Fuji Rumorsに、富士フイルムが2021年の早い時期に発表する新製品に関する噂が掲載されています。
・What to Expect from Fujifilm in Early 2021
- 2021年の初めに、富士フイルムが大規模な新製品発表の準備をしているように見える。これまでにFuji Rumorsで報告した噂のおかげで、2021年の早い時期に登場する新製品は既に判明している。
- GFX100を小型化したカメラ
- GF80mm F1.7
- XF27mm F2.8 MK II
- X-E4
サプライズはこれで終わらないと思う。現在、情報収集をしており、三重の裏付けをとって正確な情報を伝えるために必要なことを全てやっているので、上記のリストの近日中の更新を期待して欲しい。
一つ明確にしておくが、FujiRumorsが「X-H2が2021年初頭に登場すると予想している」と思っている読者がいるが、そのような予想はしていない。私は「2020年中にX-H2が登場しない」と言っただけだ。X-H2はいずれ登場するだろうが、現時点では2021年初頭にX-H2が登場するという情報はない。
最近勢いのある富士フイルムですが、2021年の早い次期に多くの新製品を発表する可能性が高そうですね。上記のリストの製品だけでも、十分注目に値しますが、それ以外の新製品の登場も示唆されているので、何が登場するのか楽しみです。
わたあめ
これを聞くとX-S10を買うべきか悩んでしまう。
X-S10+5万円でダブルスロット、1/8000、バッテリーグリップ対応のハイアマチュア仕様来てくれないかな
jfu
頑なに否定され続けるX-H2に悲哀を感じますね……
私自身発売を待つ身ですが、ここまで何も音沙汰が無いと、開発は続けるという幹部のお話もリップサービスなのかと勘ぐってしまいます……
カタスマー
うーん、個人的にはX-H2だと思いますが。
逆に、X-E4というミドルレンジ機で新センサー新プロセッサーを発表するでしょうか?
やはりここはフラグシップ機に乗せて堂々と登場させるのではないでしょうか。
2021年4月ならX-T4発売から1年経つので新フラグシップを発表してもそんなに違和感ないですしね。
X3
2021年でGFXデビューから4年目になりますので、モデルサイクル的に出費を覚悟していましたが、どうやら出費が重なりそうです。GF80mmは購入予定です。
風
- 小型化したGFX100・・・GFX100よりGFX 50Rを小さくしてほしいなぁ。
- GF80mm F1.7・・・・・これは公表済みですね
- XF27mm F2.8 MK II・・27mm以外にもMKIIを出してほしいレンズがあるので、後続を期待。
- X-E4・・・・・・・・・ 今回の中で私が一番期待しているアイテム。センサーとプロセッサーが更新され、搭載されるフイルムシュミレーション数も増え、極薄チルト液晶も載るのでしょうが、それだけではインパクトが弱い。X-S10のIBISを載せてくるような気がしますが、ミニマリズムにそれが必要かと言われると返す言葉が見つかりませんね。
X-H2はまだ先でしょう。何たってHyperなんですから。T4と肩を並べるようなカメラであってほしくない。次世代のセンサー、プロセッサーを搭載したトップランナーになるはずと期待している。だからそれは今じゃない。
サプライはがこれで終わらないとすると、XF70-300mm F4-5.6あたりかなぁ。
カタスマー
連投失礼します。
X-E3はX-Pro2世代なことを失念しておりました。X-Pro3世代の締めとしてX-E4なら、なんらおかしくないですね。
そしてもう半年〜1年くらい経ってから、新センサー新プロセッサーのX-H2が登場といったところでしょうか。
みなとみらい
手振れ補正が付いたX-T40の登場でしょうね。
これは大注目に値します。
かぼ
X-S10買う気満々でしたがX-E4が近々出るのならもうちょっと待とうかと思います。
E4に手振れ補正が載るならE4を載らないならS10買います。
外観が気にいってE2でXマウントデビューしたので本当はE4を買いたいですが
家族みんなで使うので手振れ補正はぜひとも欲しいです。
マンタ
jfuさん
頑なに否定され続けるX-H2に悲哀を感じますね……
早くからH2の継続情報は有りましたが、その割に開発が遅れているようですね。
富士フィルムは、初代H1の販売の失敗でH2の販売には、より慎重になっているのだろうと思います。
そして、我々が注目しているのはH2が第五世代を搭載するか否かです。
ご存知の様にT3に搭載された第四世代は、既に2年8ケ月経過しています。今更、H2に
第四世代を搭載したら、H1の二の舞になってしまいます。
その第五世代開発に手間取っているのではないか…私は、新画像処理エンジンは自社開発で大丈夫でしょうが、新C-MOSイメージセンサー(他社製)の高画素化等の開発が何らかの事情で遅れているのでは無いかと憶測しています。
後は、T4との差別化を図る具体策です。
手っ取り早いのが、カメラデザインをバッテリーグリップと一体化する。それもS10に採用した小型軽量IBISを採用して余裕面積の有効し、H1より少し小型化するとか…でも、私の本音は「フラッグシップH2は、プロ仕様になりました!」的なデザインは如何なものかと思っています!
BenBen
何かしらのサプライズがあるとしても、もっと動画に機能を盛り込んだ機種か、プロ機並の大きいXシリーズだと面白いと思います。
X-E3もX-H1について期待されている方も多いと思うのですが、初代モデルがすごく良くできているのにも関わらず、市場的には販売を伸ばせなかった機種なので、当初は継続機は無いと言う情報があちこちから出た挙げ句、モデル末期にはネットでは半額で叩き売られていた悲しい事実があるので、個人的には本当にこれらの後継機が新機能搭載で発売と言うのは良い意味で信じがたいです。
カナ
縦グリ一体型のX-H2を新センサー、新プロセッサーでサプライズ発表とかだったら嬉しいです。
こまどり
HラインはSラインとして発展解消と予想。21年初頭というわけにはいかないでしょうが、新センサー、防塵防滴、ダブルスロットでS-10と同じ操作系の一桁がS-2として登場と妄想しています。
ysp
実は裏で35mm 1.0の開発が進んでいて今回発表するなんてことだったら嬉しいです。いずれにせよ富士フィルムは勢いがありますね。
松
X-E4に期待。
X-E3とX100Fってほぼ同じサイズ感だったはず。
レンズ交換できるX100Vのようになってくれたら最高。
X100Vのスリムなチルト液晶が
X-E4に搭載されると嬉しいなぁ。
ドラネコ
GFX100の小型化ですか。個人的にはそこまで解像度はいらないので、50Rの手ぶれ補正付きが欲しいですね。
野村
小型GFX100は50Sの後継でしょうか
そういえばGFXシリーズの命名規則ってどうなるんでしょうね
無難にmarkII?
iris
X-E4が一旦ロードマップから消えて復活したという話が以前ありましたが、復活を決める何かがあったのではないでしょうか?IBISを載せられるという判断か、別の何かか、期待してしまいます。X-E3の路線に何かプラスされたX-E4の登場が待ち遠しいです!
ナイトメア
勝手ながらX-H2は4000万画素クラスで8K動画対応と予想しているので、さすがに2021年初頭はないと思っています。
X-E4はX-S10のバリアングル液晶を固定にしたようなものと予想。
こうやってあれこれ想像するのは楽しいですね。
golfkidds
うーーーん、GFX50sに続いてGFX100購入してるので、GFX100no小型モデルは手が出ないです。なんとか頑張ってGF 80mmF1.7購入したいと思ってます。
トヨヒデ
30万円未満のGFXとか出してくれないかな。そしたら夢の中判に、私のような者でも手が届きそうです。カメラが安くてもレンズが高いですが…
XTR
X-E4はおそらくレンズ交換が出来るX100Vのようなスペックになるかと思いますが、何か新しい機能が搭載されるか気になりますね。他のカメラとの棲み分けや差別化をどうするかにもよると思いますが、個人的に3軸チルトが搭載されれば面白いと思います。
X-T3を除けばほとんど搭載されていませんし、スチル撮影には3軸チルトが便利です。X-E4に3軸チルト液晶が搭載されれば、レンジファインダータイプのカメラとしては初ですし、他との差別化が図れるんじゃないかと思います。あと数ヶ月で発表されるので、どんなカメラになるか楽しみに待ちたいと思います。
kony
GFX100の小型版は、GFX100Sというネーミングになるのでしょうか。
4億画素を生成する機能も、ぜひ継承して欲しいです。
あとAFの強化と、レスポンスの高速化を切望します。
日陰坂45
APS-CのXシリーズは、そろそろ次世代プロセッサーとセンサーが来てもおかしくない時期なので、その辺を搭載してくるでしょうね。
X-E4だとすれば、IBISを搭載するかしないか?背面液晶パネルの固定か可動かが大きな焦点になると思います。
この2点でペンタプリズム風デザイン路線のX-TとX-HとX-S、フラットトップ路線のProとX-Eのメーカー側の方向性が見えてくると思います(X-Aは消えるみたいなので)
単焦点レンズの資産を生かすならばIBISは積んでほしいですが、大きなグリップ付のX-EやProは想像したくないです。
反対に、最小限のグリップでIBISを積んできたら・・・飛びつきます。
甘党
X-E4は本当に楽しみ、絶対買うと思います。
あまり多くの機能は求めないので、小型軽量でクラシックネガが入っていれば十分です。
X-H1後継機はSシリーズの一桁機(X-S10の上級機)として生まれ変わるのではと予想してます。
その方がラインナップもスッキリしますし、Hのコンセプトならモードダイヤル方式の方が合ってると思いますし。
新世代のセンサー&プロセッサを載せるならこのタイミングでしょうね。
サプライズは楽しみですね、これだけ新機種が登場しているので流石にボディではないと思います。
個人的には星景撮影にピッタリな超広角単焦点レンズや魚眼レンズが欲しいところです。
M.T.H.
一応オリンピックイヤーってことでH2の来春登場の可能性もあるとは思うのですがどうでしょうね!?
大規模なイベントということであればE4に27mm、GFX100小型版の他にもOne more thingがあってもおかしくないわけですが、思いもよらない素敵なモノがでてくれることを願っています。
ロージンバック
「GFX100を小型化したカメラ」が気になります。普通に考えるとGFX 50R のボディにGFX 100のセンサーを搭載するみたいな事でしょうか。 手振れ補正を搭載してどこまで小型化できるのしょうか。部品の共有化でハイアマチュアの手に届く価格(70万円程度)を目指す?果たして1億画素は本当に必要なのでしょうか。
thwhykca
以前、回折光学素子を使った超望遠単焦点の噂がありました。300F4と500F5.6の特許が出てたはず。一番待ち望んでるやつです。いずれこれらが出てくることに賭けてXマウントレンズを拡充中なのでなんとか本当に出して欲しい。そうしたら完全にマウント移行出来るので!
すりーぴー
少し前に噂になったモノクロ専用カメラに、何か進展があるといいなぁ。
M-Square
来年はX100シリーズ10周年の年ですし記念モデルが登場しそうですよね。
X-pro3のようにチタンを採用するなどカラーバリエーションにとどまらない豪華版を期待しています。
こー
"GFX100を小型化したカメラ"が気になりますね。X100Vの中判版、フィルムカメラであったGF670のデジタル版みたいなレンズ一体式の中判デジタルカメラだったら夢があるのだけれども。
KT
少し前にX100シリーズのものと思われるレンズの特許を出願していたこともありますので、X100Vのクラシックレンズ版を希望します。X100Vは描写があまりにも洗練されすぎていて納得できず、ライカQ2に買い替えてしまいました。もしX100F世代までのクラシックレンズ版が出れば即購入します。
あと地味ですがX70の後継機が出ると個人的には嬉しいです。XF10はビルドクオリティがあまりにも低すぎます。GRIIIの一強では面白くありません。
老新星
X-E2をまだ使っていますが、改善希望はファインダーの見えを良くしてほしい。手振れ補正はあったほうがありがたい。それでいてPro3のサイズには行かないでもらいたい。
そういう風にうまくゆくかなあ。やはりX-S10を買いそうになったりしていますがファインダーを思うとPro3。アウトドアならT4。孫撮りならS10か。フジは好評なセンサーは共通で、色々な機種があって選べるのは楽しいですね。ぐるぐる無間天国。早く世間が収まって大都市量販店に出かけて実機で比べられる日を待っています。それまでにX-E4が出てくれているともっといい。
iris
FRにBREAKING:New Fujifilm Simulation Coming Early 2021の記事が掲載されていますね。サプライズはこのことでしょうか。
リミノ
個人的には富士のコンパクトが出て欲しい。