オリンパスが、m4/3用のテレコン内蔵の超望遠ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」を正式に発表しました。
・「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」を発売
- オリンパス株式会社は、1.25倍テレコンバーターを内蔵し300-1000mm相当の幅広い焦点距離をカバーする超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」を2021年1月22日から発売する。
- 新開発の大口径EDAレンズや4枚のスーパーEDレンズを含む18群28枚の贅沢なレンズ構成によって、色にじみ、フレアを抑え、ズーム全域で開放F4.5の大口径でありながら、周辺まで優れた解像力を実現。
- 別売のテレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14」および「M.ZUIKO DIGITAL 2x TeleconverterMC-20」にも対応し、「MC-20」と組み合わせることで最大2000mm相当という驚異的な超望遠撮影も行える。
- 鏡筒の素材にはマグネシウム合金や炭素繊維強化プラスチックを用い、さらにレンズフードには軽量なカーボンファイバーを採用した。このように各所に最適な素材を使用することで、長さ314.3mm、重さ1875gの小型軽量化を実現。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応し、300mm相当で世界最強8段、内蔵テレコンバーター使用時の1000mm相当においても6段もの手ぶれ補正性能を実現。
- 希望小売価格は100万円(税込110万円)、発売予定日は2021年1月22日。
一時は発売を危ぶむような噂が流れていたオリンパスのED150-400mm F4.5ですが、無事正式発表されましたね。光学系や手ブレ補正など、本当に力が入ってるレンズのようで、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。
価格は希望小売価格は税込で110万円、店頭価格は最安値で税込79万2000円で、ほぼ海外でリークしていた情報通りですね。
E-M1Xユーザー
ひゃ、110万円ですか!
60万円くらいかなと思ってましたが見通しが甘かったです。
みうら
このレンズの発表と合わせてかどうかは知りませんが、E-M1Xが大幅値下げしてますね。
おりん
ついに来ましたね。
おめでとうございます!
ひゃ100万円ですか。
驚きました。素晴らしい写りなんでしょうね。
私は購入できませんが、どんな絵なのか、レビューが上がってくるのが楽しみです。
Hetkinen
希望小売価格と店頭価格の差額でE-M1Xを買えちゃいますね
あとなんでかそのE-M1Xの新品価格が暴落してるんですが何故でしょう?
どりゃー
1,875gとは、軽量ですね!
手振れ補正も強力で超望遠撮影の新境地に達した感があります。
遮熱塗装仕上げのこだわりも素晴らしい。
この一本があるからこそm3/4 を今後も主力とするフォトグラファーは多そうだし、
これぞ最新本命バズーカとして、しばらく先まで入手難のレンズになりそう。
けんけん
キター!
一応噂で100万なんて言われてたので、資金の準備はしてますが、実際、ホントに100万で驚いてます。
帰ったら早速予約しなきゃ。
デジカメ大好き
きめ細やかな設計と丹念な作り込みがなされているところを見ると、開発費も大きかったのではないかと思います。
デジカメになってデジタルになったとはいえ、レンズはアナロジーなところで、ものづくりのノウハウが問われる部分です。熟練の技術が求められます。このレンズを見て、改めて、ものづくりの重要さを感じずにはいられません。
でも、手の届かない価格ですね。コロナ前なら、春前の展示会で感触が味わえて、自分を納得させられるのですが...。
m
仮予約しました!
ジャックスの分割はないとの事…
それでも発表前から待ち望んだレンズ、買うか買わないかじゃなく、買う!でした。
ヤーノシュ
110万円ですか。
レンタルがあれば値段次第で借りたいとは思いますが、
マイクロフォーサーズの先行きが不安定な以上、
買えるのは職業カメラマン(経費で落ちる)か、
ぐらいでしょうか。
(受注生産でしたか?)
kaz
こういうレンズがラインアップに有るといちオリンパスユーザーとして誇らしいですね
買えませんけど(笑)
ちゃちゃまる
有名カメラサイトで79万2千円で予約開始してますね。(受注生産)。M1Xの鳥瞳フォーカスも12月3日ダウンロード開始ですね。しかし、それ以上に今日から価格改定でM1X 大幅値下げで17万円台で売ってのるんだのに驚いた。新型が出るの?それとも、ここで勝負に出たのか?
014052
予想以上の希望小売価格1,000,000円 税別
プロカメラマンにどんどん使って頂きにオリンパスの素晴らしさをアピールして欲しいですね。
ら。
海外のオリンパス公式TwitterアカウントがE-M1Xの鳥認識動画を掲載していましたね。まさにこのレンズ発表に合わせて掲載したものなのでしょう。当レンズと鳥認識機能の合わせ技がどこまで他社に食らいつくか、または追い抜くのか、気になります。
さすがに手の出るレンズではないですが、作例がとても楽しみですね。
織男
150400正式発表おめでとうございます!イメージリーダーたるフラッグシップは大事なので、嬉しいです。ただ、私の収入では残念ながら手が出ません。妥協ということではなく、有難く100400を購入させて頂こうと思います。
俊さま
流石に高いので既に購入済みの100-400mmで楽しみます。が、E-M1Xをせっかくなので購入してしまいました。買った後すぐに新型が出たらショックですけどねぇ。
ikura1159
ついに発表されましたねぇー、欲しいけど流石に高価だなぁ…M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 購入を真剣に検討開始、するしかないか。
花秋翠
マップカメラに出てましたね!!
とても手は出せませんが本体とは値段がアンバランスです。
高価すぎて重量や使い勝手については試してみる事も出来ませんが
フルサイズの望遠よりはずっと使い良さそうで
購入できる方が羨ましいです。(笑)