Fuji Rumors に、IBIS搭載のGFX100後継機に関する噂の続報が掲載されています。
・New Fujifilm GFX100 with IBIS will be "About as Big" as Fujifilm GFX50S
- 信頼できる情報筋から、GFX100は、おおよそGFX 50Sと同じ大きさになると聞いている。この新しいGFX100にはIBIS(ボディ内手ブレ補正)が搭載されていることを思い出して欲しい。
GFX100のIBISユニットがGFX 50Sや GFX 50Rには明らかに搭載できなかったことを考えると、これだけの短い期間に、富士フイルムがIBISユニットを小型化したことには驚かされる。
IBIS内蔵のGFX100後継機がGFX 50Sと同じサイズだという情報が事実なら、新型は現行のGFX100よりも大幅に取り回しが良くなりますね。GFX 50Sのサイズに収まるIBISユニットが完成したとすると、GFX 50S / 50R の後継機にもIBISが搭載されても不思議はありませんね。
[追記] 元記事に貼られている画像は、昨年お披露目されたコンセプトモデル「Xg」の画像で、新型GFX100ではありません。
コバ
これIBIS付きのGFX50後継機ではなく、あくまでGFX100の後継機なんですかね?
縦グリップがオプション着脱式になってファインダーはGFX100タイプとかでしょうか
maam
SONYが新型50MPセンサー作らない限りはGFX50の後継機は出なさそうなので、実質これが後継機になりそうな気がします
nambu
GFX100オーナーとしては、GFX50の後継機であって欲しい!
ドラネコ
EVF着脱式のGFX50Sに手振れ補正が付いたら魅力がありますね。中判でも手軽に扱えそうですし。
AO
これはGFX50Sの実質的な後継機で、50MP機は現行機で終わりの気がします。やはり像面位相差AFの有無は使うと世代差を感じますから。
中判手持ちし隊
IBIS確定ならあとは・・・
・新バッテリ(NP-T125は容量不足を感じる
・エレガントなシャッターユニット(T4みたいな
みたいなサプライズがあるといいな。
x-processor4 登場から2年以上経過・・・そろそろ新プロセッサを。
噂の続報を心待ちにしています。
日陰坂45
元記事のXG(モックアップモデル)のままのデザインで良いんじゃないでしょうか。
背面液晶パネルにチルトまたはバリアンが付けば、50Sのようにファインダー脱着式も必要性感じないですし、なんといってもX-Tシリーズと同じようなハンドリングが期待できます(デカいですけどね)
ただし、プライスの上昇だけは抑えて欲しいですね。
GFXシリーズの価格は、中判への乗り換え需要に大きく影響していると思います。
kony
GFX50Sのボディを流用することで、ぜひコストを抑えた価格を期待します。
自営業
GFX50SのUSB端子がシリーズで唯一TYPE-Cじゃないのが、取り残された感じしてました。
これが50Sの後継機で、手振れ補正ついて、今までの値段なら嬉しいなぁ。
M.T.H.
50MPセンサーでも何卒後継機を作って頂きとうございます。
しかしこの本当にサイズでIBIS入った像面位相差100MP機だったらもう向かうとこ敵なしって感じですね。
なんでも撮れちゃう!
風
キャノン、ソニー、ニコンのフルフレームの4500~6000万画素のミラーレス機が登場しているので、GFX 100を小型化してきたのは妥当だと思います。問題は価格で、他社機と比較してどれだけコストパーフォーマンスが出せるかではないでしょうか。旧モデルと同価格では業務用以外の需要獲得が難しい気がします。もう一つの課題はレンズの拡充でしょうね。
IBISはGFX 50S、50Rにもいずれ搭載されるのは間違いないでしょう。ただ、状況からGFX100が優先されたのだとみています。50S、50Rも小型化、高性能化されないと苦しいですね。富士フイルムの頑張りどころだと思います。もちろん中判には同じ画素数でもフルフレームにない良さがあるのは承知していますが…。
シエロ
更なる小型化に期待したいですね。
GFX100と5DsR使っていますが、フルサイズとのセンサーの大きさの差は確実に画質にも差が生まれます。
カメラ本体がフルサイズと同等サイズになればニッチ市場なのは変わらないでしょうが、後は価格次第で更なるユーザーの獲得もできるかもしれませんね。