DPReviewに、シグマの I series の広角単焦点レンズ「35mm F2 DG DN」の55枚の実写サンプル画像が掲載されています。
・Sigma 35mm F2 DG DN sample gallery
- 35mm F2 DG DN はシグマの I series のレンズ群の中では「標準の単焦点」だ。我々は、このレンズをソニーα7R IVに取り付けて撮影に行った。サンプルギャラリーを見て欲しい。
シグマの35mm F2 DG DN はシャープでクリアな描写のレンズで、α7R IVの60MPの画像を等倍で見ても解像力にはまだ余裕があるという印象です。ボケは広角レンズとしては綺麗ですが、玉ボケは周辺部では少々口径食が目立ちますね(50枚目のサンプル)。
shin2
ちょっとがっかりしました。期待しすぎたかな。
写真1、2、8、19、23、あたりのボケをみると、後で不満が出てきそうです。
35ミリはLマウントArt F1.4をとりあえず使っているので、パナ35ミリ1.8を楽しみに待ちます。
シグマさんにはLマウントネイティブの超望遠単焦点を期待。500ミリか600ミリの
F4.5、重さは2.7㎏まで、AFが速ければ買います☆
椿三郎
うーん、ボケがちょっと煩いですね。シアンの軸上色収差も見て取れます。特に寄れるわけでもないし、デザイン以外の利点が見いだせません。純正FE 35mm F1.8との差別化が出来ていない気がします。
nakayan
悪くないけど、65mmのがいい出来かと。
ボケは近距離はいい感じだけど、遠距離はいまいち。
KT
皆さん同様私も少しがっかりです。既にシグマの35mm F1.2 DG DNを所有しておりますが、あまりにも重いので気軽にスナップするために追加で購入する予定でした。これは買っても結局持ち出さなくなりそうですね。中途半端に(上代が決められた中で)光学性能を高めることに特化するよりは、むしろ45mm F2.8のように敢えて収差を残した味のある写りという方向性の方が面白かったかもしれません。
日陰坂45
今回の3種類だと、近接撮影距離の短い24mmか絶妙な焦点距離の65mmかな?
どっちをとるって言われたら、自分は65mmかな。
35mmのこのスペックだと他にも選択肢が有るので、何かもっと尖ったモノが欲しかったですね。
モニカ
23枚目、椅子の下の色はひょっとしてフリンジですか?
だとしたら、なかなか衝撃的な出方ですね…純正35mmF1.8に勝る点がデザイン以外見当たりませんでした。
BenBen
イルコさんの動画で早速上がっていた、35mmF2とF1.4、F1.2の比較動画も見てきましたが、F2は日常使いのレンズみたいなものですから、画質より「小型」を優先させたわけですから、ヨドバシの実売で7万円強の35mmF2と、より高いレンズを使った35mmF1.2では違って当然だし、だとしても日常的にF1.2のあの巨体を常用する気にもなれないですけど、あの画質が必要な人もいる訳で、「画質か小型」はどちらを重要視するかは、使う人が何に使いたいか適材適所でレンズ選びすれば良いのではないでしょうか。
某ミラーレスユーザー
35mmの画角が好きなので45mm/F2.8と置き換えようかな…と思ってましたが…。
45mmは買い替えず、パナの35mm/F1.8を待ちます(笑)
タホ
35mmは各メーカー苦戦していますね。
やはり解像度を求めるとボケが硬調になる気がします。
遠景を切り取るか、奥行きとの距離に気をつけてとるのが良さそうです。
photo-D
写りについては皆さん否定的な意見が散見されますが、最近のArtもレンズプロファイルによる補正を前提とした仕様になっているので、light room他が対応すればまた違ってくるのではと思います。
ボケに関しては口径食が結構中心近くまで残ってるのが気になりましたが少し絞れば作例を見る限り大丈夫だと思います。
Art並みの写りという事で期待値が高すぎたのかなぁと思いますが、スナップ等の通常の撮影であれば全く問題ないと思います。
しかしEマウントは35mmのバリエーションが豊富ですね~。
逆に悩み処だと思います。
いちろうた
このサイズ、この値段(やや高いなと感じましたが)で35mmF2を作るのだからむしろうまくまとまっていると感じました。
ややボケ味は気になりましたが解像度はF2と考えれば上々だと思います。
35mmの単焦点は銘レンズが多いので解像度だけではなく色々な所で比較されて大変だと思いますが外装のクオリティなど素晴らしいし、解像度と明るさを極限まで追求するわけでは無く値段とサイズを抑えた単焦点レンズというコンセプトは素晴らしいと思うので今後もどんどんこのシリーズが出て欲しいと思います。
個人的にはスナップに最適な28mmF2.8あたりを35mm 2.8 ZAぐらいの大きさで出してもらえるととても嬉しいです。
それと、APS-C用のパンケーキレンズなども期待しています。
カメラ手帖
他のレンズとの比較では価格やデザイン、サイズ感などいくつかの優位性はあるかと思いますが、写りの面に関しては積極的に選ぶ要素はない感じでかね…
価格自体も実売7万円、決して安くはないですよ。
作例を見て初めて購入を躊躇しました。