ソニーが1月26日の新型αの発表を予告 ソニーが公式サイトで、新型αのティーザーページを公開しています。 ・αUniverse The one never seen α (見たことのないα) ソニーが新型αのティーザー画像を公開しましたが、これまでに見たことのないαと述べられているので、噂のハイエンド機(α9Rかα9III ?)の登場が期待されますね。このカメラが、噂通り8K動画を搭載した高画素機になるか注目したいところです。 前の記事 次の記事 コメント らぷたー 2021年1月22日 11:05 ティーザーイメージに赤と青があるので、7Rシリーズとの高画素と7sシリーズの何かを融合させたαでしょうか? 現実的に可能なのかは分かりませんが、 高画素高感度だとすごそうです。 青木 2021年1月22日 11:22 R5を予約中ですが、新αも非常に気になります…スペック次第では新αにするかもしれません(^^; かなり力が入った機種だと思いますので、今から発表が楽しみです(^^) たろう 2021年1月22日 11:25 近代改修された42Mぐらいの機種が嬉しいな。 S 2021年1月22日 11:28 高画素高感度だと星景写真の決定版になりそうでしょうか。新センサーでグリーンスター問題やソニーノイズが改善されてたら購入したいです。 タケサン 2021年1月22日 11:43 SONY CP+2021特設サイトにα7IIIがないことや 注目機種にまだα9IIが出ている事から 希望も込めてα7Ⅳよ来い!!笑 カメラ業界だけではないですが、コロナ禍で不況な現況、あまり高して購買意欲をなくすのは勘弁して欲しいですね。α7cよりチョイ高でお願いします笑 bebe 2021年1月22日 11:56 画素とかセンサーとかはもう十分なので手ぶれ補正をなんとかして欲しいなと思います。 日陰坂45 2021年1月22日 11:57 青と赤、RとSの良いところ取りのα7のような予感が・・・ しないでもないですよね。 もしそうだったら、Rの画素数でSの高感度特性&動画性能だったら大いなるサプライズですよね。 そして9には更なるサプライズが・・・期待が膨らみますね。 正式発表が待ち遠しいです。 んじゃめな 2021年1月22日 12:01 高画素機種であれば、単純に可逆圧縮RAWにそろそろ対応して欲しい。対応していないのSonyくらいなのでは・・・ ムスカ 2021年1月22日 12:19 発売日に買ったα7RIIIを使用中。R→無印でも欲しい!と思わせるα7IVだったらいいなぁ。 tpr 2021年1月22日 12:23 α9IIIだとしたらnever seenは少し大げさな気がします。 高画素一眼レフを完全に置き換えられるようなα9Rを期待します。 nekolion49 2021年1月22日 12:25 R5の売れ行きを考えると噂のα9 III?をぶつけてきそうに感じますね。R5を所有してますが中身次第では私もグラつきます。8Kはともかく4Kは安心して長い時間回したいですし。こちらは多少高く・大きくなっても良いのでプロ機としてより素晴らしいものになって欲しいです。 一方、α7Ⅳは価格バランスがとれた機種だと素敵ですね。 SONY好き 2021年1月22日 12:36 α1?とかの可能性は無いですかね? 9ボディじゃなく1DとかD6みたいな大型ボディの超本気の機種。 それなら見たことないαに一致すると思いますが 小型化至上主義のSONY哲学には合わないかな… タケサン 2021年1月22日 12:44 SONY CP+2021特設サイトにα7IIIがないことや 注目機種にまだα9IIが出ている事から 希望も込めてα7Ⅳよ来い!!笑 カメラ業界だけではないですが、コロナ禍で不況な現況、あまり高して購買意欲をなくすのは勘弁して欲しいですね。α7cよりチョイ高でお願いします笑 KYOTOユーザー 2021年1月22日 13:01 新型積層型CMOSで高画素、高感度、高速となるα9のプロフェッショナルモデルと一般ユーザー向けのスペックを落としたα7IVなのでしょうか。買えないけどワクワクさせますね。 AO 2021年1月22日 13:07 「見たことがない」という言葉からボディを大型化したスペック番長のプロ機かもしれませんね。私もα1というモデル名が頭に浮かびました。 α大好き 2021年1月22日 13:32 赤と青の光で上下で分かれている水平付近は黄色がかっているので、赤色のR、青色のSだけでなく、黄色のα9も含んだ暗示のような印象を抱きます。 α1を暗示したThe oneなのかな。 否、考え過ぎだと思うのですが、最近の市場調査の懸念を払拭させる、市場が活性化するnever seenであって欲しいな、と期待します。 宮 2021年1月22日 13:49 明らかにRの赤とSの青を掛け合わせてますねw 本当に8k来そうです。 noppo 2021年1月22日 13:50 "never seen"を見て、私はプロ用の新型機が出るのではないかと思いました。 7IVは、噂レベルですがもう少し後になるという情報を見ましたし。 2石 2021年1月22日 13:51 確か去年の秋に電波利用認証登録したカメラが3機種あるんですよね。 予想されているのはα9かα7かRX10の最新機種ですが、 どれでしょうねぇ すごく楽しみです。 2機種同時だったりして αユーザー 2021年1月22日 13:54 α大好きさんの観点もあるなと思います。 噂されている仕様はα9系列だとしても価格面から難しいと感じます。 ゆう 2021年1月22日 14:20 α大好きさんの、 >α1を暗示したThe oneなのかな。 の記載に、なるほど!そうかも^^と思いました。 いずれにしろ楽しみです。 ろくろう 2021年1月22日 14:22 The one never seenとなるとαの中で今までにないというより、デジカメとして今までにないみたいな印象です 新世代積層センサーのα9IIIを期待してしまいますね メカシャッターレスやAIによる光学式ローパスレスになると面白いです いちろうた 2021年1月22日 14:29 個人的にはそろそろα9のセンサーの更新かなと思うのですが「Never Seen」と言うのならグローバルシャッター搭載機であって欲しいと思ったりします。積層型CMOSイメージセンサーに続いてまたα9iii(もしくはα1?)がゲームチェンジャーになったら凄いなと思います。 MiSA 2021年1月22日 14:56 キヤノンの1系(R1?)にグローバルシャッター搭載の可能性が高いと言われているようなので、プロ機(ソニーの1系)を出すのならグローバルシャター搭載が必須条件と考えます。 Miata 2021年1月22日 15:12 クアッドベイヤーを採用しているのでしょうか? RとしてもSとしても使うことが出来るのであれば赤&青のイメージとも整合しますね。 はむたろす 2021年1月22日 15:35 いまのトレンドは動画なんでしょうけど、静止画に特化したスチル機を期待。レンズ交換のできるスナップカメラが欲しいです。 キヤノンやオリンパス同等の手ブレ補正と操作レスポンスの改善はお願いしたいですが、それ以外は現状で満足です。 あと、APSならNEX-7の筐体サイズに収まると嬉しいですね。スチルだけなら発熱もクリアできるはずですし、NEX-5のセンサーを最新にリプレースしてくれるだけでも。 といっても、そんなの作っても儲けにならないでしょうし、妄想でしかないんですが。。 jeggings 2021年1月22日 16:11 既にα7RⅣが6000万画素ですから高画素となると1億画素もあるかもしれませんね。 8Kは間違いなく搭載されるでしょう。 いったいどんなカメラになるのか・・・ ロージンバック 2021年1月22日 16:34 私もクアッドベイヤー採用の α シリーズの登場ではないかと思います。希望も込めてそろそろ画期的なセンサーの登場時期ではないかと。 ポタリン 2021年1月22日 17:07 クアットベイヤーでSとRモードスイッチャブルの動画・スチル両立だったら嬉しい。 妄想ですが。 kaaazu 2021年1月22日 17:09 なんだろう?楽しみですね。 本命:α7IV 対抗:α9III 穴:縦グリ一体型 大穴:グローバルシャッター こんな感じで予想してます。大穴よ、こい!! carlyle6:kyocera3:kddi1 2021年1月22日 17:42 ディザー画像の赤い部分が『7v』?『7G』?『7c』?『7o』? どれかにモーションブラーを掛けてるように見えるんだけど、、、私だけですかね? 素人目には可逆出来そうな画像ですが、画像編集うまい方でエフェクトの解析できる方いませんか?? ちなみに、青い部分は全く文字には脳内変換できなかった、、、誰か青い部分も文字に見えた方いらっしゃいませんか?? ポンチョ 2021年1月22日 18:18 誰も見たことがない、とあるんだから、今のカメラ然としたデザインを根底から覆す新しいミラーレスのデザインじゃないかな?一眼レフのデザインを踏襲する意味はもうないし、期待を込めて。 645 2021年1月22日 18:28 縦グリ一体型全部のせのα9Pなんてどうでしょう。 PはPro、Perfect、Press(報道)等々の意味で。 「いつかは...」と憧れになるαの象徴、フラッグシップ機を期待しています。 Marbow 2021年1月22日 18:43 これは楽しみですね! 7Ⅳ待ちなんですが、SONYにはワクワクするするカメラを期待しちゃいますね。 右手を怪我しちゃって重たいカメラには戻れそうにもないのですが、99Ⅱの様なEマウント機を見てみたいですね。 チガシヒグ 2021年1月22日 18:58 赤と青でαとしモーションブラーをかけてますね。 α6.4K使い 2021年1月22日 20:13 ソニーだとハイエンドにはZを使用するのと 今までのSとRを融合するハイエンド機ということで α9Zでないですかね? taku 2021年1月22日 20:15 薄っすらαの文字が見えなくもない。 そして、The one 言われている様に α1の可能性もありそうです。 新しいαの誕生が楽しみ。 サビ猫 2021年1月22日 20:43 いや、このoneは代名詞だから1って意味じゃないと思う。 ちゃちゃまる 2021年1月22日 20:48 以前 New concept is comingで 「c」つながりで α7c? 今回 The one never seen α で「one」つながりで α1 縦グリップ付き 完全プロ機だったら、胸熱なんですけどね。 しーば 2021年1月22日 20:50 RとSの融合をアピール出来るとするならクアッドピクセルセンサーの搭載は有り得そうだと思います。 どうでしょうか すさきがすきさ 2021年1月22日 21:01 目を細めてみると、赤い所は 7 と Ⅳ が浮かび上がりました。 青は逆さにしてもわかりませんね。 7RⅢを使用していますが、7Ⅳの誕生が楽しみです。 クッキー 2021年1月22日 21:30 見たことのないαですから 新しいシリーズの機種が出る? The oneが何を指しているかですね。 ティーザーですから意味深 再びGユーザー 2021年1月22日 21:30 クアッドピクセル化したα9に一票 どうせ積層化するんなら、メモリだけじゃなくて、無線関係と電源関係以外の全てをSOC化して積層してみては(いつかはそうなるだろうけど) フルサイズセンサー分のダイサイズがまるまる使えるから低クロックで並列型のプロセッサも使えるし、チップ間のデータ移動が書き込み作業程度になるから圧倒的に低電力かつバッファ制限からも解放されるはず 時間無制限の4K120pとか8k30pで長回しの動画を記録しつつAIでシャッターシーンを判定してHDRまで作っておいてくれるレベルまでいくと誰も見たことのないカメラになりますでしょうか ダブルジェイ 2021年1月23日 01:52 クアッドベイヤーで、『7S並の高感度、高速連写、4K動画の1200万画素』と『高解像度8K動画対応の4800万画素』の切り替え可能な裏面照射型CMOSセンサーで、EOS1Dの価格で出してくるのではと予測してます。 名前はα9Sかα1かわかりませんが。 からくり使い 2021年1月23日 14:33 希望としては真のプロ機 α1 ▪過酷な環境下でも使える縦グリップ一体型ボディ ▪レンズ交換時にセンサーを保護するシャッター機能 ▪手振れ補正の強化 ▪暗闇でも操作がしやすいボタン発光 ▪即座に設定切り替えができるカスタムボタンの増加 ▪スマフォと連携した拡張機能(位置情報の記録、AF優先被写体の選択及びカスタム設定、タイムラプス設定、セキュリティ機能、他) ▪28~36MPセンサー ▪AF⋅AE追尾で連写速度 20~30コマ/秒 ▪CFexpress Type B ダブルスロット ▪944万ドット EVFファインダー ▪230万画素 液晶モニター でも今回は、IMX521を使用したクアッドベイヤーセンサーのカメラで感度,ダイナミックレンジ,解像度が高い性能のカメラの予感 α7Sとα7Rを両立した α9RS とかでしょうか メモリーカードは多分 CFexpress Type A 連写速度が気になりますね 今年はキヤノンやニコンもミラーレスプロ機を発表するでしょうから、ソニー版は年末あたりかな? 出し惜しみのない性能のカメラを期待します。 αcross the Universe 2021年1月23日 16:05 The oneと言っているのでネーミングは α1 な可能性が高いですね。 never sceneと言っているのでα7シリーズともα9シリーズとも違う新コンセプトなんでしょう。 そして今回は自社のプロユーザーに独自の発表会を設けているので、Canonの1DXユーザーを奪いにいくプロフェッショナルモデルで間違いないと思います。 元きゃのんユーザー 2021年1月23日 21:25 希望は、グリップ一体型キャノンやニコン1系並みのタフなボディ。 レスポンスのいい操作系。 画素数よりも、高感度耐性更なる向上とグローバルシャッター。 これで出れば、9IIから即乗り換えます。 シュワシュワ 2021年1月23日 23:32 ソニーが「見たことのない」というところからどんなものか期待しちゃいます。 形状からこれまで違うものにしてくるかもしれませんね。 RとSの両特性を備えたα1Xとか? ツットン 2021年1月24日 01:55 そろそろボディはスケールアップしても良いでしょうね S1ぐらいになると流石にNGですが クアッドベイヤーで8K全画素を考えると12MP・48MP グローバルシャッターかについてはコスト面が1番問題 50万円以上となればかなり絞られる キヤノンは現行80万でも購入者がいるのでグローバルシャッターでしょうが ソニーは未知であり積層型もあるのでターゲットが五輪なのかもっと速いモノなのか ちなみにαのフラグシップは数字を下げることはないと思うのでα9xかαX(アルファーテン)辺りを予想 まゆむ 2021年1月24日 02:49 このoneは「1」ではなく「もの」って意味です。 えぬっち 2021年1月24日 07:32 D6や1D X m3対抗でGPS内蔵して欲しい TTJ(TJ) 2021年1月24日 10:32 "The one never seen"(見たことのないもの)があえて"one"を含むようにチョイスされた表現であり、"one"が何かを示唆しているのではというのは、鋭い予想ですね。 もしα1が登場するのだとしたら、α9よりも突き詰めたプロ機であるように思うので、やはり縦グリ一体の大型機でしょうか。 ただ、α7とα9のヒエラルキーからすると、数字の大小関係がこれまでと異なる点は気になるところです。 4月 2021年1月24日 11:59 クワッドベイヤーとかプロボディとかすごく期待が膨らんでいるようですが、現実的には48MPの積層型センサーを搭載してα9IIと同じ速度で高画素が扱えるα9R系列が発表されるという程度ではないでしょうか(それでもEOS R5を超えるんで十分すごいと思うんですが…) M.T.H. 2021年1月24日 18:46 小耳に挟んだのですが今回のはお値段もあれみたいですよ… 何はともあれ凄いやつということで! ヤーノシュ 2021年1月24日 19:23 8Kもいいのですが、 早く4K120Pが撮れるようになる 無印スタンダードが欲しいですね。 (EOS R,RPに先んじないとあっという間に追い抜かされそうです。) 高級機はお財布てきには永遠にむりです笑 山田です。 2021年1月24日 22:36 画像の光を落とすと7nに見えなくもない? NEX−5はSNRTと発売されましたからSとRの間はNなんですよ。(意味不明ですけど) まぁ、neverのNっていうのはあるのか。 秋田 2021年1月24日 23:25 なんか赤が7〜ではなく 赤と青でαってなっているだけに思う コメントの投稿 コメントの返信 コメント ※コメントは承認後に表示されます。初めてコメントされる方はこちらをご一読下さい。 ※ハンドルを変更しながらの連投はご遠慮願います。 名前(必須:「匿名」「名無し」「通りすがり」のハンドルとつぶやきは不可) 電子メール(省略可:公開されません) サイトのURL(省略可:ダミーのURLは不可) ※JavaScriptが無効の環境では投稿できません。
らぷたー 2021年1月22日 11:05 ティーザーイメージに赤と青があるので、7Rシリーズとの高画素と7sシリーズの何かを融合させたαでしょうか? 現実的に可能なのかは分かりませんが、 高画素高感度だとすごそうです。
青木 2021年1月22日 11:22 R5を予約中ですが、新αも非常に気になります…スペック次第では新αにするかもしれません(^^; かなり力が入った機種だと思いますので、今から発表が楽しみです(^^)
タケサン 2021年1月22日 11:43 SONY CP+2021特設サイトにα7IIIがないことや 注目機種にまだα9IIが出ている事から 希望も込めてα7Ⅳよ来い!!笑 カメラ業界だけではないですが、コロナ禍で不況な現況、あまり高して購買意欲をなくすのは勘弁して欲しいですね。α7cよりチョイ高でお願いします笑
日陰坂45 2021年1月22日 11:57 青と赤、RとSの良いところ取りのα7のような予感が・・・ しないでもないですよね。 もしそうだったら、Rの画素数でSの高感度特性&動画性能だったら大いなるサプライズですよね。 そして9には更なるサプライズが・・・期待が膨らみますね。 正式発表が待ち遠しいです。
nekolion49 2021年1月22日 12:25 R5の売れ行きを考えると噂のα9 III?をぶつけてきそうに感じますね。R5を所有してますが中身次第では私もグラつきます。8Kはともかく4Kは安心して長い時間回したいですし。こちらは多少高く・大きくなっても良いのでプロ機としてより素晴らしいものになって欲しいです。 一方、α7Ⅳは価格バランスがとれた機種だと素敵ですね。
SONY好き 2021年1月22日 12:36 α1?とかの可能性は無いですかね? 9ボディじゃなく1DとかD6みたいな大型ボディの超本気の機種。 それなら見たことないαに一致すると思いますが 小型化至上主義のSONY哲学には合わないかな…
タケサン 2021年1月22日 12:44 SONY CP+2021特設サイトにα7IIIがないことや 注目機種にまだα9IIが出ている事から 希望も込めてα7Ⅳよ来い!!笑 カメラ業界だけではないですが、コロナ禍で不況な現況、あまり高して購買意欲をなくすのは勘弁して欲しいですね。α7cよりチョイ高でお願いします笑
KYOTOユーザー 2021年1月22日 13:01 新型積層型CMOSで高画素、高感度、高速となるα9のプロフェッショナルモデルと一般ユーザー向けのスペックを落としたα7IVなのでしょうか。買えないけどワクワクさせますね。
α大好き 2021年1月22日 13:32 赤と青の光で上下で分かれている水平付近は黄色がかっているので、赤色のR、青色のSだけでなく、黄色のα9も含んだ暗示のような印象を抱きます。 α1を暗示したThe oneなのかな。 否、考え過ぎだと思うのですが、最近の市場調査の懸念を払拭させる、市場が活性化するnever seenであって欲しいな、と期待します。
2石 2021年1月22日 13:51 確か去年の秋に電波利用認証登録したカメラが3機種あるんですよね。 予想されているのはα9かα7かRX10の最新機種ですが、 どれでしょうねぇ すごく楽しみです。 2機種同時だったりして
ろくろう 2021年1月22日 14:22 The one never seenとなるとαの中で今までにないというより、デジカメとして今までにないみたいな印象です 新世代積層センサーのα9IIIを期待してしまいますね メカシャッターレスやAIによる光学式ローパスレスになると面白いです
いちろうた 2021年1月22日 14:29 個人的にはそろそろα9のセンサーの更新かなと思うのですが「Never Seen」と言うのならグローバルシャッター搭載機であって欲しいと思ったりします。積層型CMOSイメージセンサーに続いてまたα9iii(もしくはα1?)がゲームチェンジャーになったら凄いなと思います。
MiSA 2021年1月22日 14:56 キヤノンの1系(R1?)にグローバルシャッター搭載の可能性が高いと言われているようなので、プロ機(ソニーの1系)を出すのならグローバルシャター搭載が必須条件と考えます。
はむたろす 2021年1月22日 15:35 いまのトレンドは動画なんでしょうけど、静止画に特化したスチル機を期待。レンズ交換のできるスナップカメラが欲しいです。 キヤノンやオリンパス同等の手ブレ補正と操作レスポンスの改善はお願いしたいですが、それ以外は現状で満足です。 あと、APSならNEX-7の筐体サイズに収まると嬉しいですね。スチルだけなら発熱もクリアできるはずですし、NEX-5のセンサーを最新にリプレースしてくれるだけでも。 といっても、そんなの作っても儲けにならないでしょうし、妄想でしかないんですが。。
jeggings 2021年1月22日 16:11 既にα7RⅣが6000万画素ですから高画素となると1億画素もあるかもしれませんね。 8Kは間違いなく搭載されるでしょう。 いったいどんなカメラになるのか・・・
carlyle6:kyocera3:kddi1 2021年1月22日 17:42 ディザー画像の赤い部分が『7v』?『7G』?『7c』?『7o』? どれかにモーションブラーを掛けてるように見えるんだけど、、、私だけですかね? 素人目には可逆出来そうな画像ですが、画像編集うまい方でエフェクトの解析できる方いませんか?? ちなみに、青い部分は全く文字には脳内変換できなかった、、、誰か青い部分も文字に見えた方いらっしゃいませんか??
ポンチョ 2021年1月22日 18:18 誰も見たことがない、とあるんだから、今のカメラ然としたデザインを根底から覆す新しいミラーレスのデザインじゃないかな?一眼レフのデザインを踏襲する意味はもうないし、期待を込めて。
645 2021年1月22日 18:28 縦グリ一体型全部のせのα9Pなんてどうでしょう。 PはPro、Perfect、Press(報道)等々の意味で。 「いつかは...」と憧れになるαの象徴、フラッグシップ機を期待しています。
Marbow 2021年1月22日 18:43 これは楽しみですね! 7Ⅳ待ちなんですが、SONYにはワクワクするするカメラを期待しちゃいますね。 右手を怪我しちゃって重たいカメラには戻れそうにもないのですが、99Ⅱの様なEマウント機を見てみたいですね。
ちゃちゃまる 2021年1月22日 20:48 以前 New concept is comingで 「c」つながりで α7c? 今回 The one never seen α で「one」つながりで α1 縦グリップ付き 完全プロ機だったら、胸熱なんですけどね。
再びGユーザー 2021年1月22日 21:30 クアッドピクセル化したα9に一票 どうせ積層化するんなら、メモリだけじゃなくて、無線関係と電源関係以外の全てをSOC化して積層してみては(いつかはそうなるだろうけど) フルサイズセンサー分のダイサイズがまるまる使えるから低クロックで並列型のプロセッサも使えるし、チップ間のデータ移動が書き込み作業程度になるから圧倒的に低電力かつバッファ制限からも解放されるはず 時間無制限の4K120pとか8k30pで長回しの動画を記録しつつAIでシャッターシーンを判定してHDRまで作っておいてくれるレベルまでいくと誰も見たことのないカメラになりますでしょうか
ダブルジェイ 2021年1月23日 01:52 クアッドベイヤーで、『7S並の高感度、高速連写、4K動画の1200万画素』と『高解像度8K動画対応の4800万画素』の切り替え可能な裏面照射型CMOSセンサーで、EOS1Dの価格で出してくるのではと予測してます。 名前はα9Sかα1かわかりませんが。
からくり使い 2021年1月23日 14:33 希望としては真のプロ機 α1 ▪過酷な環境下でも使える縦グリップ一体型ボディ ▪レンズ交換時にセンサーを保護するシャッター機能 ▪手振れ補正の強化 ▪暗闇でも操作がしやすいボタン発光 ▪即座に設定切り替えができるカスタムボタンの増加 ▪スマフォと連携した拡張機能(位置情報の記録、AF優先被写体の選択及びカスタム設定、タイムラプス設定、セキュリティ機能、他) ▪28~36MPセンサー ▪AF⋅AE追尾で連写速度 20~30コマ/秒 ▪CFexpress Type B ダブルスロット ▪944万ドット EVFファインダー ▪230万画素 液晶モニター でも今回は、IMX521を使用したクアッドベイヤーセンサーのカメラで感度,ダイナミックレンジ,解像度が高い性能のカメラの予感 α7Sとα7Rを両立した α9RS とかでしょうか メモリーカードは多分 CFexpress Type A 連写速度が気になりますね 今年はキヤノンやニコンもミラーレスプロ機を発表するでしょうから、ソニー版は年末あたりかな? 出し惜しみのない性能のカメラを期待します。
αcross the Universe 2021年1月23日 16:05 The oneと言っているのでネーミングは α1 な可能性が高いですね。 never sceneと言っているのでα7シリーズともα9シリーズとも違う新コンセプトなんでしょう。 そして今回は自社のプロユーザーに独自の発表会を設けているので、Canonの1DXユーザーを奪いにいくプロフェッショナルモデルで間違いないと思います。
元きゃのんユーザー 2021年1月23日 21:25 希望は、グリップ一体型キャノンやニコン1系並みのタフなボディ。 レスポンスのいい操作系。 画素数よりも、高感度耐性更なる向上とグローバルシャッター。 これで出れば、9IIから即乗り換えます。
シュワシュワ 2021年1月23日 23:32 ソニーが「見たことのない」というところからどんなものか期待しちゃいます。 形状からこれまで違うものにしてくるかもしれませんね。 RとSの両特性を備えたα1Xとか?
ツットン 2021年1月24日 01:55 そろそろボディはスケールアップしても良いでしょうね S1ぐらいになると流石にNGですが クアッドベイヤーで8K全画素を考えると12MP・48MP グローバルシャッターかについてはコスト面が1番問題 50万円以上となればかなり絞られる キヤノンは現行80万でも購入者がいるのでグローバルシャッターでしょうが ソニーは未知であり積層型もあるのでターゲットが五輪なのかもっと速いモノなのか ちなみにαのフラグシップは数字を下げることはないと思うのでα9xかαX(アルファーテン)辺りを予想
TTJ(TJ) 2021年1月24日 10:32 "The one never seen"(見たことのないもの)があえて"one"を含むようにチョイスされた表現であり、"one"が何かを示唆しているのではというのは、鋭い予想ですね。 もしα1が登場するのだとしたら、α9よりも突き詰めたプロ機であるように思うので、やはり縦グリ一体の大型機でしょうか。 ただ、α7とα9のヒエラルキーからすると、数字の大小関係がこれまでと異なる点は気になるところです。
4月 2021年1月24日 11:59 クワッドベイヤーとかプロボディとかすごく期待が膨らんでいるようですが、現実的には48MPの積層型センサーを搭載してα9IIと同じ速度で高画素が扱えるα9R系列が発表されるという程度ではないでしょうか(それでもEOS R5を超えるんで十分すごいと思うんですが…)
ヤーノシュ 2021年1月24日 19:23 8Kもいいのですが、 早く4K120Pが撮れるようになる 無印スタンダードが欲しいですね。 (EOS R,RPに先んじないとあっという間に追い抜かされそうです。) 高級機はお財布てきには永遠にむりです笑
山田です。 2021年1月24日 22:36 画像の光を落とすと7nに見えなくもない? NEX−5はSNRTと発売されましたからSとRの間はNなんですよ。(意味不明ですけど) まぁ、neverのNっていうのはあるのか。
らぷたー
ティーザーイメージに赤と青があるので、7Rシリーズとの高画素と7sシリーズの何かを融合させたαでしょうか?
現実的に可能なのかは分かりませんが、
高画素高感度だとすごそうです。
青木
R5を予約中ですが、新αも非常に気になります…スペック次第では新αにするかもしれません(^^;
かなり力が入った機種だと思いますので、今から発表が楽しみです(^^)
たろう
近代改修された42Mぐらいの機種が嬉しいな。
S
高画素高感度だと星景写真の決定版になりそうでしょうか。新センサーでグリーンスター問題やソニーノイズが改善されてたら購入したいです。
タケサン
SONY CP+2021特設サイトにα7IIIがないことや
注目機種にまだα9IIが出ている事から
希望も込めてα7Ⅳよ来い!!笑
カメラ業界だけではないですが、コロナ禍で不況な現況、あまり高して購買意欲をなくすのは勘弁して欲しいですね。α7cよりチョイ高でお願いします笑
bebe
画素とかセンサーとかはもう十分なので手ぶれ補正をなんとかして欲しいなと思います。
日陰坂45
青と赤、RとSの良いところ取りのα7のような予感が・・・
しないでもないですよね。
もしそうだったら、Rの画素数でSの高感度特性&動画性能だったら大いなるサプライズですよね。
そして9には更なるサプライズが・・・期待が膨らみますね。
正式発表が待ち遠しいです。
んじゃめな
高画素機種であれば、単純に可逆圧縮RAWにそろそろ対応して欲しい。対応していないのSonyくらいなのでは・・・
ムスカ
発売日に買ったα7RIIIを使用中。R→無印でも欲しい!と思わせるα7IVだったらいいなぁ。
tpr
α9IIIだとしたらnever seenは少し大げさな気がします。
高画素一眼レフを完全に置き換えられるようなα9Rを期待します。
nekolion49
R5の売れ行きを考えると噂のα9 III?をぶつけてきそうに感じますね。R5を所有してますが中身次第では私もグラつきます。8Kはともかく4Kは安心して長い時間回したいですし。こちらは多少高く・大きくなっても良いのでプロ機としてより素晴らしいものになって欲しいです。
一方、α7Ⅳは価格バランスがとれた機種だと素敵ですね。
SONY好き
α1?とかの可能性は無いですかね?
9ボディじゃなく1DとかD6みたいな大型ボディの超本気の機種。
それなら見たことないαに一致すると思いますが
小型化至上主義のSONY哲学には合わないかな…
タケサン
SONY CP+2021特設サイトにα7IIIがないことや
注目機種にまだα9IIが出ている事から
希望も込めてα7Ⅳよ来い!!笑
カメラ業界だけではないですが、コロナ禍で不況な現況、あまり高して購買意欲をなくすのは勘弁して欲しいですね。α7cよりチョイ高でお願いします笑
KYOTOユーザー
新型積層型CMOSで高画素、高感度、高速となるα9のプロフェッショナルモデルと一般ユーザー向けのスペックを落としたα7IVなのでしょうか。買えないけどワクワクさせますね。
AO
「見たことがない」という言葉からボディを大型化したスペック番長のプロ機かもしれませんね。私もα1というモデル名が頭に浮かびました。
α大好き
赤と青の光で上下で分かれている水平付近は黄色がかっているので、赤色のR、青色のSだけでなく、黄色のα9も含んだ暗示のような印象を抱きます。
α1を暗示したThe oneなのかな。
否、考え過ぎだと思うのですが、最近の市場調査の懸念を払拭させる、市場が活性化するnever seenであって欲しいな、と期待します。
宮
明らかにRの赤とSの青を掛け合わせてますねw
本当に8k来そうです。
noppo
"never seen"を見て、私はプロ用の新型機が出るのではないかと思いました。
7IVは、噂レベルですがもう少し後になるという情報を見ましたし。
2石
確か去年の秋に電波利用認証登録したカメラが3機種あるんですよね。
予想されているのはα9かα7かRX10の最新機種ですが、
どれでしょうねぇ すごく楽しみです。 2機種同時だったりして
αユーザー
α大好きさんの観点もあるなと思います。
噂されている仕様はα9系列だとしても価格面から難しいと感じます。
ゆう
α大好きさんの、
>α1を暗示したThe oneなのかな。
の記載に、なるほど!そうかも^^と思いました。
いずれにしろ楽しみです。
ろくろう
The one never seenとなるとαの中で今までにないというより、デジカメとして今までにないみたいな印象です
新世代積層センサーのα9IIIを期待してしまいますね
メカシャッターレスやAIによる光学式ローパスレスになると面白いです
いちろうた
個人的にはそろそろα9のセンサーの更新かなと思うのですが「Never Seen」と言うのならグローバルシャッター搭載機であって欲しいと思ったりします。積層型CMOSイメージセンサーに続いてまたα9iii(もしくはα1?)がゲームチェンジャーになったら凄いなと思います。
MiSA
キヤノンの1系(R1?)にグローバルシャッター搭載の可能性が高いと言われているようなので、プロ機(ソニーの1系)を出すのならグローバルシャター搭載が必須条件と考えます。
Miata
クアッドベイヤーを採用しているのでしょうか?
RとしてもSとしても使うことが出来るのであれば赤&青のイメージとも整合しますね。
はむたろす
いまのトレンドは動画なんでしょうけど、静止画に特化したスチル機を期待。レンズ交換のできるスナップカメラが欲しいです。
キヤノンやオリンパス同等の手ブレ補正と操作レスポンスの改善はお願いしたいですが、それ以外は現状で満足です。
あと、APSならNEX-7の筐体サイズに収まると嬉しいですね。スチルだけなら発熱もクリアできるはずですし、NEX-5のセンサーを最新にリプレースしてくれるだけでも。
といっても、そんなの作っても儲けにならないでしょうし、妄想でしかないんですが。。
jeggings
既にα7RⅣが6000万画素ですから高画素となると1億画素もあるかもしれませんね。
8Kは間違いなく搭載されるでしょう。
いったいどんなカメラになるのか・・・
ロージンバック
私もクアッドベイヤー採用の α シリーズの登場ではないかと思います。希望も込めてそろそろ画期的なセンサーの登場時期ではないかと。
ポタリン
クアットベイヤーでSとRモードスイッチャブルの動画・スチル両立だったら嬉しい。
妄想ですが。
kaaazu
なんだろう?楽しみですね。
本命:α7IV
対抗:α9III
穴:縦グリ一体型
大穴:グローバルシャッター
こんな感じで予想してます。大穴よ、こい!!
carlyle6:kyocera3:kddi1
ディザー画像の赤い部分が『7v』?『7G』?『7c』?『7o』?
どれかにモーションブラーを掛けてるように見えるんだけど、、、私だけですかね?
素人目には可逆出来そうな画像ですが、画像編集うまい方でエフェクトの解析できる方いませんか??
ちなみに、青い部分は全く文字には脳内変換できなかった、、、誰か青い部分も文字に見えた方いらっしゃいませんか??
ポンチョ
誰も見たことがない、とあるんだから、今のカメラ然としたデザインを根底から覆す新しいミラーレスのデザインじゃないかな?一眼レフのデザインを踏襲する意味はもうないし、期待を込めて。
645
縦グリ一体型全部のせのα9Pなんてどうでしょう。
PはPro、Perfect、Press(報道)等々の意味で。
「いつかは...」と憧れになるαの象徴、フラッグシップ機を期待しています。
Marbow
これは楽しみですね!
7Ⅳ待ちなんですが、SONYにはワクワクするするカメラを期待しちゃいますね。
右手を怪我しちゃって重たいカメラには戻れそうにもないのですが、99Ⅱの様なEマウント機を見てみたいですね。
チガシヒグ
赤と青でαとしモーションブラーをかけてますね。
α6.4K使い
ソニーだとハイエンドにはZを使用するのと
今までのSとRを融合するハイエンド機ということで
α9Zでないですかね?
taku
薄っすらαの文字が見えなくもない。
そして、The one
言われている様に
α1の可能性もありそうです。
新しいαの誕生が楽しみ。
サビ猫
いや、このoneは代名詞だから1って意味じゃないと思う。
ちゃちゃまる
以前 New concept is comingで 「c」つながりで
α7c?
今回 The one never seen α で「one」つながりで
α1
縦グリップ付き 完全プロ機だったら、胸熱なんですけどね。
しーば
RとSの融合をアピール出来るとするならクアッドピクセルセンサーの搭載は有り得そうだと思います。
どうでしょうか
すさきがすきさ
目を細めてみると、赤い所は 7 と Ⅳ が浮かび上がりました。
青は逆さにしてもわかりませんね。
7RⅢを使用していますが、7Ⅳの誕生が楽しみです。
クッキー
見たことのないαですから
新しいシリーズの機種が出る?
The oneが何を指しているかですね。
ティーザーですから意味深
再びGユーザー
クアッドピクセル化したα9に一票
どうせ積層化するんなら、メモリだけじゃなくて、無線関係と電源関係以外の全てをSOC化して積層してみては(いつかはそうなるだろうけど)
フルサイズセンサー分のダイサイズがまるまる使えるから低クロックで並列型のプロセッサも使えるし、チップ間のデータ移動が書き込み作業程度になるから圧倒的に低電力かつバッファ制限からも解放されるはず
時間無制限の4K120pとか8k30pで長回しの動画を記録しつつAIでシャッターシーンを判定してHDRまで作っておいてくれるレベルまでいくと誰も見たことのないカメラになりますでしょうか
ダブルジェイ
クアッドベイヤーで、『7S並の高感度、高速連写、4K動画の1200万画素』と『高解像度8K動画対応の4800万画素』の切り替え可能な裏面照射型CMOSセンサーで、EOS1Dの価格で出してくるのではと予測してます。
名前はα9Sかα1かわかりませんが。
からくり使い
希望としては真のプロ機 α1
▪過酷な環境下でも使える縦グリップ一体型ボディ
▪レンズ交換時にセンサーを保護するシャッター機能
▪手振れ補正の強化
▪暗闇でも操作がしやすいボタン発光
▪即座に設定切り替えができるカスタムボタンの増加
▪スマフォと連携した拡張機能(位置情報の記録、AF優先被写体の選択及びカスタム設定、タイムラプス設定、セキュリティ機能、他)
▪28~36MPセンサー
▪AF⋅AE追尾で連写速度 20~30コマ/秒
▪CFexpress Type B ダブルスロット
▪944万ドット EVFファインダー
▪230万画素 液晶モニター
でも今回は、IMX521を使用したクアッドベイヤーセンサーのカメラで感度,ダイナミックレンジ,解像度が高い性能のカメラの予感
α7Sとα7Rを両立した α9RS とかでしょうか
メモリーカードは多分 CFexpress Type A
連写速度が気になりますね
今年はキヤノンやニコンもミラーレスプロ機を発表するでしょうから、ソニー版は年末あたりかな?
出し惜しみのない性能のカメラを期待します。
αcross the Universe
The oneと言っているのでネーミングは α1 な可能性が高いですね。
never sceneと言っているのでα7シリーズともα9シリーズとも違う新コンセプトなんでしょう。
そして今回は自社のプロユーザーに独自の発表会を設けているので、Canonの1DXユーザーを奪いにいくプロフェッショナルモデルで間違いないと思います。
元きゃのんユーザー
希望は、グリップ一体型キャノンやニコン1系並みのタフなボディ。
レスポンスのいい操作系。
画素数よりも、高感度耐性更なる向上とグローバルシャッター。
これで出れば、9IIから即乗り換えます。
シュワシュワ
ソニーが「見たことのない」というところからどんなものか期待しちゃいます。
形状からこれまで違うものにしてくるかもしれませんね。
RとSの両特性を備えたα1Xとか?
ツットン
そろそろボディはスケールアップしても良いでしょうね
S1ぐらいになると流石にNGですが
クアッドベイヤーで8K全画素を考えると12MP・48MP
グローバルシャッターかについてはコスト面が1番問題
50万円以上となればかなり絞られる
キヤノンは現行80万でも購入者がいるのでグローバルシャッターでしょうが
ソニーは未知であり積層型もあるのでターゲットが五輪なのかもっと速いモノなのか
ちなみにαのフラグシップは数字を下げることはないと思うのでα9xかαX(アルファーテン)辺りを予想
まゆむ
このoneは「1」ではなく「もの」って意味です。
えぬっち
D6や1D X m3対抗でGPS内蔵して欲しい
TTJ(TJ)
"The one never seen"(見たことのないもの)があえて"one"を含むようにチョイスされた表現であり、"one"が何かを示唆しているのではというのは、鋭い予想ですね。
もしα1が登場するのだとしたら、α9よりも突き詰めたプロ機であるように思うので、やはり縦グリ一体の大型機でしょうか。
ただ、α7とα9のヒエラルキーからすると、数字の大小関係がこれまでと異なる点は気になるところです。
4月
クワッドベイヤーとかプロボディとかすごく期待が膨らんでいるようですが、現実的には48MPの積層型センサーを搭載してα9IIと同じ速度で高画素が扱えるα9R系列が発表されるという程度ではないでしょうか(それでもEOS R5を超えるんで十分すごいと思うんですが…)
M.T.H.
小耳に挟んだのですが今回のはお値段もあれみたいですよ…
何はともあれ凄いやつということで!
ヤーノシュ
8Kもいいのですが、
早く4K120Pが撮れるようになる
無印スタンダードが欲しいですね。
(EOS R,RPに先んじないとあっという間に追い抜かされそうです。)
高級機はお財布てきには永遠にむりです笑
山田です。
画像の光を落とすと7nに見えなくもない?
NEX−5はSNRTと発売されましたからSとRの間はNなんですよ。(意味不明ですけど)
まぁ、neverのNっていうのはあるのか。
秋田
なんか赤が7〜ではなく
赤と青でαってなっているだけに思う