Canon News で、1.0倍から2.0倍まで倍率が可変できるキヤノンのテレコンバーターの特許が紹介されています。
・Canon Patent Application: 1.0x to 2.0x Zoomable Teleconvertor
- 時々「素晴らしくクールなアイデアだ!」という特許を見つけることがあるが、この特許(2020-197580)はそのような特許の一つだ。レバー操作で倍率を1.0倍、1.5倍、2.0倍に切り替えることができるテレコンを見たのは、キヤノンのこの特許が初めてだ。これはテレコン使用時の頻繁な着脱が不要になるので、利便性と耐候性の両方の観点から非常に大きな可能性があるだろう。
また、このテレコンバーターで興味深いのは、他のキヤノンのテレコンと異なり、レンズがテレコンの内側に収まっていることだ。このテレコンは、おそらくRF100-500mmで装着できるだろう。
このテレコンは製品化されるだろうか? 素晴らしいアイデアに思えるが、光学系に関しては詳述されていないので、まだ完全な特許ではない。しかし、キヤノンの開発者が検討しているのは間違いないだろう。この特許は、テレコンの焦点比を変更するための、レバーとカムの動作に関するものだ。
ズーム倍率切り替え式のテレコンはとても面白いアイデアで、製品化されれば大いに注目を集めそうです。このテレコンがあれば、単焦点レンズをズームのように活用することができますね。
また、このテレコンはレンズ側に光学系が突出していないということなので、RF70-200mm f/2.8LやRF70-200mm f/4Lのような通常のテレコンが使用できないレンズにも装着できるかもしれません。
シロクロ
実現すればすごく魅力的なテレコンになりそうですね
Nak
おおっ、これは!
ぜひ商品化してほしいです。
ジェラ
まさかこれを出す事前提で70-200は最初から設計されているのか。
だとすればレンズ自体を短く軽くしたのは大正解で、テレコン使ったとしてもEF時代と同程度か以下の重さと長さになる。
となればインナーズームじゃ無い事以外のデメリットが無くなる上に焦点距離を交換無しに切り替えられるメリットが付くのでかなり大きい。
ぽにょ
間にアダプターを噛ませても1倍ってことはフォーカルレデューサー的な機能もあるってことですよね。
1倍が元と全く同じ画質なのかが問題ですね。
tanita
1倍が選べるのは便利すぎですね
正直どんな物でもいいので70-200mm用のテレコン出して欲しいですね
70-200mmは人気のあるレンズなので、そのうち何かしら出るだろうと信じてます
np
1倍があるって事は、レンズ側はEFマウントを想定しているのでは…
らくーん
1倍はレデューサーじゃなくてリレーレンズですね。
レデューサー入れるならマスターレンズは一眼レフ用じゃないと無理なので。
観音寺
以前F11の望遠レンズ群を出したとき、ミラーレスならF22までいけるというインタビューがあったのでF7.1からコンバーター使っても大丈夫という筋もあるのではないでしょうか
Oort
テレコンはあまり好きでは無かったのですが、これは良いですね。
どんどん魅力的なものが出てきますね。頑張ってキヤノンさんについていきます。
神在月
RF70-200mmに使えるテレコンならかなり魅力的ですね。
画質面でどのくらいデメリットがあるのかが気になりますが、欲しいですね。
BIG-O
一倍っているのしょうか?普通に×1.4倍と2倍にしてそのぶん軽量化した方が良いと思います。
Rocky
CANONさん、攻めてますね〜(^^)
ユーザーとしては嬉しい限りです。
スナッキー
これ、最初から製品に付いて…しまうと普通のズームレンズ?になっちゃいますねw
単焦点に付けて保険的に旅先で使うのはイイかも。
あおよし
f22までAFできるので、いっそのこと3倍テレコンも欲しいです。昔ケンコーでありましたね。
FNO
昔々あった、「テレモアズーム」のようなものですかね。懐かしいな-
キャノンFTに135mmにつけて楽しんだ時期があります。
ただ、この特許は倍率切り替え式なので、画質は担保されるのでしょう。
PenPen
コムラーのテレモアズームみたいなやつですね。x1が有るのは良いなぁ。
gin
RF70-200F2.8に使えるなら早く出してもらいたいです
ナカヒロ
これ内蔵テレコン用じゃないの?
だーやま
一見便利そうですけど、画質を落としてまで1.0倍を使うような状況って、端からレンズの選択を間違えてるようなって思ってしまいますが、それでも便利さには抗えない魅力がありますね。
むるち
昔は絶対連続的にズームできなければ!と思い込んでましたがスマホの多レンズ(多カメラ)切り替えで慣れて抵抗感なくなってきました。
切り替え式の倍率可変はテレコンでも交換レンズでももっと取り入れてほしい。
lk
可能なら出来るだけ細かく0.1x。できれば0.2x刻みでしてほしいですね。
画質と許容をギリギリまで追い込みたいです。
日陰坂45
×1.0で画質劣化が少ないのであれば、マスターレンズ付けっぱなしでOKなので、コレ意外と便利かも知れないです。
RF70ー200装着前提で設計されていれば、画質も期待できるかと。
ズームに装着でも良いですが、単焦点が付け替えなしで3通り使えるようになるって所はウケるんじゃないでしょうか。
倍率切り替えが連続性になっていれば、単焦点レンズが2倍ズームに早変わりして面白いと思うけど、倍率3段階でも便利だと思う。
出来れば×1.5ではなくて、使い慣れた所の×1.4と中間倍率の×1.7も有れば更に便利かなと思います。
更にはEFバージョンや、レンズ側EF・マウント側RFなんて有る良いかも?
ぽんた
ジェラさんと全く同じことを考えてました。
RFはテレコンが付けられないって否定的な意見が出てましたが、実はキヤノンの手のひらの上でただただ転がされていた可能性がありますね。。。
それにしても楽しみです!!