Leica Rumors に、M6 TTLに似たライカの新しいフイルムカメラに関する噂が掲載されています。
・A new cheap Leica M film camera is rumored for 2021
- ライカが、より安価な新型のMマウントのレンジファインダーフイルムカメラを2021年に発表すると噂されている。このカメラは、現在、2000~3000ドル程度で入手可能なライカM6 TTLと似たようなカメラになる。このカメラに関する詳細はまだ不明だが、なにか知っていたら教えて欲しい。
ライカはまだ、メカニカル機のフイルムカメラM-Aを5200ドルで販売しているので、新しい廉価バージョンは理に適っていると思う。
ニコンのF6やFM10の販売も終了してしまったので、新品で購入できるフイルムカメラがますます貴重になってきていますが、そんな状況の中で、ライカが新しいフィルムカメラを発売するのは、フイルムカメラ愛好家にとっては嬉しいニュースですね。新型機は廉価モデルのようなので、ライカとしては比較的安い価格設定が期待できそうです。
カタスマー
これはかなり嬉しいです。M3に純正露出計を付けていますが、M6も買うか悩んでいたところです。
しかも程度の良い中古M6と同価格で買えるかもしれませんね。
楽しみです。
ひまわり
デジタルになってM型のフィルムライカが出てくるとは思いませんでした。デジタルが飽きられてきたのでしょうかね。ライカM6、今の中古価格見たら30万近いんですね。びっくりする位高騰している。露出計が入っていて使いやすいカメラと思うけど、10年以上前はもっと安くて今の中古価格の1/2以下でした。コシナもツアイスイコンのM型を出してましたけど、復刻したらまた人気出そうです。ライカだから人気なのかフィルムカメラ自体が人気なのかよく分かりませんが。
9210
M型デジタルの価値を落とさず、間口を広げる戦略でしょうか。流石に100万前後でライカデビューは厳しい。ボディは各社のミラーレスがアダプターで使えますから、廉価なフィルムカメラでライカボディを体感、というのは良いかも知れません。
M10ユーザーですが、使わないと分からないですよね、良くも悪くも。
へし
廉価版も嬉しいのですが、個人的にはバルナック型の復刻版を販売してほしいです。
poppo
M4の廉価版M4-2 カナダ製を持っていますが、使う頻度はかなり低い。このカメラで撮ろうとという気持ちがなかなか湧いてこないのです。
廉価版としても質感は落とさないで欲しいと思います。M6 TTLのままの復刻版で、ドイツ製であればたぶん買います。
コマドリ
ライツミノルタCLのようなコンパクトでカジュアルな機種だと購入してしまいそう。
Raspberrypicamera
Konica Hexar RF のライカ版かな?
SoA
M型LEICAユーザーもフィルム機はM3やM2の中古で我慢している人が多いですが相場は徐々に高騰しているので、ビンテージラインの安価なフィルム機がLeicaから新品で出れば結構売れるでしょうね。翻って国産勢は堅牢なF6もEOS1Vもいずれ修理不能になるので、どこかが頑張ってLeicaの向こうを張ってもらいたい。
lee
安価、廉価…M6TT Lのような…M-Aの半額クラス。
全て自社でオリジナルで一から設計し生産ラインを作るのは??
OEM的な可能性もあるな。
希望的にはCLE的なコンパクトを希望。
アナログQな位置付け。