CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの10月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2020年10月16日~10月31日
- 第1位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第2位 ソニー α7C ボディ
- 第3位 ソニー α6400 ダブルズームキット
- 第4位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第5位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
- 第6位 ソニー α7 III ボディ
- 第7位 ソニー α7S III ボディ
- 第8位 ソニー α7 III レンズキット
- 第9位 ソニー α7R IV レンズキット
- 第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット - ランキング首位となったのは、10月23日発売のソニー「α7C ズームレンズキット」。初登場で1位を奪取した。「α7C」単体モデルも2位につけており、予想通りの好調な滑り出しだ。前回、初登場で1位を飾った「α7S III」だったが、供給不足の影響もあって7位にとどまることとなった。
- 4位にランクインしたのはキヤノン「EOS R6」、そして5位は「EOS R6・RF24-105 IS STMレンズキット」とキヤノン勢がしっかりランクインする。ところが、前回7位のキヤノン「EOS R5」はランク外へ。EOS Rシリーズの供給不足はかなり重症の模様。
- 10位はニコン「D5600 ダブルズームキット」。先日発表された「Z 7II」「Z 6II」の登場を待ってのことだろうか、ニコン勢でベスト10入りしたのはフルサイズ機でもミラーレス機でもない、DXフォーマット 一眼レフのダブルズームキットだった。
注目の新製品「α7C」はレンズキットが1位、ボディ単体が2位と、とても好調な滑り出しですね。ソニーは、この他にもα6400、α7 III、α7S III、α7R IVがランクインし、相変わらずの強さです。
キヤノンはEOS R5 / R6は引き続き供給不足が深刻なようで、これだけ長引くと結構な機会損失になるかもしれませんね。
ニコンはZ6 II / Z7 II 発売直前の集計なので、フルサイズミラーレスのZ5 / Z6 / Z7がランクインしていないのは仕方ないところかもしれませんが、APS-CのZ50まで圏外になってしまったのは少々気になるところです。
to
α7C発売直後とはいえα7シリーズだけでトップ10中6枠を占めるのは素直にすごいですね。R5が品切れを起こしていなければこれにR5とR6で3枠が埋まって、この2社だけで大勢を占めていたことでしょう。
あみ
ヨドバシでソニーが強いのはいつものことですが、上位3位がエントリー向けというか、これからやろうかなみたいな層を向いた機種になっているのは面白いですね。
電卓
色々と言われてましたが、α7c売れてるようですね。今までのα7Ⅲのポジションに来たという感じです。
マニアにはどうか?というスペックでしたが、コンパクトさは変えがたいものなんでしょうか?
しかし、ソニー強すぎですね。もう少し他社にも頑張ってほしいところ。
タホ
α7cは動画撮影も視野に入れた、サブ機としては十分あり得る。
24MPの裏面照射は動画にも静止画にもバランスが良く、α7IIIと比較するとコスパが悪く感じるが、サイズやスペックで比較すると他に対抗馬が無い。
他社APS-C機などと比較しても、サイズやパフォーマンスで優位な点があるので、だったらフルサイズでしょと言う事で、結局エントリー機としても2台目、3台目のサブ機にもなりうる、ジワるやつだと思う。
直也
Sonyは勢いが良いですね!
a7cがTOPを取るとは思ってもみなかったですが…Canonは早く供給不足が解消されるとよいですね。NikonはZ5が出たばかりなのにランクインしてないとなるとかなり深刻だと思います…Z6II,7IIで挽回できなければ先はないでしょう。この先はこの二強で進みそうな予感がします…
ら。
α7cは売れるだろうなぁと思っていたので納得ですね。
α7Ⅲと比べてなんだかんだと言われますが個人的には全くの別路線だと思っていますので、そもそも比較するのも違うなという感覚です。まだ発売して間もないので、これから数ヶ月経って値段が落ち着いたらそれなりのロングランになる可能性もあるのかな、と。(α7シリーズのサブ機として持ち歩く人も居そうですし)
ゼッカミラー
ニコンはZ50が比較的売れていたと思うので、ZマウントのAPS-C版をもっと充実させないと厳しいですね。
あやのん
「フルサイズの小型機は、要望はあるものの数が出ない」ってコメントが以前あったと思いますが
これの結果を見ると小型機にそれなりの需要はありそうですね
キャノンはEOS Mとの兼ね合いもあるでしょうが
ニコンからも小型機を出して欲しい
曽爾坊
α7Cがトップにきましたね。長くベストテンに入ると、市場が小型に価値を認めたことになると思います。ソニーの感の良さを感じます。
キャノンは、カメラがよく売れる頃に、シェア50%超えてましたから、その生産設備が重荷になってないのでしょうか。「品不足」は、「羹に懲りて膾を吹く」ことになっているから?
デジカメの進歩が、踊り場にきているように思います。やたらにカタログスペックを高くするのではなく、使いやすさを考える時ではないでしょうか。
abi
キャノンの供給が遅れている理由はCMOSの歩留まりが悪いかになんでしょうか?それとも在庫がたまらないように生産を少なめにしているのでしょうか?
よしな
ソニーの強さよりもニコンの脆さが気になる
新型が出ると旧型は一気に圏外へ
売れ筋のはずのZ50の姿はなく、売れてる機種がレンズ追加購入の見込みのないD5600 ダブルズームキットとは…
9210
ソニーのフルサイズはデザインを嫌う人も多かったので、7cはそういった層を取り込めた面もあるかもしれませんね。MINOLTA CL、CLEのデジタル版という気もします。コシナがウルトロン40mmのEマウントを出してくれれば、ピッタリなのですが。
zae
α7Cみたいなカメラはソニーだと成功するのにニコンだとなかなか上手くいかない
でも個人的にはニコンZ5がこのスタイルだったら良かったと思います
旅、ルポルタージュ、スマホのサブの高性能で携帯性の高いカメラ
ニコンにはSPという名前資産もあるし是非先進的なことをやって欲しい
tpr
7Cはあのサイズにメカシャッターはもちろんボディ内手ブレ補正まで盛り込んで来たわけですからこの人気は当然と思います。
キットレンズが新型で小型高性能なのも魅力的です。
バッテリーが7R4と共用できサブ機にもってこいなのでかなり欲しいです。
もりCマン
頭の出っ張ってないソニースタイルは良いですね。α7Cのデザインはとても気に入ったので、2~3度店頭で感触を試しました。
ただどうしても気になったのは、シャッターの音の大きさと伝わる振動です。街なかでサクサク撮るにはちょっとどうかな?という感じで、今購入をためらっております。
他の方はどう感じたか、知りたいところです。
ぽち
α7Cはこれが定位置になるんじゃないかな、製品の性格的に予約して買うヘビーユーザーより、量販店の店頭で買う人が多い機種ですよね。長くランキングトップに居続けそう。
7iiiと6400はホント息がながいですね。
キャノンにも期待してますが、供給不足と言っている間に勢いが消えてなくなるなんてことはないかな。キャノンのミラーレス乗り換えユーザーに一巡したあとのですね、R5R6の真価が問われるのは。
あっきー
7IIIからサブ機として(現在R4がメイン機)乗り換えしたので納得です。
決めてはバリアングル液晶で、犬の散歩撮影時に今まで縦位置で画面が全く見えないのでレンズ軸頼りに撮ってフォーカスどころかちゃんと画面上に犬がいるのかどうかも後から見ないとわかりませんでしたがだいぶヒット率上がりました。キットレンズは購入しませんでしたがボディサイズ/重量から純正の35mm,55mmZA,85mmとのバランスは抜群です。強いて言うなら中途半端なEVFは無くてもよかったのでは??w
クッキー
発売前はカタログ数値の内容で触手は伸びませんでしたが、発売後の色々な情報を見て先日購入しました。
ズバリ言っていいです。
デジモノは日進月歩ですから、数値に表れない所が確実に進歩しています。
α9と比べても静物のAFはそんなに遅いとは思いませんし、EVFと液晶の色味がPCで見る色とほとんど差がありません。これ地味に使いやすい。
性能が伴えば、軽さは正義です。
土門
売れると思ったけど、やっぱり売れましたね。見た目いいですもんね。
ヨドバシさんの店頭でも凄い推してましたからね。カメラ業界の底上げになるなら喜ばしい事。
ただ、カメラに罪は無いけどヨドバシのソニー担当の店員さんには他社へのリスペクトは忘れないで欲しいとつぶやいておきます。
lk
7cは初心者層もいますが、サブ機という人も多いみたいですね。
コンパクトでサブや日常用ならちょうどいいと思います。7c後継機辺りでメニューとかもよくなっていれば買い替えタイミングだと思うので出てくればそちらに移行したいかなぁ
カウ坊や
ボディのみとキットで1位2位を占めているということは、3位α6400ボディのみの2倍以上は売れているということで良いでしょうか。
α6400にもキットがありますけどね。
α7cのボディには新鮮味がありますしほとんどの方にとっては不足のないスペックでしょうから、やはり性能が伴ってさえいれば適切な小型化はよく売れるわけですね。
個人的にはこの路線が支持され続けて、α7cの後継機が出ることを願います。
シロクロ
α7C日本ではそもそも前評判良かったわけだからある程度売れるのは既定路線でしょう
世界史上での売上が下馬評を覆すのか、評判どおりなのかそこが気になりますね
あとキヤノンさんにはちょっと失望してます
いつまで供給不足を続けるのかと、本体のみならずレンズもマウントアダプターも
なにもかも品薄状態じゃないですか…これは流石にどうにかしてもらわないと
使いたくても使えない人がどんどん離れていきますよ