Canon Rumors に、EOS R1 のセンサーに関する噂が掲載されています。
・Quad-Pixel AF and a global shutter coming in 2021?
- グローバルシャッターとクアッドピクセルAFは、2021年に登場するフラッグシップEOS Rに搭載されるのだろうか? 信頼できる情報筋によると、その可能性は大いにあるということだ。
キヤノンは、我々がEOS R1と呼んでいるフラッグシップカメラの開発を続けており、このカメラは東京オリンピックの前にお披露目されると噂されている。
非常に信頼できる情報筋によると、このカメラに搭載される機能の1つにクアッドピクセルAFシステムがあるということだ。このAFシステムは、被写体やカメラの方向にかかわらず、AF精度を向上させる。
また、同じ情報筋がEOS R1にグローバルシャッターが採用される可能性があると主張している。これにより動画やスチルの電子シャッターモードで、ローリングシャッター効果をなくすことができる。グローバルシャッターの実現には課題があるが、このカメラへの採用が検討されている。
センサーの解像度や8K対応に関しては、情報が無かったが、8K RAWを求めるなら少なくともEOS R5と同じ解像度が必要だ。
EOS R1はEOS-1D X Mark III の単なるミラーレス版ではないようで、キヤノンが限界に挑み続けているのは、消費者にとって良い兆候だろう。
キヤノンはクアッドピクセルAFに関する特許をいくつか出願しているので、この技術がR1で採用される可能性は十分ありそうですね。クアッドピクセルAFでは縦横両方向で位相差AFが可能になるので、AF性能の大幅な向上が期待できそうです。
グローバルシャッターは、ローリングシャッター効果(こんにゃく現象)が全く発生せず、メカシャッターが不要になるので、採用が事実だとしたら、ミラーレスカメラの大きな転換点になりそうですね。
ゅぃ
8K は素晴らしいと思いますけれど、周辺機器が追い付いていないことも多いので、それで記録を残せることは後々にとってもよいと思うけれど正直慌てることもないと思います。
それよりも グローバルシャッター がいよいよ搭載されるというのなら、そちらの方がカメラ業界にとっては大きなブレークスルーになると思います。
Canon は使っていませんけれど、期待します!
ジェラ
フラッグシップでは無いR5をあのスペックで出しているという事は、まだ盛り込んで無い技術があると見ていいでしょう。
それが初搭載されるのがR1になるのは普通にあると思います。
ただ画素数はこれまで通り抑えて8Kにも対応はしない様な気がします。
お値段がすごい事になりそうな感じなので縁のない世界ですが、クワッドピクセルCMOSはいずれ下の機種に降りてくる筈なので期待です。
電卓
グローバルシャッター搭載機は、ソニーからだと思っていましたが、キヤノンから先に出るのでしょうか?案外、同時期にぶつけて出してくるかもしれません。
とんでもない価格になりそうですが、それでも売れそうですね。
一度量産してしまえば、グローバルシャッター搭載センサーも安くなっていくと思いますので、以降の中級機にも期待です。
BIG-O
R5ですら驚異的な性能なので、R1の実用面での性能はどこまで上がるのか楽しみです。
クワッドピクセルとグローバルシャッターは最強の組み合わせになると思います!
でもお高いんでしょうね~。
Tsu
フルフレームのグローバルシャッターならすごいですね!
機械シャッターは搭載されないと思うので今までのカメラを置き去りにするようなハイエンドモデルになるかもしれません。
でも1つだけ・・・名称はR1ではなく1Rでお願いします。
某人
Canon初のフラッグシップミラーレス機ということで、EOS Rのようなスペックの出し惜しみではなく、R5のように最初から全部載せ機種になるんでしょうね。
R1の売れ方とプロの評価次第で、1Dの行く末が決まってくると思うので、どうなるのか楽しみです。
hui
既にグローバルシャッターのCinema EOSが製品化されているので、ミラーレスでの採用が楽しみです。
1DX3をスルーして待ってます!
☆
グローバルシャッターはデジタルカメラのゲームチェンジャーになり得る技術です。
メカシャッターが不要となればカメラボディーはますます電子機器となりますね。これがソニーではなくキヤノンが先行しそうなところが凄い。
山男
グローバルシャッターを実用化したら確実にゲームチェンジャーになれますね。スポーツ系のプロはまだレフ機という人が多いと思いますが、レンズとセットなら乗り換える人も多いでしょうね。
Oort
気合いの入ったカメラになりそうですね。
R1とRF400mmf2.8の組み合わせは一番楽しみにしています。レンズも含めたセットで、もうEFは必要無いと思わせてくれるような製品になってくれる事を期待してます。
koise
R5があの性能なので、確実に1DX3を越える性能の物を出してくるんでしょうね
非常に楽しみです
山田
グローバルシャッターの恩恵は動画だけにとどまらず、静止画でもストロボ全速同調が可能になるのでハイスピードシンクロが不要となりストロボのパワーが大幅に節約出来ます。
まさにゲームチェンジャーと呼ぶべき技術革新だと思います。
もり龍
ひとつ疑問なのですが、クアッドピクセル化によって個々のセンサーの開口部が小さくなって高感度画質が犠牲になることはないんでしょうか。
現行のデュアルピクセルでもソニー製センサーの倍悪いということはないので大丈夫だと思いますが、配線部のスリム化などで工夫してデメリットを抑えているとすれば、それも限界があると思うので。
根本的に認識が間違っていたらごめんなさい。
だっふんだ
本当なら素晴らしい。
製造技術的なことはよく分からないけれども、フルサイズセンサー、グローバルシャッターが実現するなら、この技術がまたC500あたりにフィードバックされるのだろうか。
このサイズならではのシネマプライムレンズ、フォローフォーカスとの相性も良さもあるので、CINEMA EOSを補完する意味でも1系の動画もまだまだ目が離せないようですね。
かずま
1DXMarkⅢを買った者としても嬉しい話ですが、あまりにも短命に扱われそうで・・。
そうなってくると、もう本体内の空きスペースにM.2 SSDでも入れてくれって気もしますね。
けど、ミラー開閉音がないのはちょっとさみしいですね。
ミック兄さん
スポーツ用なら4画素混合で感度を稼ぐって方法も取れそうですね。
5D4には有ったのにEOS-1DX2には搭載されなかったDPRAWも気になります。
どんな凄いの出して来てくれるか楽しみですね。
後は買える値段かどうかが一番の気がかりですが。(苦笑)
しらけ鳥
グローバルシャッター!?
機能や画質の制限なしで使えるならメカシャッターの搭載は不要になりますね。
もし本当なら近年で一番のブレイクスルーでしょう。
のむねん
これでBSI積層CMOSも加えた新技術3点盛りだったら凄まじいけど、流石にムリめでしょうか?
センサーゴミの発生要因でもあるメカシャッターは無くせるなら無くしてほしいけど、センサーの保護カバーはどうするんでしょ?
別途保護幕を設けるにしても、シャッター幕のような超軽量かつ耐衝撃性は要らないから大したコストアップにはならないのかも…?