オリンパスが、1月22日発売の超望遠ズーム「ED150-400mm F4.5 TC1.5x IS PRO」の供給不足をアナウンスしています。
・「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」お届けに関するお詫び
- 平素はオリンパス製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。2021年1月22日発売予定の「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」について、大変多くのお客さまからご予約をいただいておりますため、ご予約分の多くは発売日にお届けができない見通しとなっております。
すでにご予約をいただいている多くのお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、発売日にお届けすることができない見通しとなっております。また、納期は受注生産状況により変動するため、今後ご予約いただくお客さまには、製品お届けまでにお時間をいただく場合がございます。
ED150-400mm F4.5は、m4/3用のレンズとしては非常に高価なレンズなので、果たして売れるのかなと思っていましたが、供給不足が告知されたということは、オリンパスの予想以上に予約が入っているのは間違いなさそうです。
このレンズを予約していて早く使いたい方には残念なニュースかもしれませんが、映像事業部が「OMデジタルソリューションズ」として再出発するにあたって、これは幸先の良いニュースかもしれませんね。
olyuser
E-M1Xの特売の影響も大きいのでは
シタラ
先週、オリプラで聴いたときに、今から注文しても既に発売日には難しい、と言ってましたからねぇ。
あれは触ると欲しくなるレンズ。
スナッキー
触ってみると完成度高いですし軽い。
欲しい人は買ったという事ですね。
なんでもっと早く作らなかったのか?
と言うところは不思議ですが、幸先良い話になるとイイですね。
Toshi
公園に行くと鳥を撮る年配の方はたくさんいらっしゃいますし、軽いのはかなりアピールになるんですかね。意外とこの分野で生き残れるかも?
aki
流石にスマホでは付いていけない分野、手持ちの出来る超望遠は4/3の持ち味
プロ以外でも予想以上に買える人多いんですね
花秋翠
私には宝くじでも当たらなければ簡単には買えないレンズですが
売れるのはいい事ですよね、ブランド銘が変わるとしても復活して欲しいです。
One
一昔前、600mmや800mmと三脚構えてヤマセミ撮ってた方と話しましたが、100万円以上するレンズをよく買えますねと言ったら、買ってしまえば車みたいに維持費もかからないし、外に出るようになって家族も逆に喜んでくれるし(家でゴロゴロされてるよりはと)、老後の趣味には丁度いいと返ってきました。
デジカメ化してからは、フィルム代も掛からなくなりましたしね。
重いから座って待つしかなかったわけですが、歩き回ったほうが出会いが多くなるのは、誰でもわかる話。
画質は多少犠牲にしても軽いシステムの方がいい、という需要は一定数あるんでしょう。
他で誰か書いてましたが、400mm単焦点で内蔵テレコンで2kg未満、なんてレンズもラインナップして欲しいですね、、(海外では需要は微妙でディスコンになりましたが、画質に拘る国内では、これも一定の需要はあると思いますので、、、)。
akira
金利手数料無料の某ショップでシュミレーションすると月々13,000円の60回払いで購入が可能です、こうなると手が届きそうですね。
100~400も売れているようなので望遠に特化した開発は成功したようですね。