43rumorsで、ドイツのオリンパスのマネージャーの発言が紹介されています。
・Olympus Germany manager says the real fun will start now
- ドイツオリンパスのNils Haussler氏がJIPの計画に関していくつか言及している。
- まだPEN-FII は検討中だ
- 2021年にオリンパスブランドの新型カメラが登場する
- 特に動画市場に注目が集まるだろう
彼は、新しい小さな会社は、よりカメラ市場に注力しやすくなり、新製品を開発しやすくなると述べている。
以前にオリンパスブランドは一定期間しか使えないという話が出てきましたが、来年はまだオリンパスブランドが使用できるようですね。E-M10 Mark IVがオリンパスブランド最後のカメラになるという見方が多かったようですが、どうやらそうはならない可能性が高そうです。
また、PEN-F後継機に関しては、計画が中止されたという噂が流れていましたが、今回の発言からすると、まだ期待できそうな雰囲気ですね。
kr
PEN-FII早く欲しいです。
計画の存在すら曖昧だったのでそれが現実にあるという情報だけでも嬉しいですね。
スナッキー
カメラに注力がしやすくなり上手いこと上昇気流に乗ればイイっすね。
応援したくなる会社になるとイイなぁ。
akira
PEN-Fは後継機がないと思って買ったのでⅡが出るとなると複雑な心境です。新型カメラはまさかEーM1XマークⅡ?
jj
どんなカメラを出すのか楽しみです。
ここで出すカメラは注目度も高いから重要です。
オリスキ
とにかく新カメラ、出来れば既存にない新シリーズのカメラで今後の所信表明して欲しいところです。
爺じい
PEN F使用者ですが PEN F IIに期待大です。
小型 軽量 扱い易さが PEN F の最大の特色 F IIもデザイン継続なら有り難いです。
しかし電源のON OFFがナゼか未だに馴染ません、考慮が必要かと思っています。
画素数は撮像素子の大きさから十分ですが、対レタッチ強度が少し低いので14bitに成れば最高です。
カルロス
個人的にはMFTのコンデジが出たらそれだけで買うのですが…
市場のニーズからVlogに特化したシリーズが新たにラインナップするかもですね。
ねこペン
MFTのタフコンデジには期待してしまいますね。
えんさん
さすがに次は、センサーが最新型になるでしょうね。
となると、フラッグシップ機(E-M1 or E-M1X)から新センサー搭載しての市場投入となりましょうか。
現行機種発売のタイミングや、E-M1Xの大幅な価格改定、さらには150-400mm F4.5の拡販という言うことを考えると、E-M1 markⅡの発売を予想します。
Lam-zo
これまでオリンパスから4/3のコンデジが出てこなかったのは、より小型のセンサーに対する画質優位性を謳うことができない(一眼にブーメランが返ってきてしまう)ためだと思っていますが、同じ理由でフルサイズコンデジも出せないですし、経営的にもこれからは黒字が見込めるものを連発しないといけない立場ですので、ニッチ過ぎる商品は期待薄なのかな…と思います。
ケムンパス
ブランドが継続されるのなら、100−400mmでも買おうかな。
150−400mmはちょっと無理だけど。
ロージンバック
おそらく動画重視のカメラが出てくると思います。ソニー、パナソニックの対抗機種としてE-M10 Mark IVをベースに、バリアングルモニターで10万円以下の入門用じゃないでしょうか。換算20-60㎜程度の広角重視のレンズを標準レンズにすれば人気商品になる可能性は高いと思います。もちろん思い切ったデザインで。
東海太郎
故米谷氏は既存技術の概念に捕らわれることなく、「自分が欲しいカメラ」「マーケットが求める道具」を追求することで、重厚長大化する他社とは異なる製品展開を実現しました。
ソニーによる新マイクロフォーサーズ・センサー生産開始の情報もあることですし、新しいOMデジタルソリューションがそのスピリットを取り戻し、デジタルな映像(静止画&動画)を扱うための新しい道具を作り出してくれたらいいなと期待して待つことにします。
あと、とりあえず10mmF1.4を早く安く出してほしいかなw
tan
先日のソニーの新センサのうわさがあるので、これがE-M1X mark IIに搭載される。
なんて妄想しますね。グローバルシャッター搭載とか
ついでにいろいろとその他のデバイスも更新して、
TruePic X搭載で、動画も行けるとか、AFの高性能化とか
織男
いよいよ、新型センサー搭載でしょうか?と、なるとやはり、順当にEM1Xmark2になるのかな。そのためのEM1X大幅値下げ、150-400投入なのかなと思います。EM1Xmark2は新型センサーとTruepic9×2で、あわよくば2022年にEM1mark4に新型センサーとTruepic10とかなってくれたら夢がありますね。
PenPen
個人的にはファインダー性能を大幅向上させたE-M1markⅣの登場を期待します。
正直、他は今のままでよいです。
生涯写真部
新型センサーを搭載したEM-1X mark2に一票!
また、新センサーPEN-F Ⅱだったら即買いです!(^^
Taku
EM-1XもPEN-Fもどちらかというと売れなかった機種の様に思っていましたが、後継機が出るのでしょうか?
どちらかというと、開発リソースを集中して史上最高のEM-1 Mark4を出した方が万人に受け入れられるような気もしますが…。
いずれにしても、センサー更新と高精細EVFの搭載はぜひお願いしたいです。
たださん
みなさんおっしゃるように、私も
・PEN-F Ⅱ
・EM-1 Mark4
出るといいなぁと。
鳥撮りさんは
・E-M1X mark II
でしょう。いいレンズも出てくるので他社と切磋琢磨してください。
f4sf5
ペンF2は、できたら、機能を絞って、気軽に使えるお散歩カメラになって欲しいです。プロファイルコントロールなんて、全く要りません。ペンF2としての、ペンFの機能を継承した高機能カメラと、機能絞ったお安いお気軽カメラの、二本立てなんて、無理でしょうか?
PenPen
PEN-FⅡ、出るんですかね?個人的にはE-P6を出してほしいです。VF-5もセットで。
PEN-F購入後も結局使う機会はE-P5の方が多かったんですよね。PEN-Fのファインダー使いづらくて。順光で撮るとファインダー真っ黒になっちゃうんですよね。なんでアイカップの外にアイセンサー付けたんだか?
とりあえず、今一番欲しいオリンパスはファインダーを大幅強化したE-M1markⅣです。ピントの歩留まりを上げるにはAF性能の天文学的強化かファインダー性能のアップしかないと思います。たぶんAF性能が今の10倍くらい良くなっても歩留まりたいして上がらない気がしますし、ファインダーのドット数を倍にする方が安上がりで歩留まりも上がる気がします。
とりあえず、鳥の写真を1連写撮るのに10回以上親指フォーカスし直した挙句、歩留まり3%台では泣きたいので、もう少し何とかしてほしいです。
AT
未だ未だ早いでしょうが、e-m1MarkIIIはMarkIIのマイナーチェンジレベル。
約4年前にMarkII購入して、買い替えは控え現在メイン機として使用中。
ソニーが開発中の新型センサー、新型EV、新型エンジンでMarkIV期待したいのですが…まだ早いかな、登場は。
かっきー
いろいろみなさんのご意見を聞き私が考えた理想をすこし書き込みます。
PENーFの後継ですが、あのPENーFのままではなく、
もうすこしLAICA的なブランドに育つようにデザイン、機能を開発して欲しいし、
レンズもF1.8シリーズではなくマウントはMFTでいいのでPENーF用に開発して欲しい。
F1.8シリーズの中でも17mmのデザインならありですね。25、45mmのデザインは良くない。写りはいいんですけどね。
EーM1に関しては、Mark3が昨年出たばかりなので、早くても22年度ではないでしょうか。
そこで、次に出るならEーM1Xなんですが、これも記念的に開発した機種なので、次には
デザインをガラッと変更した縦位置グリップも備え、1回りサイズダウンしたEーM1XMark2って
言うのか。EーM?シリーズとしてEーM1シリーズの上位機を開発して欲しいです。
O M D Sさん期待していますよ。
新製品発表がないCP+は寂しいですね