Canon Rumors に、キヤノンのRFマウント用の35mm F1.2Lに関する噂が掲載されています。
・Are there two version of the RF 35mm f/1.2L USM coming? [CR1]
- 2つのRF35mm F1.2L USMが登場するのだろうか? RF35mm F1.2L USM の噂がかなり以前から流れており、キヤノンはRFマウント用のF1.2Lの単焦点レンズをラインナップしたがっていると何度も聞いている。
そして今、キヤノンがRF35mm F1.2LのDSバージョンの開発に取り組んでいるかもしれないという話を聞いた。
35mm F1.2の光学系の特許は、まだ目にしていないが、RF35mm F1.4Lのための光学系の特許は、ソフトフォーカスも含めて多数存在しており、これらのレンズのプロトタイプが数多く存在している可能性は十分にあるだろう。
RFマウント用の35mmの大口径レンズは、F値は50mm、85mmと同じF1.2になる可能性が高そうですね。85mmと同様にノーマルバージョンとDSバージョンが登場するのかも興味深いところです。RF50mm F1.2LのDSバージョンは登場しないのでしょうかね。
norinagao2000
85㎜DSはとても気に入っています。DSは、ボケは非常に美しいのですが、ボケ量自体は非DSと比べて少な目に写るので、35mmのような広角レンズの場合は、どれほどの需要があるのか疑問です。50㎜のDSバージョンの方が、需要があるんじゃないかなとおもいます。
まさやん
DSバージョンの単焦点レンズは、85mmだけに搭載するのかと思いきや、35mmにもですか、なら50mmも出ますかね?ある意味出て欲しいですね。
カメ善し
シーョトバックフォーカス方式では、35mmはレフ機に対して
小型・軽量で性能の良いレンズの作り易い焦点距離ですから
35mm F1.2は出すでしょうが、DSレンズ出すかは疑問ですね。
DSコーティングを入れると、ミラーレスレンズの弱点
「周辺光量落ち」が更に大きくなってしまいませんか。
日陰坂45
DSってアポダイゼーションでしたよね。
コレって広角レンズで意味あるのかな?って思いますが、どうなんでしょう。
135mm、100mm、85mm、50mm等の大口径レンズのイメージが有るけど、自分の固定概念でしょうか。
35mmだと、あまり需要がないような気がします。
新たなジャンルとも言えますが、どんな被写体に向くのか想像が出来ません。
電脳仙人
35mmの広角でDSが効果がどの程度があるのか疑問ですね。
値段ばかり高くて魅力が薄かったら売れないと思うので、本当のでるのでしょうか?
magnon
効果は思ったほど得られるのか? という疑問はありますが、
キヤノンの方法の場合は瞳面前後のレンズのコーティング
を変更するだけで実現できるので、商品の設定は可能なん
じゃないですかね。50mmも受注生産でとか言うのでやって欲しい
人はいるかもしれません。
私はアポダイゼーションは要らない人なのでどうでも良いですが・・・
backpacker
カメ善しさん、アポダイゼーションフィルターは半透明の絞りのようなものなので、周辺光量が落ちることはありませんよ。富士もAPDで周辺光量が減ることはないと言ってます。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/apd/index.html