軒下デジカメ情報局に、富士フイルム「X-S10」のスペックに関する情報が掲載されています。
- 富士フイルム「X-S10」の主なスペックは、2610万画素のX-Trans CMOS 4センサー、最大6.0段分の効果があるボディ内5軸手振れ補正、X-Processor 4、4K30p動画、フルHD240pスローモーション動画、30コマ/秒の連写性能、104万ドットバリアングル液晶、18種類のフィルムシミュレーションになるらしい。
X-S10はコンパクトなボディにもかかわらず、手ブレ補正は6.0段分とX-T4の6.5段分に迫る効果で、かなり強力ですね。連写は30コマ/秒が電子シャッター・クロップ時のスペックだとすると、X-T4、X-T30と同じスペックですね。
動画は4Kは30pまでで、この部分は4K60pで録画可能なX-T4と差別化されているようです。また液晶モニタの解像度もX-T30と同じ104万ドットとなっています。このスペックで、噂通り初値が1000ドルを下回ってくるのか注目したいところです。
カタスマー
ええ…?
てっきり4段分程度に抑えて小型化したものだと思ってました。
画質に悪影響なら載せないと豪語するだけのことはありますね。
他のスペックも積める機能は全部積む富士フイルムらしさがあって好感がもてます。
XX
今の所出ている情報だと
あとは右肩がシャッター速度ダイヤル、左肩がISOダイヤルなら完璧です。
ジロー74
当初全然購入対象外だと思っていましたが…
欲しいです。
電脳仙人
フジの手ブレ補正の技術も凄く進化してますね。
価格も含めてどんな作例になるのか楽しみです。
山本
これだけ仕様が想像できない機種は珍しいですね。
EでもT2桁でも3桁でもないペンタ型の小型ボディ。
動画特化かと思ってたけど、この記事からはエンジンはT30のキャリーオーバーっぽいですし。
あと思い浮かぶのはEOSみたいな流線形ボディ???
なんにせよ楽しみです。
アミーゴ
これはすごい。大変コストパフォーマンスに優れたカメラですね。事件です。富士フイルムのシェア向上に貢献するんじゃないでしょうか。触手が動きます。ただX-T4を食ってしまいそうなのが気掛りではあります。
N君
あとはバッテリーの持ちが気になりますね。
400枚以上は持ってほしいのですが、どうでしょうか?
x-t44
X-T4を大変気に入って使っていますが、この情報は…複雑な感情です笑
フジのシェア拡大に貢献してほしいな。
tk
X-T4との大きな差別化は防塵防滴やバッテリーの大きさになるんでしょうか
NP-W126SだとX-H1くらいの電池持ちになっちゃいそうなのでNP-W235がいいと思いますがボディの大きさ的にどうなんでしょう
電卓
羨ましすぎ・・
最初の選択でフジにしておけばよかったと思ってしまいます。
TTR
4K時のクロップ次第では、購入決定かも・・・
日陰坂45
最大6段分の手ぶれ補正とは!
もちろんレンズとの協調動作だと思いますが、コレで初値1000ドル以下ならちょっとビックリスペックですね。
X-T40ではなくてX-Sを名乗る理由はいまだに不明ですが、まだ何か隠し玉が有るのでしょうか?
BB2
スペックかは申し分ないので自分は購入するかもです。
あとはボディ形状がどんな感じになるかですね…
デザインが早く見てみたいです。
arida708
これでキャッシュバックキャンペーンでもあろうもんなら、飛びついてしまいそうです(≧▽≦)
Fujicco
EVFの解像度がPRO3と同等であれば、ボディだけ買ってシーンによって使い分けたいスペックです。
F4
富士ユーザーとしては大変嬉しいですね。X-T4を持っており、動画では4k60Pを使うので、それだけで差別化になっていると自分は思います。
kissに負けないエントリー層で一番売れるようなカメラになって欲しいですね。。プロモーション必須ですが。
カエル
ボディとレンズの強調動作できるんでしょうか?そうすると、6段どころではない手ブレ補正になるのでしょうか?
jfu
メインx-h1、サブにコレ。
と、思っていましたが、この性能だとメインサブ逆転しそうだなぁ…