キヤノン「RF50mm F1.8 STM」のリーク画像 軒下デジカメ情報局に、キヤノンEOS Rシリーズ用の新しい標準単焦点レンズ「RF50mm F1.8 STM」のリーク画像が掲載されています。 ・軒下デジカメ情報局 キヤノン「RF50mm F1.8 STM」の製品画像。 キヤノンの新しい標準レンズは、コンパクトでシンプルなレンズですが、金属マウントを採用していて質感は結構高そうですね。レンズの上部には「MACRO」や「IS」の文字は入っていないようなので、マクロ機能やISは付いていない可能性が高そうです。 前の記事 次の記事 コメント 土門 2020年10月29日 19:37 カッコいいですね。シンプルなレンズが好きな人にはいいかも。これで撒き餌レンズ3万以下なら売れると思います。 どりゃー 2020年10月29日 19:38 ついに出ました キヤノンの核心の1本! 新デザインでフランジの短さも実感できそうです スバル 2020年10月29日 19:54 価格はいくらになるのかな? Nak 2020年10月29日 20:04 マクロ、ISは無しだけど、絞り開放からバリバリに解像するんでしょうか?? 138号 2020年10月29日 20:12 ニコンZ 50mm F1.8 Sとは対照的な路線で、ソニーFE 50mm F1.8よりさらにコンパクトに見えます。いずれにも利点はあるでしょうけど、私はキヤノンの路線の方を支持します。 masa96 2020年10月29日 20:12 ニコンのZユーザーとしては、写り以上にこのコンパクトさと分かりやすい高品質感がうらやましい……。 to 2020年10月29日 20:24 これはいいですね! フルサイズミラーレスになって鏡筒が短いコンパクトなレンズはますます貴重です。 tanita 2020年10月29日 20:50 見た目は完全に撒き餌ですね あとは値段と写りですが… EFと同じくらいの値段で出してくれたら、R5R6の勢いがさらに増しそうなので価格期待してます しーば 2020年10月29日 20:52 小さいですねー ミラーレスの特徴を活かせそうです せぐ 2020年10月29日 21:19 EF-Mマウントの32mm F1.4が意外と大きい(長い)レンズなので、いわゆるフルサイズ50mmの画角だとRFマウントのカメラの方がEF-Mマウントのカメラよりコンパクトになる可能性がありそうですね。 朔 2020年10月29日 21:22 最近巨大な50mm大口径レンズが連続して各社から出ていたので、このサイズがでるとなんだか安心します。 撒き餌にしては質感良さそうでいいレンズですね。(高いかもしれませんが。。。 あやのん 2020年10月29日 21:30 ニコンZ 50mm F1.8 Sとは対照的なこんせぷと方向性ですね ニコンは28mm&40mmのパンケーキレンズを計画中 画角が違うので、単純な比較はできない半面で 欲しい画角によって、ニコンorキャノンのどちらのカメラを買うか選択するユーザーも出そう 小松原 2020年10月29日 21:30 11月発売でしょうか? 私的にはISもマクロも不要です。 単純明確な単焦点レンズがシンプルで良いと思います。 ミラーレスレンズは高いと言うイメージを払拭するには十分魅力的なレンズだと今か今かと待っております。 mac 2020年10月29日 21:34 sigma50㎜ARTを持っているのでスルーするつもりでしたが、ここまでコンパクトだと値段次第で買い足してしまいそうです。 EFの様に実売2万円以下だとホントに撒き餌となりますね。 ただ、最近の値付けを見ていると厳しいですかねー。 神在月 2020年10月29日 21:56 かなりコンパクトそうですね。 ISないのはちょっと残念ですが、その分価格が抑えられるなら歓迎です。 ビックリするくらい安いと有難いです。 ぽにょ 2020年10月29日 22:09 レフ機でもミラーレスでも50mmはブランジバックを含め50mmのはずなので繰り出し式でしょうか。 N 2020年10月29日 22:16 1万切らないかな〜 Pマン 2020年10月29日 22:20 一本持っておきたい標準レンズとなりそうです。 73 2020年10月29日 22:28 EFのと同じくらいのサイズ感がいい。 早くマウントアダプターなしで50mmF1.8を使いたい。 norinagao2000 2020年10月29日 23:09 マニュアルとコントロールリング共用で小さくしてきましたね。。この小ささは存在価値ありますね。 rocky 2020年10月29日 23:36 こういうレンズは、APS-Cからフルサイズへの乗り換えを促進しそうですね。 予算が潤沢には無いけどフルサイズ使ってみたい人って、沢山いると思います。 自分はAPS-C機使ってますが、キャッシュバックやってるRPが欲しくなってきました。 ゆい 2020年10月30日 00:07 ミラーレス化で解像度含めて画質が上がるでしょうからら、もうEFみたいな価格にはならないのかな。 no 2020年10月30日 00:33 ISはボディーにあるからよしとしてあとはどれくらい寄れるかだな〜。 35cm切ってくれたら良しとするけどな。。 TJ 2020年10月30日 00:49 フランジバック20mmで焦点距離50mmのレンズをこの長さに収めたのはすごいですね。 RPに付けると収まりが良さそうです。 つばさ 2020年10月30日 04:37 風景撮りが多い画角なのは解るんですが、価格が少し高くなってもUSMで出して欲しかった。需要無いんですかね? なおべい 2020年10月30日 07:59 RF35mmF1.8がキヤノンオンラインショップで約7万(税込)から考えると5万~6万ってとこでしょうか。5万を切ってくれると、いいんですが。 くまもん 2020年10月30日 09:18 おそらくですけど、コメントを記載する熱烈でコアなカメラファンの皆さんよりもライトなユーザーにも手が届くようなレンズ群の一つにしたいのが、キヤノンさんの狙いかと。1~3万円くらいなら、ライトユーザー層にも手が届くのではないでしょうか。 ちなみに私はEF50㎜F1.8STMを購入してから沼にハマってしまった人間です。。 けんいち 2020年10月30日 09:40 非球面レンズを1枚入れてきているので、そこそこお値段はするのではないかと思います。解像度、収差についてはよくなっていると思われますが、最短撮影距離はどうでしょうかね? 陳珪 2020年10月30日 14:56 非球面レンズを入れて定価25000円なら成功すると思う。 EFレンズの方はボケが硬くて汚いところのでRFでは改善して出してほしい。 あ~ 2020年10月30日 15:14 コンパクトな50㎜待ってました(笑) 出たら即買いしそうです EF STMよりちょっと高い位だったらいいな~ カシャ 2020年10月30日 19:14 RPはボディ内手振れ補正がないので、RPとの組み合わせでは手振れが心配かも。 コメントの投稿 コメントの返信 コメント ※コメントは承認後に表示されます。初めてコメントされる方はこちらをご一読下さい。 ※ハンドルを変更しながらの連投はご遠慮願います。 名前(必須:「匿名」「名無し」「通りすがり」のハンドルとつぶやきは不可) 電子メール(省略可:公開されません) サイトのURL(省略可:ダミーのURLは不可) ※JavaScriptが無効の環境では投稿できません。
138号 2020年10月29日 20:12 ニコンZ 50mm F1.8 Sとは対照的な路線で、ソニーFE 50mm F1.8よりさらにコンパクトに見えます。いずれにも利点はあるでしょうけど、私はキヤノンの路線の方を支持します。
せぐ 2020年10月29日 21:19 EF-Mマウントの32mm F1.4が意外と大きい(長い)レンズなので、いわゆるフルサイズ50mmの画角だとRFマウントのカメラの方がEF-Mマウントのカメラよりコンパクトになる可能性がありそうですね。
朔 2020年10月29日 21:22 最近巨大な50mm大口径レンズが連続して各社から出ていたので、このサイズがでるとなんだか安心します。 撒き餌にしては質感良さそうでいいレンズですね。(高いかもしれませんが。。。
あやのん 2020年10月29日 21:30 ニコンZ 50mm F1.8 Sとは対照的なこんせぷと方向性ですね ニコンは28mm&40mmのパンケーキレンズを計画中 画角が違うので、単純な比較はできない半面で 欲しい画角によって、ニコンorキャノンのどちらのカメラを買うか選択するユーザーも出そう
小松原 2020年10月29日 21:30 11月発売でしょうか? 私的にはISもマクロも不要です。 単純明確な単焦点レンズがシンプルで良いと思います。 ミラーレスレンズは高いと言うイメージを払拭するには十分魅力的なレンズだと今か今かと待っております。
mac 2020年10月29日 21:34 sigma50㎜ARTを持っているのでスルーするつもりでしたが、ここまでコンパクトだと値段次第で買い足してしまいそうです。 EFの様に実売2万円以下だとホントに撒き餌となりますね。 ただ、最近の値付けを見ていると厳しいですかねー。
rocky 2020年10月29日 23:36 こういうレンズは、APS-Cからフルサイズへの乗り換えを促進しそうですね。 予算が潤沢には無いけどフルサイズ使ってみたい人って、沢山いると思います。 自分はAPS-C機使ってますが、キャッシュバックやってるRPが欲しくなってきました。
くまもん 2020年10月30日 09:18 おそらくですけど、コメントを記載する熱烈でコアなカメラファンの皆さんよりもライトなユーザーにも手が届くようなレンズ群の一つにしたいのが、キヤノンさんの狙いかと。1~3万円くらいなら、ライトユーザー層にも手が届くのではないでしょうか。 ちなみに私はEF50㎜F1.8STMを購入してから沼にハマってしまった人間です。。
けんいち 2020年10月30日 09:40 非球面レンズを1枚入れてきているので、そこそこお値段はするのではないかと思います。解像度、収差についてはよくなっていると思われますが、最短撮影距離はどうでしょうかね?
土門
カッコいいですね。シンプルなレンズが好きな人にはいいかも。これで撒き餌レンズ3万以下なら売れると思います。
どりゃー
ついに出ました キヤノンの核心の1本!
新デザインでフランジの短さも実感できそうです
スバル
価格はいくらになるのかな?
Nak
マクロ、ISは無しだけど、絞り開放からバリバリに解像するんでしょうか??
138号
ニコンZ 50mm F1.8 Sとは対照的な路線で、ソニーFE 50mm F1.8よりさらにコンパクトに見えます。いずれにも利点はあるでしょうけど、私はキヤノンの路線の方を支持します。
masa96
ニコンのZユーザーとしては、写り以上にこのコンパクトさと分かりやすい高品質感がうらやましい……。
to
これはいいですね!
フルサイズミラーレスになって鏡筒が短いコンパクトなレンズはますます貴重です。
tanita
見た目は完全に撒き餌ですね
あとは値段と写りですが…
EFと同じくらいの値段で出してくれたら、R5R6の勢いがさらに増しそうなので価格期待してます
しーば
小さいですねー
ミラーレスの特徴を活かせそうです
せぐ
EF-Mマウントの32mm F1.4が意外と大きい(長い)レンズなので、いわゆるフルサイズ50mmの画角だとRFマウントのカメラの方がEF-Mマウントのカメラよりコンパクトになる可能性がありそうですね。
朔
最近巨大な50mm大口径レンズが連続して各社から出ていたので、このサイズがでるとなんだか安心します。
撒き餌にしては質感良さそうでいいレンズですね。(高いかもしれませんが。。。
あやのん
ニコンZ 50mm F1.8 Sとは対照的なこんせぷと方向性ですね
ニコンは28mm&40mmのパンケーキレンズを計画中
画角が違うので、単純な比較はできない半面で
欲しい画角によって、ニコンorキャノンのどちらのカメラを買うか選択するユーザーも出そう
小松原
11月発売でしょうか?
私的にはISもマクロも不要です。
単純明確な単焦点レンズがシンプルで良いと思います。
ミラーレスレンズは高いと言うイメージを払拭するには十分魅力的なレンズだと今か今かと待っております。
mac
sigma50㎜ARTを持っているのでスルーするつもりでしたが、ここまでコンパクトだと値段次第で買い足してしまいそうです。
EFの様に実売2万円以下だとホントに撒き餌となりますね。
ただ、最近の値付けを見ていると厳しいですかねー。
神在月
かなりコンパクトそうですね。
ISないのはちょっと残念ですが、その分価格が抑えられるなら歓迎です。
ビックリするくらい安いと有難いです。
ぽにょ
レフ機でもミラーレスでも50mmはブランジバックを含め50mmのはずなので繰り出し式でしょうか。
N
1万切らないかな〜
Pマン
一本持っておきたい標準レンズとなりそうです。
73
EFのと同じくらいのサイズ感がいい。
早くマウントアダプターなしで50mmF1.8を使いたい。
norinagao2000
マニュアルとコントロールリング共用で小さくしてきましたね。。この小ささは存在価値ありますね。
rocky
こういうレンズは、APS-Cからフルサイズへの乗り換えを促進しそうですね。
予算が潤沢には無いけどフルサイズ使ってみたい人って、沢山いると思います。
自分はAPS-C機使ってますが、キャッシュバックやってるRPが欲しくなってきました。
ゆい
ミラーレス化で解像度含めて画質が上がるでしょうからら、もうEFみたいな価格にはならないのかな。
no
ISはボディーにあるからよしとしてあとはどれくらい寄れるかだな〜。
35cm切ってくれたら良しとするけどな。。
TJ
フランジバック20mmで焦点距離50mmのレンズをこの長さに収めたのはすごいですね。
RPに付けると収まりが良さそうです。
つばさ
風景撮りが多い画角なのは解るんですが、価格が少し高くなってもUSMで出して欲しかった。需要無いんですかね?
なおべい
RF35mmF1.8がキヤノンオンラインショップで約7万(税込)から考えると5万~6万ってとこでしょうか。5万を切ってくれると、いいんですが。
くまもん
おそらくですけど、コメントを記載する熱烈でコアなカメラファンの皆さんよりもライトなユーザーにも手が届くようなレンズ群の一つにしたいのが、キヤノンさんの狙いかと。1~3万円くらいなら、ライトユーザー層にも手が届くのではないでしょうか。
ちなみに私はEF50㎜F1.8STMを購入してから沼にハマってしまった人間です。。
けんいち
非球面レンズを1枚入れてきているので、そこそこお値段はするのではないかと思います。解像度、収差についてはよくなっていると思われますが、最短撮影距離はどうでしょうかね?
陳珪
非球面レンズを入れて定価25000円なら成功すると思う。
EFレンズの方はボケが硬くて汚いところのでRFでは改善して出してほしい。
あ~
コンパクトな50㎜待ってました(笑)
出たら即買いしそうです
EF STMよりちょっと高い位だったらいいな~
カシャ
RPはボディ内手振れ補正がないので、RPとの組み合わせでは手振れが心配かも。