DxOMarkに、キヤノンのIS付きの中望遠単焦点レンズ「EF85mm F1.4L IS USM」のスコアとレビューが掲載されています。
・Canon EF 85mm F1.4L IS USM Lens review
- 50MP機の5Ds RによるテストではDxOMarkのスコアは49で、これはこれまで最高のスコアだったツァイスのApo Sonnar T* 2/135ZEを上回るEFマウントレンズで最高の値だ。
- このレンズの解像力は非常に高く、倍率色収差と歪曲はとても良く抑えられている。透過率もT1.6と非常に良好だ。周辺光量落ちも比較的コンパクトな大口径レンズとしては-1.8EVとよく補正されている(通常は-2EVを超えてくる)。
- EF85mm F1.2L II との比較ではF1.2L IIは、周辺部の解像力が低く、倍率色収差が遥かに高い値だ。
- EF85mm F1.4L IS のF1.2L IIに対する大きなアドバンテージは、絞り値にかかわらず画面の中心から隅までシャープであるということだ。色収差も適切に補正されている。また、手ブレ補正はウェディングなど照明をコントロールできない状況では有利だ。プロ用のLレンズなので、価格は安価ではないが、これまでにない画質だ。
RFレンズが次々に登場しているので、最近はあまり話題にならないEFレンズですが、このEF85mm F1.4L ISは、DxOのテストでシグマの85mm F1.4 ArtやツァイスのOtus 85mm F1.4を上回るスコアを出していて、IS搭載にもかかわらず驚くほど優秀なレンズですね。
このレンズは最近の大口径のLレンズとしてはそれほど高価ではないので、RF85mm F1.2Lは高すぎるというEOS Rユーザーにとってもよい選択肢になるかもしれません。
Oort
これまでにEF85mm F1.2L II、EF85mm F1.4L IS、RF85mm F1.2Lの3本を使ってきました。
3本の中でEF85mm F1.4L ISは、一番ガンガン屋外で使っていきたいレンズに感じています。頑張れば旅行にもギリギリ持って行こうと思えるレンズです。他の2本は、ボディの作り的に気を使います。
現在は、屋外撮影の機会が減ったのでRFだけ残しています。
850
RF85mmF1.2Lと比べてどうかとも思いますが、価格の違いからするとEF85mmF1.4Lで
十分満足できそう。
ぽんすけさん
以前EF85mm F1.4 と EF85mm F1.2 と両方持っていましたけど、確かに解像感とかF1.4のほうが性能は上だなぁと思いましたが、なんだろう・・・優等生過ぎて突出したインパクトがなく、綺麗な絵は描けるんだけど何か物足りなさを感じて手放してしまいました。F1.2のほうはフリンジは出るしじゃじゃ馬なレンズですがハマると素晴らしい描写をしてくれるので、今ではこちらを使っています・・・
ジャコンヌ
私の持っているレンズがこんなに高評価なんて…なんだか不思議な気分。(もっと微妙なランクかと思ってた…)たしかに、このレンズで撮影した写真を人に見せるとみなさん高評価なことが多いですね。うーむ。もっと使ってあげなきゃな〜。(-_-;)
ところで、このレンズはミラーレスじゃないけど、ミラーレスじゃないところで(一眼レフで)カメラを楽しんでいきたい人にはウレシイ話ですね。RFに比べて軽いし、安いし。(*^_^*)v
tanita
このレンズは悩んで結局買わなかったです
逆光に弱いんですよね
それなのに変に短いフードだったり…