キヤノン「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」はズーム全域で妥協のない画質

Camera Labs に、キヤノンのEOS Rシリーズ用の高倍率ズーム「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」と「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」との比較レビューが掲載されています。

Canon RF 24-240mm f4-6.3 IS USM review

  • ズームは広角端でロックが可能だが、使用中にズームの自重落下は見られなかった。鏡筒は望遠端では70mm伸びるが、望遠端でもしっかりとしている。
  • AFモーターはナノUSMで、RF24-105mm STMと比較して目に見えて速く、作動音はほとんどしない。
  • 玉ボケは、35mm開放での比較では、若干の輪郭と内部の模様が見られ、RF24-105mm STMの玉ボケと区別がつかない。

  • 24mmの画質:中央はF4でディテールが良好で、1~2段絞っても小幅にしか改善しない。隅は若干ソフトになるが大きな問題ではない。隅は絞っても画質はほとんど変わらない。RF24-105 STMとの比較では、中央も隅もディテールは同程度だが、ピクセル等倍で見るとRF24-240mmが若干優れている。基本的にここでは引き分けだ。
  • 50mmの画質:中央はF5でディテールが豊富で、絞っても改善しない。隅は中央よりわずかにソフトだが、24mmより良好だ。隅はF5.6からF8に絞ると若干シャープさを増す。RF24-105 STMとの比較では、中央は同程度だが、隅はRF24-240がわずかにシャープだ。F11まで絞れば同等になるが、開放ではRF24-240の方が少しシャキっとしている。
  • 105mmの画質:中央はF5.6で非常に良好で、隅も開放からしっかりしている。絞っても画質は向上しない。RF24-105 STM(絞りはF7.1)との比較では、中央はRF24-105 STMが若干コントラストが高いが非常に似通った画質で、隅もほとんど同じだ。
  • 240mmの画質:中央は開放のF6.3でディテールが豊富で、画質に不満はない。絞っても大きな改善は見られない。隅は開放でも甘さは気にならず、ディテールもかなり豊富だ。ここでも絞っても解像力は変わらない。

  • 高倍率ズームは望遠側の画質で妥協していることが多いが、テストではRF24-240mm F4-6.3は立派な性能で、ズーム全域で開放から画面全体で良好な結果が得られた。カリカリにシャープでも高コントラストでもないが、収差は目立たない(少なくともJPEGでは)。しかし、自動補正にはかなり頼っていて、RAWを処理すると歪曲と周辺光量落ちが補正されていることが分かる。
  • RF24-240mm F4-6.3は、高価なプロ用レンズのような品質ではないが、しっかりとした性能で、適正な価格で他の追随を許さない利便性を実現している。このレンズはほとんどの撮影に対応する万能の旅行用ズームだ。

 

以前の高倍率ズームは望遠端の画質がかなり落ち込むのが普通でしたが、RF24-240mm F4-6.3は、望遠端を含むズーム全域で全く問題のない画質で、標準ズームのRF24-105mm F4-7.1 STMの画質を、若干ですが上回っているのはすごいですね。

サンプルを見る限りでは高倍率ズームとしてはボケも綺麗で、発色もよく、これ1本でかなり広い範囲をカバーできそうです。