軒下デジカメ情報局に、間もなく発表される富士フイルムの「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」「XF27mmF2.8 R WR」「GF80mmF1.7 R WR」のリーク画像が掲載されています。
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」「XF27mmF2.8 R WR」「GF80mmF1.7 R WR」の画像。
XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRは、噂通り防塵防滴使用ですね。スペックの割りにコンパクトで使い勝手はよさそうです。XF27mmF2.8 R WR は要望の多かった絞りリングが搭載され、防塵防滴仕様になっているようです。レンズの光学系は、構成図を見る限りでは旧型から変わっていないように見えます。
kmz
27mmいいじゃないですか。
X-Pro用に買おうかなと思います。
ae
なんだか凛々しいですね!新しいデザインテイストが追加された気がします。
絞りリングが追加された27mmも新しい70-300mmも購入したいと思います。
まっ
27mmの駆動モーターはなんですかねぇ。AF音が小さくて動画にも対応してくれるといいのですが。。
日陰坂45
27mmのフードはフジツボ型なんですね。
オプションなのかな?
近いうちにカメラ2機種もリーク画像出てくると思いますが、自分はとにかくX-E4がどんなスタイルと操作系なのか?大変気になります(IBIS搭載か?も)
GFXも興味有りますが、多分買えないので・・・
日陰坂45
連投失礼
あれれ、70ー300の絞り環だけど、数字無しのリングみたいですね。
RFのコントロールリングみたいになってるのかな?
ゆつ
XF27mmの絞りリングに付いているボタンは絞りリングロック解除ボタンでしょうか?
仮にそうなら本体側でも絞りが変更できるようになっているということですかね
minimum
27mmの光学系が従来通りなら、X100Vの様にフィルターを付けたら防塵防滴になるタイプですかね?
X-E4が防塵防滴ボディーならぴったりなんですが、無理かなぁ?
マンタ
日陰坂45さん
「70ー300の絞り環だけど、数字無しのリングみたいですね」
これはレンズのF値がF4-5.6と変動で、16-55F2.8や10-24,16-80F4の様に固定ではないからだと思います。
何れにしても、70-300のレンズデザインは気に入りました。
後は、カメラ2台の写真が観たいですね。
M.T.H.
どれも良いですね!どのレンズも買ってしまうと思います。
27mmはやはりE4と同時かと思いますがレンズキットになったりするのでしょうかね!?
アシカガ
海外のリーク画像見るに全レンズ水に濡らしてる製品画像があるので防滴のようですね
コーン型
デザイン一新されてますね びっくりしました
とーとーとー
防塵防滴ってことはインナーフォーカスなんでしょうか。ならAF音も小さそうですね。
傘
ゆつさん
絞りリングのボタンはXF10-24mm WRにも同じものが搭載されていますので参考になるかと思います。
また、ボタンの有無に関わらず富士フイルムのレンズはAポジション時にコマンドダイヤルで絞り値を選択できるように設定することができます。
x-t44
xf27mmは俄然魅力的になりましたね!
初めからこの仕様なら飛びついていたのに…笑 寄れないのは多分そのままでしょうが、それ以外のネガな要素は全て潰していて好感が持てます。ご丁寧にフジツボフードまで。
g
XF27はこのサイズですからAF前提で絞りリングの操作性を優先したようですね。
予想通り光学系はそのまま、最短撮影距離もそのままでしょうね。
R WR化のみですが懸念していた絞りの操作性も良さそうなので出たら買いします。
ロードマップ追加も期待しています。
Oort
GF80mmF1.7 R WRがどのような写りをするのか楽しみです。
フルサイズのf1.2クラスとの違いにも興味があります。
ゆうき
発売が楽しみです。
X-H1ユーザー
70-300mmに物欲そそられるなぁ。50-144と100-400使ってるけど、野外撮影を想定すると、外でレンズ交換しなくて良い焦点距離にメリットを感じる。重量級2本の携行が1本で済めば、望遠端100mmの差はさほど気にならない。
絞りリングに数字入れてほしかったな。無限回転リングは意図せず絞りが変わらないようにコマンドダイヤルでも操作できるけど、やっぱり構えながらでもリングをどれくらい回せば良いかわかるほうが機動力も視認性も優れ好き。