Fuji Rumors に、シグマのXマウントレンズに関する問い合わせに対するシグマの回答が掲載されています。
・Sigma Says DC DN Lenses for Fujifilm X Mount will Hopefully Come in 2021
- これまで「シグマのXマウントレンズが欲しい」としばしば言ってきたが、これまでの、シグマの公式な回答はかなり悲観的なものだった。
シグマのCEOは「富士フイルムは、マウントの通信プロトコルを開示していない」と述べていたが、富士フイルムコミュニティーからのプレッシャーが大きくなり、富士フイルムは方針転換して、Xマウントの情報を開示しており、トキナーは既にAFのXマウントレンズを発表している。
また、2018年には「Xマウントカメラの販売が20%増えれば、シグマはXマウントレンズを開発する」という噂が流れていた。
そして今日、初めてシグマのXマウントレンズのリリースに希望が持てるような公式のコメントがあった。FujiRumorsの読者がシグマに「XマウントのDC DNレンズをもう待つことはできない」と問い合わせした際に、シグマは公式のソーシャルメディアチャンネルで次のように回答した。
「上手く行けば、2021年にそのようなレンズが登場するだろう」
しかし、まだ「上手く行けば」と述べていることに注意が必要だ。したがって、まだこれは確定事項ではない。
今回の「上手く行けば2021年に登場する」というコメントは、噂ではなく公式の回答ということなので、かなり期待が持てそうですね。
Xマウントレンズに関しては、マウントは既に開示されていて通信プロトコルの問題はなくなっており、またボディも最近は非常に良く売れているようなので、シグマが参入を決断しても不思議はありませんね。
プーアル
シグマのAPS-Cおよびマイクロフォーサーズ用の単焦点DNレンズを3本持っていますが、どれも素晴らしい写りです。
値段もとてもリーズナブルで、純正にないラインナップで重宝しています。
こう言った流れはとても良いですね。
X-T44
フジユーザーですがシグマレンズが使えないことだけがネックでした。既にEマウントで出ているDC DNシリーズだけでもぜひ…期待して待つことにします。
X-T30使い
今は評判の良いViltroxのレンズがあるからDCDN3本のうち16mm以外は需要なさそうだけど、それより85mm f1.4とかフルサイズミラーレス用のレンズでいいからXマウント版を出して欲しい。Xマウントには無いものも多いし、中央の美味しい部分だけ使ってフルサイズ以上に隅々まで高画質で歓迎されるんじゃないでしょうか。
秋
Xマウントも参入となればE、Lマウントのaps-c、マイクロフォーサーズ、Xマウント(+EF-Mマウント?)で同じレンズを使えるわけですから、開発のリソースを十分に当てて今以上に魅力的なレンズが開発される事を期待します。
pascal
富士フイルムはボディとレンズの純正同士の組み合わせのデザインが好きなので、今のところは買わないかな。と思いつつ、興味津々です。
これでフジユーザーが増えてくれるといいですね。
日陰坂45
これは是非実現して欲しいですね。
Artシリーズ発売してから、何気にシグマのレンズってかなり魅力的なレンズが出てますからね(Artに限らずです)
フジもIBIS搭載がスタンダード化しつつ有るので、無理に補正ユニットを載せないでボディに任せられるようになってきた所が、サードパーティーが参入し易くなってきている部分でしょうね。
自分としては、フジに無いコンパクトな乗用超高倍率ズームが一本欲しいですし、たとえ焦点距離が被ってもXFシリーズとは写りが違う単焦点が有っても、そこそこ需要が有るように思えます。
新製品が出る度に「またEマウント専用か・・・」って思わなくなりたいです。
直也
これは期待が大きいです。
レンズが少なく手放してしまいましたがまたボディを、買う事になります!
ぴやぴや
ぜひ!参入してほしい
上手く行けばとか言わずにどうか・・・
Xマウントのレンズのリリースも最近は落ちているので、シグマのレンズも使ってみたい!
いちろうた
ZeissのTouitシリーズのレンズにXマウントとEマウント用が用意されていることを考えるとα6400を始めとしたAPS-CのEマウントが好調な売り上げを推移している現状、両マウント対応で設計すれば採算ベースでなんとか新規開発出来ないかなと期待してしまいます。SIGMAだから出来るAPS-C専用だから出来るコンパクトな高性能単焦点レンズを期待しちゃいます!
しゅがーさん
富士のボディも純正レンズもデザインがフィルムカメラっぽさがあり組み合わせることで調和がとれますが、とはいえお高いレンズが多くいのでユーザーの裾野を広げるにはコスパのよいシグマのレンズは必要でしょうね。
山本
XF50/1.0を購入しましたが、L/Eマウントの85/1.4DGDNの超コンパクト&軸上色収差がゼロに近い性能を見て、本気でフルサイズに転向しようかと悩みました。
結局XF50/1.0買いましたが、ツアイスオータス的な最近のシグマレンズは欲しくてたまりません・・・・
85/1.4/DGDNを135mmf2としてXマウントで出してほしい。絶対買います。
甘党
仮にEマウント用に既に販売しているレンズと共通化でXマウント版を作るとして、絞りリングがどーなるのかが気になりますね。
絞りリングでの操作に慣れているので、これがなければ純正レンズと操作性が変わってしまい使いにくそうです。
ユーザーとしては選択肢が増えるに越したことはないので嬉しいですね。
純正レンズがサードパーティーに喰われ過ぎるのも如何なものかと思いますが、フジユーザーはなんとなく純正に拘る方多そうですし、多分大丈夫かな。
のるうぇーじゃんふぉれすときゃっと
私はXマウントでSIGMAの70mmf2.8マクロと180mmf2.8マクロをマウントアダプターを介して使っています。
Xマウントの手薄な部分を埋めてくれるようなレンズが出たら是非購入したいです。
アミーゴ
絞りリングが無いなら私は他社のレンズを必要としませんが、X-S10の様なコンセプトのカメラならそれもありでしょうか。
maam
ミラーレス用に再設計した18-35、50-100を期待します
英国シンsに
出すべきでしょうね。
Viltroxも当初はマウントアダプターから始まり、今出しているレンズは凄い速さでアップデートを重ね、Xマウントでの制御を更に良くしていっています。
SIGMAも日本企業としての意地を見せて、光学性能だけでなくXマウント上でのAF制御の完成度を実現してほしいです。
そうしてくれたほうが、他のサードパーティにも他のカメラマウントにも良い影響を与えると思われます。
AO
ソニーやM4/3、キヤノン用に発売したF1.4レンズ3本のXマウント版でしょう。
MBZ
フジの純正レンズも初期のころはお手頃価格だったんですけど、今はかなり高額になってしまいましたから、SIGMAにはリーズナブルな価格を期待します。
フジで言うXCクラスが欲しいです。
ゆーと
選択肢が増えるのは素直に嬉しいです。
ArtレンズもX-Tranceで使ったらどうなるのか興味がありますが、高倍率ズームやXC相当のレンズなども拡充していただけると、ユーザ層が広がっていく気がします。
フジのデジカメは昔から、撮って出しで綺麗なので、ファミリー層やスマホ層の取り込みもできると思う。
操作性がフィルムカメラから脱却していければ。(と、いいつつ、自分は露出補正ダイヤルとかシャッタースピードダイヤルは欲しいんですが・・)
あたご
これはGood News!!
現状DC DNは単焦点しか出ていませんが、レフ用レンズであった高倍率ズームを是非お願いしたいです。
E/L/X/EF-M、4つのマウントが揃えばそれなりの数さばけるでしょうし、この高倍率はAPS-Cならではだと思うんですよね。
たいやき
これはシグマがXマウントも無視できない市場と判断したんでしょうね。レンズ構成もapscのみなので、他社のマウントの様にフルサイズ用を考えなくてもいいですね。
よたすけ
DG DN 100-400CをAPS-C&m3/4マウント用に期待です。
トーマック
出るとしたら既発売の16/30/56mm F1.4 ContemporaryのXマウント用のみなのでしょうが(F2.8 DN ART単焦点は生産終了した様なので)、もし実現するなら開放F1.4のAF単焦点が比較的安価に手に入るのでありがたいです。
X-T3ユーザーその1
星景撮影用の明るい超広角単焦点レンズが欲しいです。できれば12or14mmでコマ収差の少ないF1.4レンズを出してくれれば絶対に買います!
M.T.H.
これは朗報ですね!Xマウントには正直純正以外のレンズは興味をそそられるようなサードパーティ製レンズはありません。
45mm f2.8 DG DNのようなデザイン、そして絞り環があるレンズであればXマウントにも似合うんではないかと思います。
ぜひそのようなレンズをXマウントに出して欲しいものです!
待ってますよ山木社長!!
Mitsu
これは嬉しいですね! Fujiのカメラはスナップをよく撮りますので、ぜひ35mm相当の明るい単焦点が出れば買いますので、よろしくお願い致します。
BenBen
中華系のレンズメーカーが既にAFのレンズを発売してる現状、SIGMAが従来からあるAPS-C版レンズのマウント部分の変更だけじゃ、なかなか選ばれないかなぁ。XマウントにSIGMAの参入は歓迎しますが、商機のタイミングってある訳で思ってたよりも少しタイミングが遅いかな。
Kenzoh
マウントアダプターを買うか迷っていましたが、少し待ってみます。
Xマウントの発売を是非お願い致します。