軒下デジカメ情報局に、フォクトレンダーブランドのm4/3用の超大口径レンズに関する情報が掲載されています。
- フォクトレンダーのマイクロフォーサーズ用レンズ「SUPER NOKTON 29mm F0.8 Aspherical」が近日中に発表されるらしい。
コシナがF0.8のm4/3用のレンズを発売するようです。このレンズもF0.95のNOKTONのように、シリーズ化されるのでしょうか。
29mm(換算58mm)は、標準としては少し長めの焦点距離ですが、同じNoct(Nokt)を冠するニコンのAi Noct Nikkor 58mm f/1.2やZ58mm f/0.95と同じ画角のレンズですね。新しいF0.8のレンズがどのような描写をするのか興味深いところです。
サビ猫
おいくらなんでしょう?
コシナさんのことだから庶民に買える値段で出してくれると思いますが・・
Hetkinen
Eマウント用みたいに電子接点が付いてると嬉しいですが最近出た60mmにもなかったので望み薄ですかね
zd
m43の弱いところを補える魅力的なスペックですね。NOKTONは動画派の人も揃えるレンズなので楽しみですが、0.95より薄いピントを制御できるのか凄く気になります。
パナソニックS1のようにフォーカスリング角度の調整が出来る機種がm43に増えれば良いのですが。
いっそコシナ製フォローフォーカスとかでないかな!?と夢想してしまいます。
014052
非常に気になるスペックですね!
0.95シリーズ同様に寄れるレンズで有れば欲しいです。
あああ
F0.8は凄いな
でもMFTでAPO-LANTHARが欲しいかな
日陰坂45
F0.8・・・
焦点距離28mmですが、相当浅い深度だと想像出来ます。
果たして現状のEVFでピントが合わせられるか?ちょっと心配になるくらいのスペックですね。
開放付近のボケ味を楽しめるあえて収差を残したタイプなのか、ガチガチ画質なのか、どちらの性格のレンズなのか興味が有ります。
最近のトレンドだと、前者っぽい気もしますが、後者だったら星屋さんが喜びそうです。
こういう尖ったスペックのレンズは、使いこなしが激ムズだと思いますが、上手くハマった写真が撮れた時は嬉しいんですよね。
M43持ってないのですが、ちょっとくすぐられそうで怖いです。
Luminaire
F1.0より1段明るくなるとF0.7になるので、F0.8は2/3段くらい明るくなる計算でしょうか。
mftなのでフルサイズで言えば58mmF1.8の深度ですから、使い所に困るというほどの薄さでもないと思います。
れすとん
こういうの待っておりました。m4/3ですから、29mmでもそれほどピント極薄ではないと思います。価格次第で購入します!
4の3
コシナはm4/3にとても力をいれてくれますね。とても嬉しいです。
ただ、私が一番望むのはレンズ情報がボディに記録できるための電子接点です。
25mm 0.95
17.5mm 0.95
を愛用しています。
電子接点あり版が出れば本当に嬉しいです。
絞り値が無理なら、せめてどのレンズで撮ったかの記録だけでも残せるようにしてほしいです。2本でもレンズ交換するともう混乱です。3本目を導入したら…と考えると購入を躊躇います。
オールドレンズ愛好家には当たり前のことなのでしょうけど。
akira
標準系大好きです。m4/3用のレンズならコーワのプロミナー25f1.8やパナライカの25f1.4Ⅱなどを使っていますが確かにぼけ量は少ないです(でも使いやすいいいレンズです)
そこへ行くと29mm F0.8ならぼけ量に期待が持てそうです。問題は大きさですねm4/3用に見合った大きさ、重量で出してくれると有りがたいのですが。
μ4/3一本槍
KIPONが出した40mmのμ4/3を持って居ますがさすがに重いです。
未だコシナは一本も持っていないのでそろそろ欲しいと思っています。