Photons to Photos に、ニコン「Z 6II」のダイナミックレンジと高感度の測定データが追加されています。
- ニコンZ6II(青)とZ6(黒)、Z5(緑)とのダイナミックレンジの比較。
- ニコンZ6II(青)とキヤノンEOS R6(緑)とソニーα7III(黒)の比較。
- ダイナミックレンジと高感度の測定データ。
Z6II のダイナミックレンジと高感度性能は、Z6よりもわずかに改善が見られますが、大きくは変わっておらず、基本的にZ6と同じセンサーと見てよさそうです。
Z6IIの最大ダイナミックレンジは11.28で、EOS R6が11.16、α7 IIIが11.60なので、ライバルと大きな差はないようです。Z6IIの高感度(Low Light ISO)は5298で、EOS R6の5071をわずかに上回っていますが、α7 III の6420には及ばないようですね。
乾
センサー性能がZ6II、R6、α7IIIとほぼ横並びですね。
後はユーザーの好みのAFや動画性能や細かい機能で判断して選ぶ事ができますね。
日陰坂45
Canonのセンサーが少し飛び出しているイメージでしたが、ほぼ横並びなんですね。
この辺の画素数が出すデータ容量が後処理でも取り扱い易いサイズなので、ボディ性能で選ぶってなると・・・やっぱりNikonは厳しいのかな?