「PENTAX K-3 III」のメニューはGR IIIと同じUIを採用

写真家の田中希美男氏が、内覧会での「PENTAX K-3 Mark III」のインプレをツィートしています。

田中希美男@thisistanaka

  • 昨日、22日に開発途中の「PENTAX K-3 III」の内覧会がありました。
  • メニューのUIが今までのKシリーズから大幅に変更、そうGR IIIとほぼ同じになりました。GR IIIユーザーにはそれほどの戸惑いはないだろうがKシリーズユーザーは慣れるまで少し我慢かな。ファインダーが明るく見やすくなったこと、シャッター感触が良かったことなど好印象でした。
  • 公開しているスペック表では気づかなかった良いところも、逆にガッカリするところも「発見」しました。少し使い込んでみないとまだまだわからない点も多そう。展示してあったカットモデルを見ると、ペンタプリズム周辺がすっきりしていること、サブミラーが大きくなっていることなどがわかります。

 

メニューシステムの変更は賛否両論ありそうですね。GRユーザーにとっては馴染み深いメニューなので、すぐに慣れそうですが、GRを使ったことの無いPENTAXユーザーは慣れるまで時間がかかりそうです。今後は、PENTAXの一眼レフは全てGRと同じUIに統一するのでしょうかね。

ファインダーの出来は期待通りのようですが、発見された「ガッカリするところ」がどのような点なのか、気になるところですね。