Fuji Rumorsに、フジフイルムX-E4の可動式モニタに関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm X-E4 will Not have a Fully Articulating Screen like X-S10/X-T4
- 数週間前に、X-E4のモニタは固定式ではないという噂を掲載した。X-Eシリーズでは初めての可動式モニタの採用になるので、180以上の驚きや期待のコメントが寄せられた。
たった今、情報筋から、X-E4にはX-S10やX-T4のようなバリアングルモニタは搭載されないという情報が入ってきた。
私はモニタが固定式でも全く問題はなかったが、富士フイルムの選択によっては可動式でも満足できるかもしれない。私の1番の希望は、X100Vのチルト式モニタだ。
最近は動画を重視してバリアングルモニタを採用するカメラが増えていますが、どうやらX-E4はその流れには乗らないようですね。
バリアングル以外で可動式となると、チルト式が採用されるのは、ほぼ確実だと思われますが、どのタイプのチルトになるのかが気になるところです。ボディが厚くなってもかまわらなければ、スチル用としては3方向チルトが一番利便性が高そうですが、どうなることでしょうか。
森人JAZZ
またまた朗報ですね。
個人的にはE3がチルトだったらもう少し売れたかもと思います。
あとは
どなたかが書き込みしていましたが
スペックだけでなく「所有の喜び」を感じる
*個人的には「ソリッド感」「深み」のある塗装
カメラに仕上がっていて欲しいです。
まここ
イメージとしては、X-Mシリーズの事実上の復活…みたいな感じなのでしょうか?
甘党
個人的には意外でしたが私もバリアングルよりもチルト派なので嬉しいニュースです。
機種のキャラクター毎に合った選択をしてくれるフジには好感が持てます。
わかっているのはバリアングルではないというだけで、X-PRO3のようなHidden LCDという可能性もまだあったりして、、、
私はそっちでも全然構いませんが、流石にそれはないですかね(笑)
にっぱー
3方向チルトが好みだけれど、コストと大きさを兼ね備えたX100Vの薄型チルトをキャリーオーバーするのでしょうね。
XTR
youtubeの影響でバリアングルが良いという風潮がある気がしている。
確かに動画を撮る、自撮りをする、ホットシューに外部マイク載せる等の用途には便利だけど、スチル撮る人にはチルトの方が良いと思っています。出来れば3軸チルトが一番便利だと感じますが、本体サイズも考えると一般的なチルト液晶が無難かと思います。
100Vのフラットなデザインのチルト液晶搭載でよりコンパクトなサイズで発売されればとても嬉しい。
欲を言えば、サイズはよりコンパクトで重量そのままが良いです。塊り感、詰まってる感、ズッシリ感が高級感、良い物感に繋がると思います。
るん
X-ProやEは動画よりスチル寄りなはずなのでチルトだと思います。
富士はチルトでも三軸なので利便性高いですし…
それよりもサイズ感と質感をE2の頃に戻して欲しいです。
国産には拘りませんが、コストカットのためか段々とチープになっているので改めて欲しいところです。
なつ
個人的に、バリアングル化で動画寄りにするのはファインダーの大きなT4ではなく、箱型のEにするべきだったと思います。
大きなファインダーとチルトが欲しいスチル目的のユーザーはどの機種を買えばいいんですか?と問いたいです。
ナイトメア
X-T30のデザインをスッキリさせただけ、というのが一瞬、頭をよぎりました。
IBISの搭載か否かが差別化の鍵を握りそうですね。
風
動画をやらない人には3軸チルトの方が好まれるのは間違いない。
すべてのカメラを一つのアーキテクチャーで統一する必要ないわけで、カメラごとの性格で特徴付ければ良いのだと思う。ハイエンドは何でもありも必要かもしれないが、ミッドレンジは機種ごとの特徴を出し、動画はX-S10、スチルは3軸チルトで良いのではないだろうか。
日陰坂45
バリアンでは無いとするとチルトですかね。
Eの性格上、スチルでスナップ重視したタイプであれば問題ないと思います。
だけど、本当に可動式液晶搭載してスタイル継承して、それでいてIBIS搭載出来るのか?が気になります。
E3でカットした内蔵ポップアップストロボもどうなるのか?そこも気になるところです(いまだに内蔵ストロボのためにX-E1を持ち出す事も有ります)
ノイン
X100FとX-E3のコンビは可搬性では最高でしたが、微妙に異なるボタン配置から併用は楽ではありませんでした。
X100Vに変えたので、X-E4がVと同じボタン配置になってくれると導入する気が湧きますが、E3踏襲だと買わないつもりです。
は→と
僕も一部の方が仰られているように、X-E1や2のコンセプトの方が好きでした。
レンズとのバランスを考えると、X-E3は小さすぎて購入をスルーしました。未だにX-E2は持ってます。
多少大きくなっても全く構わないので、手振れ補正、フラッシュ、三軸チルト全部乗せしてくれたら嬉しいなぁ…無理かなぁ。
M.T.H.
個人的に朗報で嬉しい限りです!
X100Vのようなチルトモニターだとすれば大変嬉しい限り。
あのチルトモニターだとすればE3のミニマムな作りを保ちつつチルトさせられるでしょうから最強のお手軽スナップ機になるのではないでしょうか!?
そこに新しい27mm…。楽しみです!
ゆう
X Pro3みたなタイプじゃないでしょうね...X100Vのようなチルトだと嬉しいです。
freewheel
チルトであって欲しいです。
これでIBIS搭載だとしたら、更に一台ボディが増えてしまう結果となりそうです。
T4・H1・S10を使用してますが、使い勝手は被りません。
E1は初代センサーの画質が好きで残してますが、やはり
このタイプの形状デザインが(個人的に)最も持つ喜び感があって好きなのです。
ストロボもあってくれると有難いですね、デザインは崩さない感じで。
グリップ的に、多少の横方向のサイズアップは有っても良いと思いますが、
高さは抑えていただければ(基本、天辺は真っ平ら)携帯性は良いでしょう。
何れにせよ、また楽しみが増えます。70-300もあるので出費が・・・
ストーブ
新型にはチルトを希望。X-E3愛用者です。楽しみですね、噂が出る度に期待が膨らんでいます。
皆さんのご意見を見た限りでは、X-E4に何を求めるかという点で、ざっくりと二手に分かれそうですね。言葉を選ぶのは難しいですが、X-E3からのコンセプトとなった小型携帯重視のミニマリスト系と、当初のコンセプトと思われるX-Pro1譲りの質感とファインダー前提の撮影スタイル重視系なのかなと。もし、チルトであれば、より写真撮影スタイルにこだわりのある後者に近いモデルになると想像しています。先例として、前者に近いのはバリアングル+ファインダーレスのX-A7がありますし、それを考えると、もしチルトなら後者に近くなるので、少し方向性を変えたであろうと思います。
どいひー
X-T3のときに開発した3軸チルトがせっかくあるんだから、E4にはこれを載せてほしいなぁ
1回限りにするのは勿体ない
風来坊
どちらかというと, 液晶が動くよりもEVFが動いて欲しい気がしています. 視野を詳しく確認できるのはEVFだと思うし, 老眼だとそっちの使用頻度が圧倒的に高いので(笑) Lumixにそんなのがあったような...