キヤノン「RF50mm F1.8 STM」はトップクラスの性能ではないが価格とサイズは大きなアドバンテージ

The-Digital-Picture.comに、キヤノンEOS Rシリーズ用の低価格な標準単焦点レンズ「RF50mm 1.8 STM」のレビューが掲載されています。

Canon RF 50mm F1.8 STM Lens Review

  • 画面の中央は、開放ではわずかにソフトになる。このレンズが2000ドルのレンズならがっかりするだろうが、この価格帯では期待通りか、期待を少し超えているかもしれない。F2.8では画面中央は非常にシャープになる。
  • 画面の隅は開放ではかなり甘く、絞ったときの改善も遅い。F1.8の隅の画質は最近のキヤノンのレンズでは最も甘い。
  • このクラスのレンズでは普通のことだが、収差はかなり目立つ。コントラストはF2.8まで絞ると大きく改善する。
  • フォーカスシフトのテストでは、特に開放付近では絞るとピントが後ろ側に移動している。

  • 倍率色収差は上手く抑えられている。軸上色収差(ボケの色付き)は、開放付近で非常に目立つ。
  • 逆光では、画面の隅に太陽があってもフレアはほとんど発生しないが、太陽が画面外にあると、極めて強い光線状のフレアが現れるので注意が必要だ。サンプル画像のような強烈なフレアはこれまで見たことがない。
  • 天体撮影によるコマ収差、非点収差のテストでは、画面の隅で大きく画質が低下しているが、隅の解像力テストの結果を見ているので、これは意外な結果ではない。
  • 歪曲は問題なく、直線的な被写体はまっすぐに写る。
  • 玉ボケは絞ると絞りの形が目立つが、内部は綺麗な描写だ。実写の後ボケは良好だ。開放では口径食は見られるが、それほど強くない。

  • 絞り込んだときの光芒は美しい。
  • AFは素早く非常に正確で、低価格で最高のAFを手に入れることができる。非常に暗い場所でもAFは動作し、明るい星に見事にピントを合わせることができる。AFは比較的静かだが、フォーカスの移動量が大きくなると作動音が聞こえ、動画で音を拾う可能性がある。
  • フォーカスリングは比較的小さいが、とても操作しやすい。フォーカスリングの回転角は360度と非常に大きい。フォーカスの動きはリニアで、リングの回転速度によって変化することはない。マニュアルフォーカスは、よく見ると小さく段階的にピントが動いている。
  • フォーカシングで被写体の倍率には大きな変化が見られる。

  • EF50mm F1.8 STMとの比較では、主に周辺部の画質ではRFが若干優っている。F2.8に絞るとEFは中央でわずかに解像力が高くなり、RFは隅でごくわずかに解像力が高い。EFは周辺光量落ちが少なく、RFは歪曲が少ない。全体として、この2つのレンズの画質の違いは非常に少ない。
  • RF35mm F1.8 IS STMとの比較では、35mm F1.8の方が少しシャープで、特に周辺部はシャープだ。
  • RF50mm F1.8 STMは画質はトップクラスではないが、きちんとした画質で、絞ればかなり良好になる。このレンズの安い価格と小ささ軽さは強力なアドバンテージだ。このレンズは、キットレンズを補完する明るいレンズが必要な人や、予算が限られている人には最適な選択肢だ。

 

DigitalCameraWorldのレビューでは、RF50mm F1.8 はEF50mm F1.8よりも遥かに優秀という評価でしたが、このレビューでは両者の画質の差が非常に少ないということで、かなり異なる評価になっていますね。

確かに周辺部は絞らないとかなり甘いですが、とは言え、この価格帯のレンズとしては十分な性能で、単焦点を気軽に楽しむにはよい選択肢かもしれません。ただ、シャワー状の強いフレアが出るのは少々気になるところです。