Fuji Rumorsに、GFX100後継機に関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm GFX100S is the Name of New GFX Camera
- 10月に富士フイルムGFX100の新型機に関する噂を掲載し、それからいくつかの追加情報を掲載した。全て信頼できる確実なものだ。これまでに新型機の名称に触れていなかったが、本日、このカメラの名称がGFX100Sになることが判明した。
名称はGFX100Sであって、GFX100Rではないことに注意して欲しい。このことは、このカメラが一眼レフスタイルで、レンジファインダースタイルではないことを示唆している。以下は、これまでのGFX100Sの噂のまとめ。
- IBISを搭載してGFX50Sと同程度の大きさになる
- GFX100よりも小さく登場は2021年の早い時期
- 102MPのモノクロではないセンサーを採用し、GFX100よりも大幅に小さくなる
- 新型GFXは2021年のQ1に登場する
GFXの新型機の名称は「GFX100S」ということなので、GFX100の後継機で間違いなさそうですね。名称に「S」が付いているので、GFX50S同様に、センターEVFの一眼レフスタイルになる可能性が高そうです。
kony
4億画素の生成機能の継承および、発売時期に合わせたレンズキャッシュバックキャンペーンを切望いたします。
日陰坂45
名称から見て、ほぼ50Sのデザインを継承するのかな?
IBISを搭載して、どれ位デザインを崩さないのか興味が有ります。
50Sの筐体にIBIS積んできたら、フジの技術力恐るべしですね。
それと、50Sと50Rはディスコンになるのかも気になるところです。
SONYのように型落ちモデルを低価格化して併売するのも戦略的に有りかなと思うのですが、レンズの価格はどうにもならないでしょうね。
サードパーティーから、低価格単焦点が出て来たりすると、結構市場が活性化すると思います。
M.T.H.
これでほぼ確ですかね。ということはGFX100Sに新フィルムシミュレーション搭載ってことなんでしょうかね!?
いずれにしても1億画素がもっと身近になりそうです。
E4もQ1に登場してくれるんでしょうか…あおあいて新しいフィルムシミュレーション搭載されるんでしょうか…気になるところです。
ワンランク上のアウトドア
うわぁ、これはむしろ残念な流れ。
50s後継は画素数据え置きが良かったなぁ。
画素増えると暗部のツブツブというか、階調が失われるのがはっきりと感じます。
同じ意見の人いませんか?
ただ、50sもだいぶ古いし、バッテリーの接続部分が他社と比べ脆弱すぎて冬山で電源が落ちる不具合が購入当時から多発してるので、そこがキャノンやニコンのように改善されていると嬉しいです。