「EF24-70mm F2.8L」と「RF24-70mm F2.8L IS」の性能差は大きくないがRFは全体的に性能アップしている

CAPA CAMERA WEBに、キヤノンの2本の大三元標準ズーム「EF24-70mm F2.8L」と「RF24-70mm F2.8L IS」の画質の比較レビューが掲載されています。

キヤノン大三元レンズ「24-70mm F2.8」のミラーレス用と一眼レフ用を比べてみた

  • 解像力テストでは、どちらもズームレンズとは思えない優秀な結果だが、全体に「RF24-70mm F2.8 L IS USM」が一歩リードしている印象であった。「EF24-70mm F2.8L II USM」もキヤノンの一眼レフ用のLレンズとして十分な性能をもっているが、最新のRFレンズを代表する「RF24-70mm F2.8 L IS USM」には、さすがに及ばなかった。
  • 24mmのぼけ:どちらもぼけの円のなかに同心円状のムラが現れる玉ねぎぼけの傾向がある。ただし、これにプラスして「EF24-70mm F2.8L II USM」はムラやザワつきも多く、「RF24-70mm F2.8 L IS USM」に比べると、実際の撮影でもぼけがザワつくことが推測される。色付きに関しては「EF24-70mm F2.8L II USM」のほうが、少し程度が大きい。
  • 70mmのぼけ:どちらのレンズも形状、滑らかさともに美しい。ただし、玉ねぎぼけ傾向となる同心円状の線やぼけの円のなかのムラ、ザワつきなどを考慮すると、どうしても「EF24-70mm F2.8L II USM」はぼけの美しさで「RF24-70mm F2.8 L IS USM」に一歩及ばない。

  • 周辺光量落ちの結果は、どちらのレンズも大きな差はないといえる。また、どちらのレンズも広角端、望遠端ともに絞り開放付近で周辺光量落ちが観察できる。しかし特段気にするレベルではない。
  • 2本のレンズで撮影を進めていても、チャート撮影ではわずかに「RF24-70mm F2.8 L IS USM」に及ばないものの、「EF24-70mm F2.8L II USM」も十分以上に高性能な描写で、撮影時に不満を感じることはなかった。
  • 2本のレンズの性能差は大きくないが、わずかにコントラストに差を感じたり、周辺部の締まり、ぼけのわずかな色付きだったりと、細かな部分が「RF24-70mm F2.8 L IS USM」のほうが優れていることを感じさせる。ただし、比較しないとわからないレベルだ。
  • 「RF24-70mm F2.8 L IS USM」は、正統に進化し、全体の性能がアップしているレンズといえるだろう。どちらも高性能な標準ズームレンズだが、比較するとやはり「RF24-70mm F2.8 L IS USM」のほうが高性能といえる結果だ。

 

EF24-70mm F2.8LとRF24-70mm F2.8L IS は光学性能の差はそれほど大きくはないようですが、全体的にRFは一回り高性能化されているようです。両機の解像力にはそれほど違いを感じませんが、ボケはRFの方が滑らかでEFとの差は結構大きいように感じます。

とは言え、EF24-70mm F2.8Lは、ショートバックフォーカスのRF24-70mm F2.8L IS相手に思った以上に健闘しているという印象で、このレンズのユーザーは、ISが必要なければ無理にRFに買い換えなくてもよさそうですね。