富士フイルムがライブ配信で、新製品の「X-S10」と「XF10-24mmF4 R OIS WR」、新レンズロードマップ、X-T3の新ファームウェアを発表しています。
- XF50mmF1.0:多くの注文が入っており、時間がかかっているが鋭意増産している。
- XF10-24mm F4 R OIS WR:手ブレ補正の性能を1段分改善し、3.5段分の補正効果、X-T4との組わせで6.5段分の補正効果。防塵防滴構造を採用。絞りリングへのF値のインデックス、Aポジションのロック機構を追加。11月発売予定。
- レンズロードマップを更新し2本のレンズを追加した。
- XF70-300mm F4-5.6 OIS:コンパクトなサイズでテレコンバーターにも対応する。2倍のコンバーター使用時に換算900mmで撮影ができる。OISも搭載されている。2021年発売予定。
- XF18mm F1.4:画質を最優先に設計したレンズで、美しいボケを楽しめる。サイズは非常に小さい。2021年発売予定。1年後には使ってもらえると思う。
- X-S10:軽量コンパクトなボディに持てる技術の全てを詰め込んだ。世界最速の0.02秒、-7.0EV対応のAFによる快適な撮影が楽しめる。6.0段分の効果の高性能な5軸手ブレ補正を搭載。18種類のフィルムシミュレーション。動画は4K30pで30分撮影可能。バリアングルモニタ搭載。価格は税別12万円。2020年11月発売。
- X-T3:ファームウェアVer.4.00が10月28日からダウンロード可能になる。X-T4と同じAF性能へのアップグレード。インテリジェント顔認識/瞳認識、-7.0EVの低輝度対応。
X-S10は噂通りのスペックで、かなり力の入った新製品という印象です。小型軽量にも関わらず強力な手ブレ補正が搭載され、価格も比較的安価なので、Xシリーズの中では人気機種になりそうですね。
交換レンズでは噂通り70-300mm F4-5.6と18mm F1.4の開発が発表されました。70-300mm F4-5.6はテレコン対応なので、小さなシステムで手軽に換算900mmの撮影ができそうですね。
あと、X-T3の新ファームウェアはAF性能を大きく改善するもので、これはユーザーに大いに歓迎されそうです。
[追記] 公式サイトでもX-S10とXF10-24mmF4 R OIS WRと新レンズロードマップが発表されました。
ae
XF10-24mm F4 R OIS WRはレンズ構成が変わっていないながら、従来のXF10-24mmと比較してテレ端側のMTF特性曲線が変わっていますね。実際の写りではどう変わってくるか少し楽しみになりました。
XF70-300mmは今から貯金始めたいと思います笑。
それにしてもX-S10のコストパフォーマンスがすごいです。これは売れるでしょう。
Yoghurt
X-S10、かなり凄くないですか?これで12万って...
オールドレンズの母艦にもよさそう
カタスマー
xf70-300mm嬉しいです。WRって書いてないけど流石にWRですよね…?
xf55-200もリニューアルしてWR化とテレコン対応をして欲しいです。
何気にT3のアップデートもいつもの富士フイルムらしくて好感が持てます。
Osmo
軽量なXF18mm F1.4とても楽しみですが2021年発売言っても秋になりそうで、まだまだお預けな感じがします。
Futu
4Kが8bitの4:2:0か。。。まぁしょうがないですね。
-7EVはF1.0計算なので、少しずるい感じはしますが、
防塵防滴不要で、スチールメインの人には、文句なしのサイズ、性能に見えますね。。
個人的には、もう少し高くても良いから、EVFと背面液晶頑張って欲しかったです。。
Takashl
aeさんのコメントを拝見して公式サイトを確認しましたが、たしかにテレ端のMTFが改善していますね。
光学系は変えていないのにどういうことなんでしょう?
(旧レンズのリンク↓)
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf10-24mmf4-r-ois/specifications/
こうなると光学系据え置きはむしろ、価格上昇の抑制というメリットだけが享受できるということになるのではないでしょうか。
期待です。
RG
動画を見ましたが、手に持った時のサイズ感が素晴らしいですね!
シルバーは出ませんでしたが、充分魅力的です
日陰坂45
X-S10、これだけのパフォーマンスで12万円はバーゲンプライスですね。
ローライトAFが-7EVからって言うのが特にスゴいと思いますが、X-T3のファームUPでも対応できるって言うところから見て、元々のX-transセンサーにハード面で組み込まれていたって事ですかね?
まさかのAF補助光で対応って事じゃないですよね?
微光下でもAF可能→開放F値の暗いレンズでもAF可能→Xとしては異例のコンパクトな高倍率ズームが可能、なんて期待も出来るのかな?
それにしても、X-S10の実機が早く見たいですし、操作してみたいですね。
左右に有る無印刷のダイヤルに、どんな機能を割り当てられるのか?使い勝手が良ければ、一気に購入意欲が湧いてきそうです。
コバ
この中では注目度の低いレンズですが地味にXF70-300mmのテレコン対応が確定したの嬉しい
100-400mmはアウトドアにはちと重いのでこれを待ってました
WRがないっぽいのでその点は残念
M.T.H.
S10はやっぱりフジらしくないなぁ…。マーケティング的に必要なのかも知れないけれどフジが作るべきカメラなのかなと個人的には思ってしまいます。
なので私は受け入れずスルーかな。
70-300にテレコンってのはサプライズでしたね!描写的には55-200とどう違うのか気になるところです。
18mm1.4には期待しかありません。が、16mm1.4があるので違う焦点距離ないし18mmf2のII型が欲しいです。
ae
XF10-24mm F4 R OIS WRのMTF特性曲線について
気になる点があったので追加コメント失礼致します。
・新型OIS WRでワイド端とテレ端の45本/mmの曲線が全く同じ
・旧型OISの 45本/mmと新型OIS WRの15本/mmの曲線が全く同じ
ということで、掲載するグラフ間違えてたりしませんかね...
もう少しあとでグラフを再確認したいですね。
(グラフ画像の名前を比較してもちょっとあやしい)
x-t44
XF70-300をずっと待ち望んでいました。
しかもテレコンが付くという嬉しいサプライズ!換算600mmクラスとしてはコンパクトですし、発売が楽しみです。
XF18mmはリークが一切なかったので驚きました。焦点距離的にX-PROシリーズのOVFと相性良さそうですね〜
Yama
X-S10はかなり魅力的ですね。特にグリップ。
メカシャッターやEVFの仕様はX-T30と同じ。
ハードウェア面は
バリアングルとIBIS以外はX-T30がベースかな。
しかしソフト面はX-T4相当で、AF速そうだし、
フィルムシミュレーション全部入りだし、
カラークローム・ブルーもあるし、
画作りは出し惜しみ無しの全部乗せですね。
動画が4K60pではなく4K30pまでなのは、
UHS-II非対応が影響しているのかな。
X-T3かX-T30を考えていましたが、
12万円ならこっちを買います。
フジ太郎
ついに70-300mmが出ますか!しかもテレコン使用可とは…期待大です!!
10-24mmのMFTが上がったのは、測定機器がX-T4のセンサー準拠になったからと素人ながらに考えました。1型が出たときはまだ1600万画素でしたもんね。
X-S10は少し前のリーク記事コメにもよく「フジらしくない」と言われてましたが、
個人的にこの機種は”他ユーザー使用”の方をターゲットにしたものだと思ってます(=フジファンに受けることをあまり考えてない)。
悪く言えば、
「プロセッサーとセンサーは同世代機すべて共通」というメリットが、「ハード面での差別化」というデメリットになっているのかもしれません…。
独殻
XF27mmF2.8 MKIIがなくて動揺しましたが、フジルーモアによるとE4と同時発表っぽいですね。キットレンズ化に淡い期待を寄せます。。
微光宇宙
X-T3にクラシックネガはのせられないのかなー。
暗所AF性能アップはすごく嬉しいけど。
ひょっこり
いやー、富士は勢いありますね。今回の発表はさすがに脱帽です。
来年発売予定のX-E4も気になるしXF70-300mmも本当に楽しみ。
XF70-300mmはOIS(手振れ補正)付きですね。なんとか8万円台で発売してもらいたいですね。
juratiti
X-T3ユーザーとしてアップデートは非常にありがたいですが
フィルムシュミレーションのクラシックネガはファームアップでは
出来ないのでしょうかね?
Xuser
70ー300mmはコンパクトに見えますね。ソニーの70-350mmと同等の重量と価格であると嬉しい。テレコン対応なのは、ソニーにない強みですね。
WRについては心配ないでしょう。最近のXFレンズは全てWRですし、テレコンがWRなのにレンズがWRでないなんてことはないはずです。
kelly
T3の買替えはT5まで待とうと考えていましたが、S10とT3用ファームウェア追加でどうしようか悩ましくなってきました。10-24の画質もですがサイズ感がどう変わったのかも非常に興味があります。S10も10-24も詳細なレビューを待ちたいと思います。
SST
X-S10。従来のX-T3、X-T4に比べて横長でとてもカッコいい!
所有する喜びを感じさせるスタイルに仕上がってますね。これ絶対買いま~す。
手元に有るX-T3を売りに出そうと思ってたけどまもなくファームアップが公開されるとのことなので、予備機に残しておきます。
あたご
X-S10、さすがフジですね、機能や性能がまとまっていて使いやすそうです。
-7EV対応は、70-300のテレコン対応ですかね?
これで常用ISOの最高がもう2段上がってくれたら…と思うのですが、センサーの刷新待ちでしょうか?
しかしフジの機能のブラッシュアップのさせ方は地に足がついていて魅力的です。見送りと考えていましたが、発表動画を見ると買い換えたくなります。
森人JAZZ
リーク画像ではTOPとダイヤルの質感が不安でしたが
X SUMMITで見ると大丈夫そうですね。
デザインで「曲線」を強調していたので
それならペンタをもう少しラウンドさせたほうがと思いました。
XF10-24 WRもちゃんとシルバーラインが入っていて良かったです。
まずはXF10-24WRを購入。
S10も、と思っていましたが
E4情報も出てきたのでまずは操作性を店頭で確認して様子見。
ところで
T10・T20・T30→S10
という流れから
E4も手振れ、グリップということだと
E1・E2・E3→●1かな?と。
●のアルファベットはなんだろうと勝手に推測してしまいます。
たいやき
X-S10いいですねぇ。
コスパいいので新たなる富士ユーザー獲得に一役買いそうですね!
空芯菜
X-Tの1桁機は2桁機と違いファームウェアの大幅ファームアップの見込みがあるので、無理してでも選ぶようにしています。待ってた甲斐がありました。
X-Pro2はエンジンが代わりましたから、大幅ファームアップはできないし、
発表周期の短い機種ほど可能性がありますね。
もしもX-Pro4が同一エンジン、IBIS提載で発表するなら、
X-Pro3は大幅ファームアップもありかと想定します。
20112981
シルバーボディが出たら買います!