SonyAlphaRumors に、ソニーのFE35mm F1.4 GM に関する噂の続報が掲載されています。
・Sony 35mm f/1.4 GM looks very close to the 24mm GM
- アジアの信頼できる情報筋が、新しいFE35mm F1.4 GMを目にしており、次のように話してくれた。
- 新しいレンズはFE24mm F1.4 GMとほとんど同じサイズで、少しだけ大きい。
- FE24mm F1.4 GMと外観は同じデザイン。
この情報は理にかなっている。疑問なのは、クリスマス前の発表なのか、1月か2月にα9シリーズの新型機と共に発表されるのかということだ。
FE35mm F1.4 GMは、FE24mm F1.4 GMに近いサイズということなので、現行のT*FE35mm F1.4 ZAよりずっと小さく使い勝手のいいレンズになりそうですね。ZAと比べて、新しいGMの描写がどのように変わるのかも興味深いところです。
35mm好き
楽しみです。
できたらMFだけでもTAMRON並みに寄れると良いですねぇ。
SIGMAはそこが少し引っかかって躊躇ってしまいました。
KT
シグマの35mm F2 DG DNを買う予定でしたが描写がちょっと期待外れだったので、こちらが本命になりそうです。本当に24mm F1.4 GMと同等サイズなら素晴らしいですね。小型軽量化の流れは大歓迎ですが、せっかくフルサイズ機を使う以上やはりレンズの描写にはこだわりたいところです。しかし全く刷新されないCarl Zeissシリーズを今度どうするつもりなのかが少し気になります。
KJ
これは、先日こちらで厳しい評価だった35mm1.8を
満足して使っている私ですが、気になります
24mm1.4や20mmも気になっていたので3択でどれにするか。
JacksonCamera
明るいから鏡胴が大きい・重いのは仕方がない、、という時代は終わりつつあるようですね。コンパクトでありながら描写も良いレンズであることを期待しています。
Tsu
現行35mmF1.4はリニアレスポンスMFではないしAF駆動音も大きめ、開放はちょっとイマイチなので見送りました。 重いし・・・
これが24GM並となるとかなり軽量化されそうですね!
GMなら描画も24GMと同等になると期待してます。
でもシグマにも期待したいところです。
50mmは比較的新しいし重さと駆動音以外は気に入ってますが、このままGM化へ進むのでしょうか?
他メーカーの50mmと比べると、今となってはすごくコスパが高いと思えるくらいなのでSONYツアイスは併売してほしいです。
どりゃー
GMの35/1.4やっぱり出すんですかね。
ZAからの切り替え?併売?
ZEISSとの協業関係はこの先どうなるのか?
sunflower
一度、SIGMA35mmF1.2をカートにポチりましたが、
GMの噂が流れたのでキャンセルしました。
24mmも店頭で試したときに其の描写に度肝を抜かれたので
35mmGMも小型・高性能を期待しています、
ペンタックスSP
ミラーレス用の広角大口径レンズは、ニコンもキャノンも、まだ、そろわない中、35F1.4と、16F1.8がGMででれば、ソニーにとどまる大きな理由になります。
しかも、どれも、比較的コンパクトになるようなので、ありがたいです。明るいが大きすぎないGMレンズと、明るくないがコンパクトで寄れるレンズの2つのラインアップがあると、理想的かと思います。できれば、28F1.4GMと、28F2.8の薄型レンズも欲しいです。
え〜まうんと
ツァイスはLoxiaやBatisなど独自シリーズを自分達で出してるので、もうソニーでは出ない気はします。ただ、LoxiaにしてもBatisにしてももう随分新しいレンズが出て無いのが気になりますね。
35GM気になりますね。GMレンズの透明感のある明るい描写は凄く好きなので、Batis2/40を下取りに出して買ってしまうかも知れません。価格は24GMと同じ位でしょうか?
キヤノンとパナソニックというライバルが出てきたので、価格面で頑張って貰いたいものです。
eldred
これはいい情報です。
SIGMAの35mm F2をどうしようか悩んでいましたがぜひ待ちたいと思います。
Zeissとの連携は今後はRXシリーズだけになっていくのでしょうかね。
マスクマン
24mmよりも寄れると嬉しいですね。
食事の写真を撮る時、微妙に寄れないのが辛い。
9210
ソニーレンズの中で、ZeissよりGMの方が上、という構造を作ってしまいましたからね。ソニーはGMで置き換えを狙い、Zeiss側ももういいや、というところでは無いでしょうか。
コシナZeissがソニーマウントを出してくれると良いのですが、フォクトレンダーで揃ってますから、もう無さそうですね。
タホ
最近のGMやGは優秀なレンズ揃ってますからね。
いつでも安心して使えるのは有り難いのですが、逆にちょっと物足りないと言うか、個性を求めてしまうというか、天の邪鬼です。
ZEISSの色ノリの良い立体的な描写が純正で見られないのは寂しいですね。
Loxiaはマニュアルだし、Batisは鏡筒のデザインがしっくり来ず。青バッジ好きなんですけどねぇ。
愛子命
35㎜のGMがやっと出てきましたね。
現物に出会えるのが楽しみです。
qoooga
待ち遠しい!
早く発表してほしいですね。