立たない外観デザインですが逆に存在を強烈に主張するのを感じます。 すごく気になる。 他メーカーはこのモノクロームバージョンを何故出してこないんでしょうか。 PENTAXあたりから出してきても、、、と思っています。 このモノクロームってカラーのデータはまったくゼロなんですよね? それともRAWデータがあって現像するとカラーが保存できるんでしょうか?
チルダ 2020年10月25日 07:32 うらわキャッツさん Mモノクロームと同様であれば、センサーからカラーフィルターが廃されていますので色情報は無しということになりますね。色を捨てることで解像力を得られるのがモノクロームセンサーの良いところです。また、カラーフィルターが無いことでISOも向上し暗所に強くなります。詳細はフォトヨドバシのMモノクロームの記事がわかりやすいですよ。 http://photo.yodobashi.com/leica/camera/m10m/
うらわキャッツ 2020年10月25日 14:13 チルダさん ご説明ありがとうございます。 ヨドバシのモノクロ写真を堪能させて頂きました。 現在CL&18で撮っていますが、このQ2モノクロームに手が出せるか。
EPM
黒バッチとても魅力的ですね…。
プリごろ太
もう画像が出てきたって事は、発表間近ですね。早くスペックが知りたいです。Qのサイズ感は私にはベストなので、発表されたら早速予約したいです。Q2のアクセサリーがそのまま使えると嬉しい。
元55使い
これは大変興味を惹かれますね。
価格的には厳しいと思いますが、いつかは
持ちたいモデルです。
国産からもモノクロ専用機が出てくれたら
このジャンルも盛り上がりそうですが、
仲のいいパナさん、いかがですかね?
ito
最近のモデルにはない黒バッチが絶妙ですね!欲しい…
うらわキャッツ
目立たない外観デザインですが逆に存在を強烈に主張するのを感じます。
すごく気になる。
他メーカーはこのモノクロームバージョンを何故出してこないんでしょうか。
PENTAXあたりから出してきても、、、と思っています。
このモノクロームってカラーのデータはまったくゼロなんですよね?
それともRAWデータがあって現像するとカラーが保存できるんでしょうか?
チルダ
うらわキャッツさん
Mモノクロームと同様であれば、センサーからカラーフィルターが廃されていますので色情報は無しということになりますね。色を捨てることで解像力を得られるのがモノクロームセンサーの良いところです。また、カラーフィルターが無いことでISOも向上し暗所に強くなります。詳細はフォトヨドバシのMモノクロームの記事がわかりやすいですよ。
http://photo.yodobashi.com/leica/camera/m10m/
うらわキャッツ
チルダさん
ご説明ありがとうございます。
ヨドバシのモノクロ写真を堪能させて頂きました。
現在CL&18で撮っていますが、このQ2モノクロームに手が出せるか。