Canon Rumors に、キヤノンの2021年に発表する新製品に関する噂の続報が掲載されています。
・An update on the Canon 2021 roadmap [CR2]
- 先週、非常に信頼できる情報筋から2021年に登場するカメラに関する記事を書いたが、その記事の情報の正確性に関する更に多くの情報が入ってきている。
何人かの他の情報筋から、前回の記事の情報は昨年の半ばにはある程度正確なものだったが、現在の計画では状況が大きく変化していると聞いている。
新型コロナのパンデミックや、製造上の問題が引き続き猛威を振っているため、キヤノンの2021年の計画が変更されている。
ある情報筋は「キヤノンの最もエキサイティングなカメラ」の登場は今年の後半になり、それは恐らくEOS R1(この名称は未確認)になると述べている。その他の新製品は、キヤノンが直面している状況から、「長期の計画を立てることは不可能」ということで、まだ確定はしていない。
2021年の新製品の期待を低く修正する必要がありそうだ。新製品の登場時期に関しては、今日正しかった情報が明日にはそうではない可能性もあり、矛盾した多くの情報が出てくるのではないかと思っている。
以前に、キヤノンがCinema EOS 3台を含む8台の新型カメラを計画しているという記事が掲載されましたが、現在の新型コロナやAKMの工場火災の影響、R5/R6の供給不足などの状況を考えると、キヤノンの新製品の計画が変更されるのもやむを得ないところかもしれませんね。
グラン
コロナの国内外の状況考えると仕方ないとは思うのですが
私もトヨタのグループ会社にいた人間としては
製造業は良品安定供給が第一なので、海外で生産している
部品は日本国内で内製化し、日本人の雇用を生み出し
何より国産かつ安定供給を図って欲しい。
それはCanonに限らず、Sony、Nikon含め。
9210
いずれにせよRFの大砲群が揃わないと魅力がないですね。EFからどの程度進化しているか。大差なければ、EFにアダプターのほうがレフ機も使えて便利。
ジェラ
フラッグシップ以外であとSONYにあってCanonにないのは高画素機なんでこれは早めに出しておいた方がいいかも。
優先順位から言えば無いものを埋めていく段階なのでこうなるかと。
後はスペック的には現状R5とR6でしばらく問題ない。
供給が落ち着いてきたら値が下がってくるかも知れないし、キャンペーンやってもいいし。
hui
Mark3をスルーしてR1待ちの一人です!
RFに欠かせないのは、大砲軍とシフトレンズです。
AFシフトレンズに期待!
乾
各メーカに言えるのは価格が最近はどのメーカーも安定して値下がりしてないと言うことだと思います。
キヤノンもそうですが以前は7Dなど数ヶ月で値段が3割も下がってしまうと言うこともありました。
部品の供給も含めて大変だと思いますしカメラ事業が縮小してる中で値下げ競争してしまえば企業も利益が好きなくなり開発も遅延してしまうと思います。
価格を維持して利益を確保して新規投資にも繋げて欲しいです。
その点ではα7IIIは3年経っても20万前後をキープしてると言うのは私は良いことだと思います。
R5、R6の価格を維持しながら利益を確保して新しいカメラの開発も円滑に進むような仕組みが大切だと思います。
グラハム
R1は今年の下半期っていうのはどういう意味でしょう
日本的な下半期であれば、4月〜6月が上半期、10月〜3月が下半期となりますのでこの3ヶ月の間に発表があるという事でしょうか?
そらなら、オリンピックに間に合うとおもいます
逆に来期の下半期ですとタイミングを逃してないでしょうか?
オリンピックに間に合うのを期待してます
以前、Rが5Dと6Dの間のクラスって言っていてのが気になってます、Rの後継機は5Rと6Rの間の機種で40万前後とか?ちょうど3000万画素のエリアが空いてますし
なんにしろ、ラインナップを一通り揃えるのにあと2年はかかりそうですね
甲羅酒
グラハムさん、半期なので6ヶ月間ですよ(3ヶ月だと四半期)。キャノンは12月期決算だから下半期は7月-12月です。ニコンなら3月期決算だから下半期は10月-3月です。
rimpa
現実的に考えると、オリンピックは無いだろうし、フラッグシップの優先順位を下げたのでは無いでしょうか?先に、大砲レンズ群でしょう。
グラハム
甲羅酒さんへ>
キャノンは決算が12月なのですね
ただ、ここで言っている下半期がどの業態での下半期かわからないので(前に勤めていた会社は6月決算で7〜12月を上期1〜6月を下期でした)、日本の一般的な年度締め期の上半期・下半期(4月始まり3月締め)で判断しました
外資系は夏休みの長期連休で期を分けるところも珍しくないらしいのでこのリーク情報の人の下半期がどこ基準の下半期なのかがよめなかったです
今年というのが今期であれば下半期が2020年10月〜2021年3月があてはまります
12月まで終わっているので下半期も残り3ヶ月って考えです
キャノン的な考えだと1月〜6月が上半期で7月〜12月が下期ですが、下半期の7月に発表と発売をしたとしてもオリンピックにプロに行き渡らないでしょうから間に合わせるなら1Dと同じようにこの3ヶ月での発表かとおもいます
白いカラス
R1はもともとオリンピックの後で秋頃発表って噂だったから、
下半期は普通に今年の後半って意味かと。
東錦
キャノンの新製品の話で、3月締め基準で情報リークってありえないと思います。
日陰坂45
もう、ターゲットは冬季五輪になっているんじゃないでしょうか。
今の状態で開催できるか分からない東京五輪に向けて無理に出してくるよりも、あと2年後に向けて熟成期間を含めてスケジュールを遅らせた方が賢明だと思います。
グローバルシャッター(噂)・動体捕捉機能・耐久性等、Rのフラグシップを冠する機種ですので、絶対に失敗は絶対に許されない事はメーカーも熟知しているハズです。
東京五輪で、レフ機種で勝負してくるNikon、今月発表が噂されるα9の後継機、これらの機種に真っ向勝負のCanon EOS Rのフラグシップ、3機種の対決は大変興味が有りましたが、冬季五輪勝負となることでNikonがZのフラグシップを出して本当のフルサイズミラーレス頂上対決が実現するかもしれませんしね。
Oort
R1とRF400mmf2.8に凄く期待しています。絶対に欲しいと思わせてくれる魅力的なものが出てくる事を楽しみにしています。
しーば
大砲レンズのフランジバックは元々長く、RFのメリットがほとんどないので後回しにされるのではと思ってしまいます