富士フイルムがX Summit OMIYA 2020で「X-S10」「XF10-24mm F4 R OIS WR」と新しいレンズロードマップを発表

富士フイルムがライブ配信で、新製品の「X-S10」と「XF10-24mmF4 R OIS WR」、新レンズロードマップ、X-T3の新ファームウェアを発表しています。

X Summit OMIYA 2020

  • XF50mmF1.0:多くの注文が入っており、時間がかかっているが鋭意増産している。
  • XF10-24mm F4 R OIS WR:手ブレ補正の性能を1段分改善し、3.5段分の補正効果、X-T4との組わせで6.5段分の補正効果。防塵防滴構造を採用。絞りリングへのF値のインデックス、Aポジションのロック機構を追加。11月発売予定。
  • レンズロードマップを更新し2本のレンズを追加した。
  • XF70-300mm F4-5.6 OIS:コンパクトなサイズでテレコンバーターにも対応する。2倍のコンバーター使用時に換算900mmで撮影ができる。OISも搭載されている。2021年発売予定。
  • XF18mm F1.4:画質を最優先に設計したレンズで、美しいボケを楽しめる。サイズは非常に小さい。2021年発売予定。1年後には使ってもらえると思う。
  • X-S10:軽量コンパクトなボディに持てる技術の全てを詰め込んだ。世界最速の0.02秒、-7.0EV対応のAFによる快適な撮影が楽しめる。6.0段分の効果の高性能な5軸手ブレ補正を搭載。18種類のフィルムシミュレーション。動画は4K30pで30分撮影可能。バリアングルモニタ搭載。価格は税別12万円。2020年11月発売。
  • X-T3:ファームウェアVer.4.00が10月28日からダウンロード可能になる。X-T4と同じAF性能へのアップグレード。インテリジェント顔認識/瞳認識、-7.0EVの低輝度対応。

fuji_x_summit_oyama2020_x-S10_001.jpg

X-S10は噂通りのスペックで、かなり力の入った新製品という印象です。小型軽量にも関わらず強力な手ブレ補正が搭載され、価格も比較的安価なので、Xシリーズの中では人気機種になりそうですね。

交換レンズでは噂通り70-300mm F4-5.6と18mm F1.4の開発が発表されました。70-300mm F4-5.6はテレコン対応なので、小さなシステムで手軽に換算900mmの撮影ができそうですね。

あと、X-T3の新ファームウェアはAF性能を大きく改善するもので、これはユーザーに大いに歓迎されそうです。

[追記] 公式サイトでもX-S10XF10-24mmF4 R OIS WR新レンズロードマップが発表されました。